盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形の最新トレンドと安全性―外部報告リスクとその回避策

理想的なフェイスラインを叶える小顔整形のすべて―リスク事例とその回避法まで徹底解説

小顔整形は、現代美容外科の中でも特に人気の高い分野です。しかし、「小顔になりたい」という需要の高まりに比例して、術後のリスクやトラブルも増加しています。本記事では、美容外科医の視点から小顔整形の種類、最新トレンド、そして実際に報告されたリスク事例と、その具体的な回避策まで、専門的かつ分かりやすく解説します。


目次

  • ・小顔整形が人気な理由と社会的背景
  • ・小顔を目指すための主な美容外科的アプローチ
  • ・各施術ごとの詳細解説と適応症例
  • ・外部で報告されたリスク事例一覧
  • ・リスクを最小限に抑えるための回避策とポイント
  • ・デザイン・シミュレーションの重要性
  • ・術前・術後のケア
  • ・まとめ:安全な小顔整形のために


小顔整形が人気な理由と社会的背景

小顔ブームは、SNSの普及やメディアの影響を受け、年々加速しています。特に日本では「顔が小さい=美しい」という価値観が根強く、芸能人やモデルの影響もあり、フェイスラインに対する関心が高まっています。顔の大きさがコンプレックスとなり、セルフイメージや自信に影響を与えることも少なくありません。こうした背景から、切らない施術から骨切り手術まで、さまざまな小顔整形が発展してきました。


小顔を目指すための主な美容外科的アプローチ

小顔を実現するには、骨格・筋肉・脂肪・皮膚の各層ごとにアプローチが異なります。代表的な施術は以下の通りです。

  • ・エラボトックス注射(咬筋縮小)
  • ・バッカルファット除去
  • ・脂肪吸引(顔面・頬・顎下)
  • ・フェイスリフト(SMASリフト・ミニリフト等)
  • ・骨切り手術(下顎角形成術、頬骨縮小術等)
  • ・糸リフト(スレッドリフト)
  • ・ヒアルロン酸やフィラーによる輪郭形成

患者様の悩みや骨格・肌質により、単独または複合的に施術を選択することが重要です。


各施術ごとの詳細解説と適応症例


エラボトックス注射(咬筋縮小)

ボツリヌストキシン(A型ボツリヌス毒素)を咬筋に注射し、筋肉量を減らしてエラの張りを改善します。
適応: 咬筋肥大が主因のエラ張りに有効。
持続期間: 3〜6ヶ月程度。
メリット: ダウンタイムが少ない、即日施術可能。
デメリット: 繰り返しが必要、過剰注入による咀嚼力の低下。


バッカルファット除去

頬の深部脂肪(バッカルファット)を口腔内から除去する手術です。中顔面のもたつき・丸顔の改善に有効です。
適応: 頬が丸く、下顔面にボリュームがある症例。
注意点: 年齢や皮膚のたるみにより適応外の場合あり。
リスク: 取りすぎによる老け顔、左右差。


脂肪吸引(顔面・頬・顎下)

皮下脂肪を専用カニューレで吸引除去し、フェイスラインをすっきりさせます。
適応: 皮下脂肪が多く、たるみが目立たない症例。
注意点: 皮膚のたるみが強い場合はリフトと併用推奨。
リスク: 血腫、凹凸、神経損傷。


フェイスリフト(SMASリフト・ミニリフト等)

皮膚やSMAS(表在性筋膜)を引き上げ、たるみを根本から改善します。
適応: 皮膚・筋膜のたるみが主因の症例。
メリット: 効果持続が長い。
デメリット: ダウンタイムが長め、瘢痕リスク。


骨切り手術(下顎角形成術、頬骨縮小術など)

下顎角や頬骨を切除・移動させることで、根本的に輪郭骨格を変える手術です。
適応: 骨格性のエラ張り・頬骨突出。
手術法:

  • ・下顎角形成術:下顎角部(エラ)の骨を切除、滑らかなライン形成。
  • ・外板切除:エラの外板(外側)部分を切除。
  • ・頬骨縮小術:頬骨体部・弓部を切除・内方移動。

リスク: 神経損傷、過矯正、咬合異常、血腫、大量出血、感染等。


糸リフト(スレッドリフト)

特殊な糸を皮下に挿入し、皮膚や組織を引き上げる非切開リフト。
適応: 軽度〜中等度のたるみ、ダウンタイムを避けたい方。
リスク: 皮膚のひきつれ、感染、違和感や糸の露出。


ヒアルロン酸やフィラーによる輪郭形成

顎先・フェイスラインに注入し、理想的なラインを作る。
適応: 軽度なライン調整、ボリューム補正。
リスク: 血管塞栓、皮膚壊死、過剰注入。


外部で報告されたリスク事例一覧

美容外科における小顔整形は年々症例数が増加している一方で、国内外の学会・論文・厚労省等より、さまざまな術後トラブルや重大インシデントが報告されています。ここでは実際に報告されたリスク事例を、施術別に紹介します。

  • エラボトックス注射: 眼瞼下垂、咬筋以外への拡散による表情筋麻痺、唾液腺萎縮。
  • バッカルファット除去: 取りすぎによる頬の凹み、顔面神経(頬骨枝)損傷、頬部瘢痕化。
  • 脂肪吸引: 顔面神経損傷(特に下顎縁、頬骨弓下部)、血腫、皮膚壊死、不整形(凹凸)。
  • フェイスリフト: 耳介周囲の皮膚壊死、耳下腺管損傷、瘢痕肥厚、耳たぶ変形。
  • 骨切り手術: 下歯槽神経麻痺(感覚鈍麻・しびれ)、咬合異常、慢性疼痛、骨吸収、顎骨骨折、出血ショック、感染症等。
  • 糸リフト: 糸の露出、皮下感染、組織壊死、異物肉芽腫。
  • ヒアルロン酸注入: 血管塞栓(皮膚壊死・失明)、浮腫、アレルギー反応。

これらは一例ですが、未熟な施術や不適切な適応判断で重篤な後遺障害に至るケースも報告されています。


リスクを最小限に抑えるための回避策とポイント

小顔整形における重大なリスクを回避するためには、以下の点が極めて重要です。

  1. 1.や解剖学的知識・経験豊富な術者の選択
    施術部位には顔面神経、動脈・静脈、咬筋・皮膚付属器など、重要な組織が密集しています。経験値が低い術者では、神経や血管損傷のリスクが大幅に上昇します。
  2. 2.や適切な適応判断とカウンセリング
    患者個々の骨格、年齢、皮膚の質や希望を正確に把握し、適応外症例(例:たるみが強いのに脂肪吸引のみ施行など)を見極めることが重要です。
  3. 3.や術前シミュレーション・画像診断の活用
    3D CTや超音波検査を併用し、骨・神経・血管の走行を把握した上でデザインを行うことで、手術精度が向上します。
  4. 4.や術中モニタリング・アシスト
    骨切り・吸引等の操作時には、神経刺激装置や内視鏡、術中エコー等を適宜利用し、穿刺・切開位置の安全性を高めます。
  5. 5.や術後管理の徹底
    抗生剤・止血剤の投与、ドレーン管理、術後の早期診察・フォローアップで、感染や血腫の早期発見・対応が可能です。

また、術者と患者の双方が「施術ごとに生じ得るリスク」を事前に十分理解・共有し、適切な同意形成を行うことが不可欠です。


デザイン・シミュレーションの重要性

小顔整形は「どのくらい削る/吸引するか」「どの位置で骨切り・引き上げを行うか」によって、仕上がりが大きく異なります。
最新の3Dシミュレーション技術を活用することで、患者様の希望と現実的な仕上がりを事前にすり合わせることができます。特に骨切り手術やフィラー注入などは、「過矯正リスク(削りすぎ・入れすぎ)」があり、術前のシミュレーションと詳細なデザインが不可欠です。

  • ・3D画像による立体的な仕上がり予想
  • ・骨格・筋肉・脂肪・皮膚のバランス評価
  • ・左右差・非対称性の事前確認

また、過度な小顔化は老け顔や不自然な仕上がりの原因となるため、「美しい小顔」を目指すには、適度なボリュームとバランスを重視することが重要です。


術前・術後のケア

小顔整形の安全性と満足度を高めるためには、術前・術後のケアも欠かせません。


術前ケア

  • ・基礎疾患(高血圧・糖尿病・自己免疫疾患等)のコントロール
  • ・禁煙・禁酒の指導
  • ・感染症(口腔内、皮膚、耳鼻科領域)のチェック
  • ・術前検査(血液検査、心電図、画像診断等)


術後ケア

  • ・圧迫固定、冷却による腫脹・内出血の抑制
  • ・抗生剤・止血剤・鎮痛剤の適切な内服
  • ・口腔内・創部の清潔管理
  • ・ドレーン管理・抜糸・術後経過観察
  • ・術後1週間以内は激しい運動・入浴・飲酒を控える
  • ・腫れや内出血は個人差があり、完全な仕上がりは1〜3ヶ月後が目安

適切なケアを怠ると、感染・血腫・瘢痕化・左右差などのリスクが高まるため、必ず医師の指示を守ることが大切です。


まとめ:安全な小顔整形のために

小顔整形は、現代の美容医療技術の進歩により、多様な選択肢が提供されています。しかしながら、どの施術にも固有のリスクが存在し、技術力・解剖学的知識・術前後のケアのいずれも欠かせません。
外部で報告されているトラブル事例を踏まえ、安全性とデザイン性の両立を目指すことが、患者様の満足度向上とリスク低減の鍵となります。

  • ・安易な情報だけで自己判断せず、必ず複数の専門医からカウンセリングを受ける
  • ・リスクとベネフィットを正しく理解し、納得の上で施術を選択する
  • ・術者選び・クリニック選びは慎重に
  • ・術前・術後のケアを徹底し、医師の指示を守る

「理想の小顔」は、単なる小ささだけでなく、その方の骨格や年齢、バランスに合った自然な美しさの追求にあります。美容外科医として、安全第一・確かな技術・丁寧なカウンセリングを実践し、一人ひとりに最適な小顔整形を提供することが使命です。

本記事が、小顔整形を検討されている皆様にとって、安全で満足度の高い選択の一助となれば幸いです。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける