盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形で理想のフェイスラインを手に入れるための全知識

理想のフェイスラインを目指す小顔整形のすべて

小顔になるための美容外科的アプローチは近年大きな注目を集めており、患者様の希望や顔貌の個性に応じた最適な方法を選択することが求められます。このブログ記事では、小顔整形に関する基礎知識から、カウンセリングの重要性、具体的な施術方法、術前後の注意点、最新トレンドまで、専門医の立場から徹底解説します。


目次

  • ・小顔整形とは何か?
  • ・カウンセリングで確認すべき重要事項
  • ・代表的な小顔整形施術の種類と詳細
  • ・骨格・軟部組織別アプローチ
  • ・術前の注意事項と準備
  • ・手術当日の流れとポイント
  • ・ダウンタイムと術後管理
  • ・リスクと合併症について
  • ・理想のデザインとシミュレーション
  • ・症例紹介と術後経過
  • ・最新トレンドと今後の展望
  • ・まとめ:小顔整形で失敗しないために


小顔整形とは何か?

「小顔整形」とは、顔の輪郭やボリュームを外科的・非外科的手法で整え、よりシャープでバランスの良いフェイスラインを作り出す美容医療の総称です。日本人は欧米人に比べて頬骨やエラの張り、脂肪のつきやすさなどから「小顔」への憧れが強く、顔面輪郭形成術やボトックス注射、脂肪吸引、糸リフトなど多彩なアプローチが存在します。

小顔整形には大きく分けて以下の3つのアプローチがあります。

  • ・骨格へのアプローチ(例:下顎角形成術、頬骨縮小術など)
  • ・筋肉へのアプローチ(例:咬筋ボトックスなど)
  • ・皮下脂肪・皮膚へのアプローチ(例:脂肪吸引、糸リフト、ハイフなど)

患者様の顔立ちやご希望によって適切な治療方法は異なり、複数の施術を組み合わせることで、より自然な仕上がりが期待できます。


カウンセリングで確認すべき重要事項

小顔整形の成功において、初回カウンセリングは極めて重要です。カウンセリングを通じて医師が患者様の希望や顔立ち、骨格、皮膚の状態を詳細に把握し、最適な施術プランを立てることが成功の鍵となります。


1. 希望する仕上がりの明確化

まずは患者様が「どのような輪郭を理想としているのか」を明確にします。芸能人やモデルの写真を参考にするのも良い方法です。例えば、Vラインを強調したいのか、頬の横幅を減らしたいのか、顎をシャープにしたいのかによって施術は大きく異なります。


2. 骨格・筋肉・脂肪量の現状分析

顔面骨レントゲン撮影(パノラマX線や3D-CT)や触診により、骨格の形状、咬筋の大きさ、皮下脂肪の厚みなどを正確に評価します。特に咬筋肥大が原因か、骨格の発達が原因か、脂肪沈着が原因かを見極めることが重要です。


3. 持病や既往歴、服薬の有無の確認

高血圧や糖尿病、甲状腺疾患、抗凝固薬の内服歴、アレルギー歴等は術式の選択や麻酔法に大きな影響を及ぼすため、正確な問診が不可欠です。


4. 術後ダウンタイム・リスクの説明

手術後の腫れや内出血、違和感、麻痺、左右差などのリスクを事前に説明し、患者様が十分に理解・納得した上で施術計画を進めます。


5. 術前の生活指導・注意事項

アルコール摂取、喫煙、サプリメントや市販薬の内服制限、手術前夜の絶食など、術前管理の重要性についても丁寧に説明します。


代表的な小顔整形施術の種類と詳細

小顔整形には多岐にわたる施術方法が存在し、患者様の顔立ちや希望に合わせて最適なアプローチを選択します。代表的な施術を以下に詳述します。


1. 骨格形成術(輪郭形成術)

  • ・下顎角形成術(エラ削り):下顎骨の外側・下縁を削り、横顔や正面からのフェイスラインをシャープにします。口腔内アプローチや外切開法があり、術式選択には骨幅や希望形状に応じた判断が必要です。
  • ・頬骨形成術:突出した頬骨弓を内側に移動・固定し、顔の横幅を狭めます。頬骨弓前方切離、頬骨体部骨切、ミニスクリュー固定等の手技があります。
  • ・オトガイ形成術(顎削り・顎骨移動):顎先の骨を切除または移動し、Vラインを形成します。骨片移動やインプラント挿入による延長術も可能です。


2. 筋肉へのアプローチ

  • ・咬筋ボトックス注射:発達した咬筋をボツリヌストキシンで萎縮させ、エラ張りを改善します。数ヶ月ごとの継続が必要な場合もあります。


3. 脂肪・皮膚へのアプローチ

  • ・顔面脂肪吸引:頬や顎下の余剰脂肪をカニューレで吸引し、スリムな輪郭を作ります。超音波式やベイザー方式など多様なデバイスがあります。
  • ・バッカルファット除去:口腔内から頬の奥の脂肪塊(バッカルファット)を摘出し、頬の下部の膨らみを解消します。
  • ・糸リフト:溶ける糸やPDO/PCL素材の糸を皮下に挿入し、皮膚や皮下組織を引き上げてたるみや輪郭を整えます。
  • ・ハイフ(HIFU):高密度焦点式超音波で皮下組織・SMAS層を加熱・収縮させ、リフトアップ&タイトニング効果を得ます。


骨格・軟部組織別アプローチ

顔の輪郭は骨格・筋肉・脂肪・皮膚という複数の要素で構成されており、どの層にアプローチするかによって選択すべき施術が異なります。


骨格性小顔施術

  • ・顎骨(下顎角、オトガイ、頬骨)に対する骨切・骨削術
  • ・3D-CT解析による骨形状評価とシミュレーション
  • ・骨片固定法(ミニプレートやスクリューの使用)


筋肉性小顔施術

  • ・咬筋、側頭筋の肥大に対するボトックス注射
  • ・筋電図による咬筋活動量の評価


脂肪性小顔施術

  • ・顔面脂肪吸引(頬、顎下、フェイスライン)
  • ・バッカルファット除去・脂肪溶解注射(デオキシコール酸製剤など)


皮膚・皮下組織性小顔施術

  • ・たるみ・皮膚余剰に対する糸リフト、HIFU、高周波RF治療
  • ・皮膚の弾力回復目的のレーザー治療やコラーゲン増生治療


術前の注意事項と準備

小顔整形の術前準備は、手術の安全性と良好な結果を得るために不可欠です。

  1. 1.や2.のように数字をつけることで行ってください。
  2. 1. 術前検査(血液検査、画像診断、心電図等)
  3. 2. 抗凝固薬、サプリメント、漢方薬等の中止(医師指示による)
  4. 3. 喫煙・飲酒の制限(術前2週間程度の禁煙推奨)
  5. 4. 感染症対策(口腔内清潔、鼻咽腔感染症の有無確認)
  6. 5. 術前の写真撮影・シミュレーション
  7. 6. 術前絶食・絶飲指示(全身麻酔の場合は6~8時間前から)


手術当日の流れとポイント

  1. 1. 受付・最終確認
  2. 2. 術前マーキング(デザイン確認と最終同意)
  3. 3. 麻酔(局所麻酔、静脈麻酔、全身麻酔から選択)
  4. 4. 手術(施術内容により30分~3時間程度)
  5. 5. 術後の安静・バイタルサインモニタリング
  6. 6. 術後説明と帰宅

骨格手術の場合は入院管理が必要となることもあり、クリニックと病院の連携やアフターケア体制も重要です。


ダウンタイムと術後管理

どの施術でも術後の腫れや痛み、内出血といったダウンタイムが生じます。骨格形成術では2~4週間の腫脹・感覚鈍麻が、脂肪吸引や糸リフトでは1週間程度の腫れが想定されます。

  • ・冷却、圧迫包帯の使用
  • ・抗生剤、鎮痛剤の内服
  • ・口腔内清潔の徹底(骨格手術の場合)
  • ・強い運動やサウナ、飲酒の制限(1~2週間)
  • ・抜糸・経過観察(術後1週間、1か月、3か月など)

術後のセルフケアや生活指導の遵守がトラブル回避と満足度向上のポイントです。


リスクと合併症について

どの小顔整形にも一定のリスクがあります。主なリスク・合併症を下記にまとめます。

  • ・左右差(骨格、筋肉量、脂肪分布の非対称性)
  • ・神経損傷(顔面神経、下唇神経、三叉神経枝など)
  • ・感染・血腫・創部離開
  • ・過剰切除や不十分な変化による再手術
  • ・術後の皮膚弛緩やたるみ
  • ・ボトックスによる表情変化や咀嚼障害
  • ・脂肪吸引部の凹凸や皮膚のたるみ

これらを予防・早期発見するには、術前カウンセリングと術後フォローアップが不可欠です。


理想のデザインとシミュレーション

小顔整形における「デザイン」とは、顔全体のバランスや黄金比、患者様個々の骨格・パーツとの調和を考慮した最適な輪郭設計を意味します。

  • ・3Dシミュレーションによる術前イメージの共有
  • ・正面・側面・斜位からの多角的な評価
  • ・患者様の希望と医学的限界のバランス調整
  • ・顔面黄金比(1:1:0.8や三分割法など)の活用
  • ・年齢、性別、人種による理想輪郭の違い

医師の経験と美的感覚、コミュニケーション能力が仕上がりを大きく左右します。


症例紹介と術後経過

【症例1】
30代女性、頬骨弓突出と下顎角の張りを主訴に来院。
3D-CT解析で頬骨弓と下顎角の突出を認め、頬骨弓内方移動固定術+下顎角形成術を施行。
術後2週間で腫脹軽快、3ヶ月でナチュラルなVラインへ変化。
患者様の希望通り、輪郭の横幅が大きく改善し、自然な仕上がりとなった。

【症例2】
20代女性、丸顔解消とフェイスラインのシャープ化を希望。
咬筋ボトックス+頬脂肪吸引+糸リフトを組み合わせたハイブリッド施術。
術後1週間で腫れ軽快、1か月でスリムな輪郭を実感。
「顔が小さくなった」「メイクが映える」と高い満足度。


最新トレンドと今後の展望

近年の小顔整形トレンドは「低侵襲化」と「自然な仕上がり」「オーダーメイドデザイン」がキーワードです。

  • ・3D-CTやAIを用いた術前シミュレーションの高度化
  • ・溶ける糸リフト、ハイフやRFなどノンカット系治療の台頭
  • ・注射系(脂肪溶解、ボトックス)の多部位同時施術
  • ・患者様の顔貌・年齢・ライフスタイルに合わせたパーソナライズド治療
  • ・術後ダウンタイム短縮と傷跡の最小化

今後はAI診断、3Dプリンターによるカスタムインプラント、再生医療との融合など、更なる進化が期待されています。


まとめ:小顔整形で失敗しないために

小顔整形は「医師・患者様の信頼関係」と「細やかなカウンセリング」「科学的根拠に基づくデザイン」「適切な術後管理」が成功のカギです。
自分の顔立ちや希望に適した施術を選び、リスクやダウンタイムも十分に理解した上で、信頼できる美容外科専門医のもとで治療を受けることが重要です。
最新の知見と技術を活用し、より美しく、より自信に満ちた人生を手に入れましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける