盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔を目指す美容外科のすべて~体験談とQ&Aで徹底解説~

理想のフェイスラインを叶える小顔美容外科施術のすべて

「小顔になりたい」という願いは多くの方が持つ美意識の一つです。本記事では、美容外科で実現できる小顔施術の全容を、患者さんの体験談やよくあるQ&Aを交えながら、詳細かつ分かりやすく解説します。顔の輪郭や骨格、筋肉、脂肪の構造から最新施術技術まで、専門家・患者両方の視点で小顔美容外科の真実に迫ります。

 

目次

  • ・小顔の定義と美の基準
  • ・小顔に見える顔の構造と特徴
  • ・美容外科で行う小顔施術の種類
  • ・実際の患者体験談
  • ・よくある質問と専門医の回答
  • ・小顔施術のデザインとカウンセリング
  • ・術前術後の経過と注意点
  • ・小顔施術のリスクと合併症
  • ・術式ごとの比較と選択基準
  • ・今後の小顔美容外科の展望

 

小顔の定義と美の基準

小顔と一口に言っても、その定義や美の基準は時代や文化、個人の価値観によって異なります。一般的には、顔の縦横比、フェイスラインのシャープさ、エラや頬骨の張り具合、顎の長さや形などが「小顔」の評価ポイントとされています。

例えば、美容外科的には以下のような指標が用いられます:

  • ・顔の縦横比(黄金比1:1.46に近いか)
  • ・頬骨弓の幅
  • ・下顎骨(エラ)の張り出し
  • ・下顎角の角度
  • ・顎先(オトガイ)の形状と大きさ
  • ・顔全体の立体感とバランス

また、アジア人特有の骨格構造として、頬骨・エラの発達や顎の短さがあり、小顔施術ではこれらの特徴に合わせたデザインが求められます。

 

小顔に見える顔の構造と特徴

小顔に見えるためには、単に骨を削る・脂肪を減らすだけではありません。顔面の解剖学的構造を理解し、以下の要素のバランスが重要です。

  • ・皮下脂肪の厚みと分布
  • ・咬筋、側頭筋、広頚筋などの筋肉量と緊張度
  • ・皮膚のたるみや弾力性
  • ・骨格(頬骨、下顎骨、オトガイ骨等)の形状
  • ・顔面神経や血管の走行
  • ・首やデコルテとの連続性

美容外科医は、これらの構造を総合的に診断し「どこを、どのように改善すれば最も美しい小顔になるか」を判断します。

 

美容外科で行う小顔施術の種類

小顔を目指す美容外科施術には多種多様な術式があり、個々の顔立ちや希望に合わせてオーダーメイドで選択されます。主な施術を解剖学的・技術的に分類し、それぞれの特徴を解説します。

 

骨格(骨)に対する施術

  • ・エラ削り(下顎角形成術):下顎角を外側からアプローチし、突出したエラ部分の骨を切除・整形。口腔内アプローチが主流で、外部に傷が残らない。
  • ・頬骨縮小術(頬骨弓切除・内方移動術):外側に張り出した頬骨弓を切離し、内側へ移動・固定。顔幅を狭くし立体感を演出。
  • ・オトガイ形成術(顎先形成・オトガイ骨切り):顎先の長さや形を調整し、バランスの良いフェイスラインを形成。
  • ・ルフォーI型骨切り術+下顎分節骨切り術:上下顎骨格全体を動かして顔のプロポーションを根本から改善。

 

脂肪・筋肉に対する施術

  • ・脂肪吸引(顔・頬・顎下):皮下脂肪を選択的に除去し、輪郭をシャープに。
  • ・バッカルファット除去:口腔内から頬の深部脂肪を摘出。中顔面のボリュームダウンに有効。
  • ・咬筋ボトックス注射:発達した咬筋を萎縮させ、エラの張りを軽減。
  • ・ヒアルロン酸・脂肪注入(輪郭形成):凹部へボリュームを補い、より小顔に見せる。

 

皮膚・たるみに対する施術

  • ・フェイスリフト(切開式/糸リフト/ハイフ):余剰皮膚やたるみを引き上げることで、フェイスラインをシャープに。
  • ・RF(高周波)・超音波治療:皮下組織を引き締め、非侵襲的に小顔効果。

これらを単独または組み合わせて、患者ごとに最適な「小顔デザイン」を行います。

 

実際の患者体験談

小顔施術を受けた複数の患者さんの体験談を紹介します。施術前の悩み、術後の変化、ダウンタイムや心理的変化など、リアルな声をお届けします。

 

症例1:エラ削り+バッカルファット除去(28歳女性)

施術前の悩み:
「昔からエラが張っていて、横顔や写真写りに自信が持てませんでした。ダイエットしても顔だけ痩せないのがコンプレックスでした。」

施術内容:
口腔内アプローチによる下顎角形成術(エラ削り)とバッカルファット除去を同時施行。

術後経過と感想:
「術後1週間は腫れが強く、マスク生活が必須でしたが、2週間目から徐々に腫れが引いてきました。1ヶ月後には明らかにフェイスラインがスッキリして、周りにも『痩せた?』と聞かれるようになりました。自分の顔に自信が持てるようになり、本当にやってよかったです。」

 

症例2:咬筋ボトックス+脂肪吸引(32歳男性)

施術前の悩み:
「仕事で人前に出る機会が増え、顔の大きさが気になるようになりました。特にエラの張りと顎下のもたつきが悩みでした。」

施術内容:
咬筋ボトックス注射と顎下脂肪吸引(カニューレ2mm径)。

術後経過と感想:
「ボトックスは数日後から徐々に効果が出てきました。脂肪吸引は2~3日で大きな腫れが引き、1ヶ月後にはシャープな輪郭になりました。痛みは予想より軽く、仕事も休まずに済みました。」

 

症例3:頬骨縮小+フェイスリフト(45歳女性)

施術前の悩み:
「加齢による顔の横幅とたるみが気になり、若返りも兼ねて小顔にしたいと思いました。」

施術内容:
頬骨弓の内方移動術と切開式フェイスリフト。

術後経過と感想:
「ダウンタイムは長めでしたが、2ヶ月経つと驚くほど顔がコンパクトになりました。10歳は若く見られるようになり、明るい気持ちになりました。」

 

よくある質問と専門医の回答

実際に寄せられることの多い小顔施術に関する質問に、美容外科専門医が回答します。

 

Q1. エラ削りはどれくらい痛いですか?

A.
全身麻酔または静脈麻酔下で行うため、手術中の痛みはありません。術後は2~3日程度、腫れや鈍痛を感じることがありますが、鎮痛剤でコントロール可能です。1週間程度で日常生活に支障はなくなります。

 

Q2. 顔の脂肪吸引後にたるみませんか?

A.
皮膚の弾力が保たれていれば、脂肪吸引後に皮膚は自然に収縮しますが、40代以降や元々皮膚のたるみが強い場合は、たるみが目立つことがあります。その場合は糸リフトやフェイスリフトとの併用が効果的です。

 

Q3. ボトックスだけで小顔効果はありますか?

A.
咬筋の発達によるエラ張りが原因の場合は、ボトックスだけで十分に小顔効果が得られます。ただし、骨格や脂肪が主因の場合は他の施術との併用が必要です。効果は3~6ヶ月持続し、繰り返し注射が推奨されます。

 

Q4. 頬骨縮小やエラ削りは再手術できますか?

A.
一度骨を切除した部分は再生しないため、再手術には限界があります。過度な削りは顔面神経麻痺や変形のリスクが高まるため、初回手術時に十分なデザインと術式選択が重要です。

 

Q5. 小顔施術のダウンタイムはどれくらいですか?

A.
骨切り手術(エラ削り・頬骨縮小等)は腫れや内出血が強く、1~2週間はマスク生活推奨、完全な完成は3~6ヶ月後です。脂肪吸引やバッカルファット除去は1週間程度の腫れ。ボトックスやヒアルロン酸はダウンタイムほぼなしです。

 

小顔施術のデザインとカウンセリング

小顔施術の最大のポイントは「仕上がりの美しさ」と「個々のバランス」です。そのためには術前のカウンセリング・デザインが不可欠です。

  • ・顔貌分析(3Dシミュレーション・黄金比計測)
  • ・骨格/筋肉/脂肪の評価(CT・エコー・触診)
  • ・患者の希望やライフスタイルのヒアリング
  • ・施術内容ごとのメリット・デメリット説明
  • ・複数術式の組み合わせ提案

カウンセリングでは「なぜこの施術が必要か」「どんなリスクがあるか」「どこまで小さくできるか」などを丁寧に説明し、患者さんの不安を解消します。

 

術前術後の経過と注意点

小顔施術の成果を最大限に引き出すために、術前・術後の過ごし方や注意点を解説します。

 

術前のポイント

  • ・内服薬やサプリメントの中止指示(特に抗凝固薬・サプリメント)
  • ・喫煙・飲酒の制限(血流低下や傷の治癒遅延を予防)
  • ・食事・睡眠など体調管理
  • ・施術範囲の剃毛や洗顔

 

術後の経過とセルフケア

  • ・腫脹・内出血は術後1~2週間で改善
  • ・冷却・圧迫固定(フェイスバンド等)でむくみ軽減
  • ・患部を強く触らない・うつ伏せ寝回避
  • ・口腔内アプローチの場合はうがい・食事指導
  • ・術後1ヶ月は激しい運動・長風呂・飲酒を控える

術後のフォローアップで経過観察と必要なケアを受けることが大切です。

 

小顔施術のリスクと合併症

小顔施術にも当然リスクや合併症があります。施術ごとに具体的なものを挙げ、どのように対処すべきかを説明します。

 

骨切り術(エラ削り・頬骨縮小・オトガイ形成)

  • ・顔面神経麻痺(下顎枝/オトガイ神経損傷):一時的または稀に永続的にしびれや運動麻痺が出現
  • ・出血・血腫:大量出血や血腫形成で再手術が必要な場合も
  • ・感染症:腫れや発熱・膿瘍形成
  • ・骨非癒合・骨の変形:骨の癒合不全による変形やゆがみ
  • ・左右非対称・過剰切除による輪郭不良

 

脂肪吸引・バッカルファット除去

  • ・たるみ・凹み:脂肪除去しすぎによる皮膚のたるみや凹み
  • ・皮膚壊死・しこり形成
  • ・感染・内出血

 

ボトックス注射・ヒアルロン酸注入

  • ・過剰注入による表情不全・非対称
  • ・アレルギー反応や血管塞栓

リスクを最小限にするためには、経験豊富な専門医のもとで、十分な説明と適切な術式選択が必要です。

 

術式ごとの比較と選択基準

どの施術が最適かは、顔立ち・悩み・希望・年齢・ライフスタイルによって異なります。以下、主な小顔施術の比較表(抜粋)です。

施術名 主な効果 ダウンタイム リスク 適応
エラ削り 下顎角の張り解消 1~2週間 神経損傷・左右差 骨格的エラ張り
頬骨縮小 顔幅縮小・立体感 1~2週間 神経損傷 頬骨の張り
バッカルファット除去 中顔面のボリューム減少 1週間前後 たるみ・凹み 頬の脂肪が多い
脂肪吸引 フェイスライン引き締め 1週間前後 皮膚のたるみ 脂肪過多
ボトックス 筋肉の張りを抑制 ほとんどなし 表情不全 咬筋発達型
フェイスリフト たるみ・余剰皮膚改善 2週間~1ヶ月 神経損傷・瘢痕 中高年のたるみ

複数の術式を組み合わせることで、より高い小顔効果と自然な仕上がりが期待できます。

 

今後の小顔美容外科の展望

近年、3D画像解析やAI診断、ロボティックサージェリーなどの技術革新により、小顔施術の精度と安全性は飛躍的に向上しています。今後はより個別化されたデザイン、ダウンタイムの短縮、非侵襲的治療の進化が期待されます。

  • ・3Dシミュレーションによる仕上がり予測
  • ・患者ごとの遺伝子情報を活かしたオーダーメイド治療
  • ・再生医療(PRP・脂肪幹細胞)との融合
  • ・ナビゲーションシステムによる安全な骨切り
  • ・遠隔カウンセリング・術後管理の普及

小顔施術は今後ますます多様化・高度化し、「美しさと安全性」の両立がさらに進むでしょう。

 

まとめ

小顔を目指す美容外科施術は、骨格・脂肪・筋肉・皮膚の構造を総合的に評価し、専門医によるオーダーメイドデザインが不可欠です。実際の患者体験談やQ&Aを通じて、「理想の小顔」は決して夢ではなく、正しい知識と適切な施術選択によって叶えられます。

ご自身の顔立ちや希望に合わせて、信頼できるクリニック・専門医に相談し、納得のいく小顔美容外科を実現しましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける