盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形の最前線:施術ごとのダウンタイム・回復期間と術後のリアル

理想のフェイスラインを叶える小顔治療:ダウンタイム・回復期間の全知識

 

目次

  • ・小顔治療の基礎知識と選択肢
  • ・骨格系アプローチ(輪郭形成・骨切り術)の詳細とダウンタイム
  • ・脂肪・筋肉へのアプローチ:脂肪吸引、注射、ボトックス
  • ・糸リフト・たるみ治療の実際と回復
  • ・術後の痛み、腫れ、内出血の実情と管理法
  • ・ダウンタイム短縮のための過ごし方と注意点
  • ・症例別ダウンタイム比較と患者体験
  • ・術後トラブルを避けるために知っておくべきこと
  • ・まとめ:現実的な小顔治療の選び方

 

小顔治療の基礎知識と選択肢

小顔への関心は年々高まっており、輪郭やフェイスラインを整える美容外科の施術は多様化しています。顔の大きさや形状の悩みは、骨格、皮下脂肪、筋肉、皮膚のたるみなど多要素が関与します。したがって「小顔治療」と一口に言ってもアプローチは一つではありません。

  • ・骨格に対するアプローチ(例:あご削り、エラ削り、頬骨形成術などの骨切り術)
  • ・脂肪に対するアプローチ(例:顔面脂肪吸引、バッカルファット除去、脂肪溶解注射)
  • ・筋肉に対するアプローチ(例:咬筋ボトックス)
  • ・皮膚・皮下組織の引き締め(例:糸リフト、HIFUなど)

それぞれの治療法には得意とする悩みやリスク、ダウンタイムが異なります。本記事では、各治療法ごとのダウンタイムと回復期間、術後の過ごし方、痛みや腫れなどのリアルな実情について、専門的な視点から詳しく解説します。

 

骨格系アプローチ(輪郭形成・骨切り術)の詳細とダウンタイム

 

骨切り術の適応と種類

骨格自体の張り出しや大きさが原因の場合、骨切り術が有効です。主な術式には下顎角形成術(エラ削り)、下顎骨体部骨切り、オトガイ形成(あご削り)、頬骨弓骨切り術、Vライン形成術などがあります。これらの術式は、骨の形状そのものを変えるため、顔全体の印象を根本的に変えることが可能です。

  • ・下顎角形成術(エラ削り):下顎角(エラ部分)の骨を切除し、輪郭を滑らかにします。
  • ・下顎骨体部骨切り:下顎体部(エラからあごの間)を削ることで、下顔面の幅を減じます。
  • ・オトガイ形成術:あごの突出や長さを調整します。
  • ・頬骨形成術(頬骨弓骨切り):頬骨の外側への張り出しを内側に寄せます。
  • ・Vライン形成術:エラとオトガイを一度に整え、V字型のフェイスラインを作ります。

 

骨切り術のダウンタイム:腫れ・内出血・痛み

骨切り術は、顔面の皮膚・筋肉を剥離し、骨を切除・形成する大手術です。そのため、ダウンタイムは比較的長く、腫れや内出血、痛みが数週間続くことが一般的です。

  • ・初期腫脹(むくみ):術後48時間がピークで、1〜2週間で大まかに引きます。完全にむくみが取れるには3〜6ヶ月かかることも。
  • ・内出血:皮膚の色が紫〜黄色に変化し、2〜3週間で消失します。
  • ・創部痛・骨痛:術後1週間は痛み止めが必要。2週間以降は日常生活に支障ない程度に。
  • ・しびれ感:下顎骨切り術ではオトガイ神経損傷によるしびれが一時的に出ることがあります(数ヶ月〜1年で回復が多い)。
  • ・口腔内創部からの出血・感染リスク:術後は口腔ケアと抗菌薬投与が重要です。

 

骨切り術後の回復スケジュールと過ごし方

代表的な骨切り術(エラ削り・頬骨形成・Vライン形成など)のダウンタイム・回復スケジュールは以下のようになります。

  1. 1.手術当日:全身麻酔で手術。入院または数時間の経過観察。
  2. 2.術後1〜2日:強い腫れ・痛み。頭部を高くして安静が必要。
  3. 3.術後3〜7日:腫れピーク。口腔内創部の消毒・抗菌薬投与。食事は流動食〜やわらかい食事。
  4. 4.術後1週間:抜糸(必要な場合)。腫れが徐々に引く。日常生活は制限あり。
  5. 5.術後2〜3週間:腫れ・内出血が落ち着く。通常食に戻せる。軽い運動は可。
  6. 6.術後1ヶ月:大まかな腫れは引く。外出・仕事復帰可(職種による)。
  7. 7.術後3〜6ヶ月:最終的な仕上がりが見えてくる。

 

骨切り術の術後管理・注意点

  • ・口腔内創部の清潔保持(歯磨き・うがい・抗菌薬)
  • ・硬い食事・刺激物は術後数週間避ける
  • ・強い運動や入浴、飲酒は1ヶ月程度控える
  • ・腫れを抑えるため、就寝時は頭部を高くする
  • ・低周波治療やマッサージは医師の許可後に

骨切り術はダウンタイムが長い一方、顔の輪郭を根本的に変える効果があり、満足度も高い治療です。しかし、術後の管理やリスクについて十分な知識を持つことが重要です。

 

脂肪・筋肉へのアプローチ:脂肪吸引、注射、ボトックス

 

顔面脂肪吸引の詳細とダウンタイム

顔の脂肪が多いことでフェイスラインが丸く見える場合、脂肪吸引は即効性のある治療法です。頬、あご下、フェイスラインに細いカニューレを挿入し、余分な脂肪を吸引します。全身麻酔または局所麻酔で行い、施術時間は30分〜1時間程度です。

  • ・腫れ:術後2〜5日がピーク。1〜2週間で軽快。
  • ・内出血:青あざとなり、1〜2週間で消失。
  • ・痛み:筋肉痛のような痛みが2〜3日、以降は違和感程度。
  • ・むくみ:完全に落ち着くまで1〜3ヶ月。
  • ・皮膚のたるみ:年齢・皮膚の弾力によっては引き締め治療の追加が必要な場合も。

 

脂肪溶解注射(メソセラピー、BNLSなど)のダウンタイム

脂肪溶解注射は、薬剤を皮下に注入し、脂肪細胞を分解・排出させる治療です。1回の施術は10分程度と短時間で、ダウンタイムも軽度です。

  • ・腫れ:注入部位に軽い腫れやむくみ。1〜3日で軽快。
  • ・内出血:まれに注射痕が青くなることも。1週間以内で消失。
  • ・痛み:注入時のチクッとした痛みと、数時間の軽い圧痛。
  • ・効果:1回で劇的には変化せず、2〜4週間ごとに複数回の施術が推奨されます。

 

バッカルファット除去のダウンタイム

バッカルファット(頬の奥の脂肪塊)を口腔内から切開し摘出する治療です。頬のたるみや下膨れ顔に有効ですが、皮膚のたるみがある場合は注意が必要です。

  • ・腫れ:術後2〜3日がピーク。1〜2週間で落ち着く。
  • ・内出血:口腔内のため外見から目立たないが、まれに頬表面に青みが出ることも。
  • ・痛み:軽度〜中等度。食事時に違和感あり。
  • ・食事:流動食・やわらかい食事を数日間。
  • ・抜糸:必要な場合1週間程度。

 

咬筋ボトックスの回復期間

咬筋(エラの筋肉)が発達して顔が大きく見える場合、ボトックス注射で筋肉の収縮を抑制し、小顔効果を得られます。施術は数分で終了、ダウンタイムはほぼありません。

  • ・注射部位の軽い腫れ・赤み:数時間で消失。
  • ・内出血:ごく稀に小さな青あざができることも。
  • ・効果発現:2週間程度で徐々にフェイスラインがシャープに。
  • ・持続期間:3〜6ヶ月。定期的な再注射が必要。

 

糸リフト・たるみ治療の実際と回復

 

糸リフト(スレッドリフト)の詳細

糸リフトは、特殊な糸(吸収性・非吸収性)を皮下に挿入し、たるみを物理的に引き上げる治療です。フェイスラインのもたつきやマリオネットライン、頬のたるみに即効性があります。局所麻酔下で30〜60分程度の施術です。

  • ・腫れ・むくみ:術後2〜5日がピーク。1〜2週間で通常に。
  • ・内出血:刺入部位に青あざや赤み。1〜2週間で消失。
  • ・痛み・違和感:糸の引きつれ感。食事や会話時に軽い痛みが2〜3日。
  • ・洗顔・化粧:翌日から可(強いマッサージ・圧迫は1〜2週間避ける)。
  • ・効果持続:糸の種類によるが、半年〜1年半程度。

 

たるみ治療(HIFU・RF・レーザー等)の回復期間

HIFU(高密度焦点式超音波)、RF(高周波)、レーザーなどの非侵襲的治療は、皮膚・皮下のたるみやもたつきを引き締め、小顔効果をもたらします。これらはダウンタイムがほぼないのが特徴です。

  • ・赤み・熱感:施術直後に軽度の赤みやヒリヒリ感。数時間で消失。
  • ・腫れ:極めて軽度。翌日から通常生活可。
  • ・痛み:施術中にピリピリ感。施術後は違和感程度。
  • ・効果発現:1〜2ヶ月後にピーク。
  • ・持続期間:3〜6ヶ月。

 

術後の痛み、腫れ、内出血の実情と管理法

 

痛みの程度と対策

小顔治療後の痛みは、術式によって大きく異なります。骨切り術では術後1週間程度の強い痛み、脂肪吸引やバッカルファットでは筋肉痛・圧痛、糸リフトや注射系では軽い違和感やチクチク感が主体です。

  • ・骨切り術:鎮痛剤(NSAIDs、アセトアミノフェン)を定期的に服用。必要によりオピオイド系鎮痛薬も。
  • ・脂肪吸引・バッカルファット:鎮痛剤内服。冷却で腫れ・痛みを軽減。
  • ・糸リフト・注射系:市販鎮痛剤で十分。

いずれの術式も術後3日を過ぎると痛みは徐々に和らぎ、1〜2週間で日常生活に支障がない程度まで回復することがほとんどです。

 

腫れ・むくみの管理

腫れやむくみは、血管からの滲出液や組織の炎症反応によるものです。急性期(術後1週間以内)は、

  • ・頭を高くして寝る
  • ・冷却シートやクーリングパックの使用(ただし必要以上に冷やしすぎない)
  • ・塩分摂取を控える
  • ・十分な水分補給
  • ・マッサージや入浴は医師の指示に従う

 

内出血の実情と対応

皮下出血は、術中の血管損傷や注射によるものです。青あざは1〜2週間で黄色くなり、自然に消退します。早期消失には以下が有効です。

  • ・早期の冷却
  • ・ビタミンK含有クリームの外用
  • ・アルニカやヘパリン含有軟膏の外用(医師の許可が必要)
  • ・コンシーラーによるカバー

内出血が広範囲・持続的な場合は、血腫形成や感染のリスクがあるため、速やかに医師に相談しましょう。

 

ダウンタイム短縮のための過ごし方と注意点

 

術後の生活習慣

ダウンタイムを短縮し、合併症を予防するためには以下のような生活管理が重要です。

  • ・十分な睡眠と栄養バランスの良い食事
  • ・アルコール・タバコは術後1週間以上控える
  • ・激しい運動や長時間の入浴は1〜2週間避ける
  • ・患部を清潔に保つ(口腔内・皮膚いずれも)
  • ・医師の指示に従い、必要な内服薬・軟膏を使用

 

腫れを最小限に抑えるポイント

  • ・就寝時は枕を高くして頭を心臓より高く
  • ・術後24時間は冷却、それ以降は医師の指示に従い温罨法も併用
  • ・塩分、糖分の多い食事を控える
  • ・早期の無理なマッサージやストレッチは禁忌

 

感染・合併症の予防

  • ・骨切り術やバッカルファットでは口腔内を徹底して清潔に保つ
  • ・施術部位の強い圧迫や摩擦を避ける
  • ・発熱・強い赤み・膿などが見られた場合はすぐ医師に連絡

 

症例別ダウンタイム比較と患者体験

 

骨切り術(エラ削り・Vライン形成)の実例と回復経過

20代女性Aさん(下顎角形成術+オトガイ形成術)
術後2日目までは顔全体が大きく腫れ、話すのも困難。5日目から腫れが徐々に引き、1週間後にはマスクで隠せる程度に。2週間後には内出血も薄くなり、食事も通常に。1ヶ月後には大きな腫れや違和感は消失。最終的なフェイスラインの完成は3ヶ月後。

 

脂肪吸引・バッカルファット除去の実例とダウンタイム

30代男性Bさん(頬・あご下脂肪吸引+バッカルファット除去)
術後は頬〜あごにかけて筋肉痛のような痛み。1週間はむくみと軽度の腫れ。2週間後には腫れがほぼ消失し、フェイスラインがシャープに。術後3日以降はマスクで十分カバーでき、仕事復帰も早かったとのこと。

 

糸リフト・咬筋ボトックスの実体験

40代女性Cさん(糸リフト+咬筋ボトックス併用)
糸リフト後は引きつれ感と軽い腫れ。3日目には腫れが落ち着き、5日目からは化粧で完全にカバー。ボトックスは直後に赤みが出た程度で、2週間後にエラの張りが明らかに減少。仕事や家事への影響はほぼなかった。

 

術後トラブルを避けるために知っておくべきこと

 

術後合併症とその徴候

  • ・感染:発熱、膿、強い痛みや赤み
  • ・血腫:急激な腫れ、圧痛、色調変化
  • ・神経損傷:しびれや感覚鈍麻(骨切り術で多い)
  • ・左右差:腫れが引くまで判断できないが、3ヶ月以降の左右差は修正が必要な場合も

 

適切なアフターケアの重要性

術後のトラブルは、正しいケアで大部分が予防可能です。術前に医師と十分に相談し、術後の注意点や緊急時の連絡先を確認しておきましょう。自己判断で市販薬やサプリメントを追加するのは禁忌です。

 

安易な施術選択のリスク

SNSや広告の情報だけで安易に施術を選ぶと、希望と異なる仕上がりやダウンタイムの長期化、合併症リスクが高まります。必ず専門医のカウンセリングを受け、骨格・脂肪・筋肉・皮膚の状態を総合的に評価した上で治療方針を決定しましょう。

 

まとめ:現実的な小顔治療の選び方

小顔治療は、骨格、脂肪、筋肉、皮膚の各要素へのアプローチがあり、それぞれダウンタイムや回復期間、術後の過ごし方が異なります。根本的に輪郭を変えたいなら骨切り術、脂肪が主因なら脂肪吸引や注射、筋肉が原因ならボトックス、たるみには糸リフトやHIFUが適しています。

ダウンタイムやリスクを正しく理解し、自分のライフスタイルや希望に合った治療法を選択することが、理想のフェイスラインを安全に実現するための第一歩です。術後のケアを怠らず、疑問点や不安があれば必ず専門医に相談しましょう。

小顔整形は、正しい情報と現実的な選択肢、そして専門的なアフターケアを前提にすれば、人生を前向きに変える力を持っている治療です。安全性と満足度を両立させるため、ぜひ本記事を参考にしてください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける