盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔を叶えるための美容外科的アプローチと体験談・Q&A徹底解説

理想のフェイスラインを実現する最新小顔施術と患者体験談・Q&A総まとめ

 

目次

  • ・小顔の定義と現代の美的基準
  • ・小顔施術の種類と詳細解説
  • ・実際の患者体験談から読み解く小顔施術のリアル
  • ・よくある質問と専門医からの回答
  • ・小顔デザインのための術前計画とカウンセリングの重要性
  • ・術後の経過とアフターケア
  • ・まとめ:自分に合った小顔施術選びのポイント

 

小顔の定義と現代の美的基準

現代の美容外科領域で「小顔」とは、単なる顔のサイズの小ささだけを指す言葉ではありません。顔の縦横比、骨格構造、皮下脂肪や筋肉の分布、フェイスラインの滑らかさ、左右差のバランス、全体的な立体感など、複数の要素が複雑に絡み合って成立しています。

特にSNSやメディアの普及により、美的基準は以前よりもグローバル化し、「顎先がシャープ」「頬骨が目立ちすぎない」「エラが張っていない」「二重顎がない」「たるみのないフェイスライン」など、細分化された理想像が求められてきました。

また、単に骨格の小ささだけではなく、顔全体が持つ印象、例えば「若々しく見える」「健康的で均整が取れている」「立体感のある横顔」なども重要な要素です。したがって、美容外科における小顔施術は、単一のテクニックだけでなく、患者さんひとりひとりの顔立ちや希望に応じて複数の手法を組み合わせることがスタンダードとなっています。

 

小顔施術の種類と詳細解説

小顔を目指すための美容外科的アプローチは、近年ますます多様化しています。ここでは代表的な施術法を、専門医の視点から詳細に解説します。

 

脂肪吸引(フェイスリポサクション)

主に顎下(サブメンタル)、頬、フェイスラインに蓄積した皮下脂肪を除去することで、すっきりとした小顔を実現します。局所麻酔下でカニューレを挿入し、脂肪細胞を吸引する手術で、皮膚のたるみが少ない若年層に特に適しています。

・適応:顎下や頬の脂肪が多く、たるみが少ない方
・ダウンタイム:腫れや内出血が1~2週間程度

 

バッカルファット除去

バッカルファット(頬の深部脂肪体)は、加齢とともに下垂しブルドッグ顔やほうれい線の強調につながります。口腔内からバッカルファットを摘出することで、頬のボリュームダウンとシャープなフェイスラインを両立します。

・適応:頬のボリュームが気になる20~40代
・ダウンタイム:腫れ・軽度の痛みが数日~1週間

 

エラ縮小(咬筋ボトックス・下顎骨形成術)

エラが張っている原因は、咬筋肥大(筋肉)か下顎骨の肥大(骨格)によるものかで治療法が異なります。

  • ・咬筋ボトックス:ボツリヌストキシン注射で咬筋のボリュームを減らす。効果は3~6か月持続し、繰り返し施術が可能。
  • ・下顎骨形成術(骨切り):下顎角部の骨を切除または削り、輪郭を整える外科手術。全身麻酔下で行い、骨格自体を細くできます。

 

頬骨縮小(頬骨形成術)

張り出した頬骨(特に斜め前方や側方への突出)は、顔を大きく見せる大きな要因です。頬骨形成術では、頬骨体部および弓部を切離後、内側に移動させて固定します。

・適応:頬骨の突出が強い方
・ダウンタイム:浮腫・腫れが2週間~1か月

 

あご形成(オトガイ形成・プロテーゼ・ヒアルロン酸注入)

顎(オトガイ)が後退していたり、短かったりすると、相対的に顔が丸く大きく見えてしまいます。オトガイ形成術(骨切り前進術)、シリコンプロテーゼ挿入、ヒアルロン酸注入など、形態やご希望に合わせて選択します。

・適応:顎の後退や短さがある方
・ダウンタイム:手術法によるが、プロテーゼは1週間前後の腫れ

 

糸リフト・フェイスリフト

たるみが原因でフェイスラインがぼやけている場合は、糸リフト(スレッドリフト)や外科的フェイスリフトが有効です。糸リフトは局所麻酔下で行い、特殊な糸で皮下組織を引き上げてリフトアップ。フェイスリフトは皮膚やSMAS層を切開・引き上げる本格的な手術法です。

・適応:軽度~中等度のたるみ(糸リフト)、高度なたるみ(フェイスリフト)
・ダウンタイム:糸リフトは数日、フェイスリフトは2週間程度

 

脂肪溶解注射・HIFUなどの非手術的施術

皮下脂肪が軽度で、手術に抵抗がある方には脂肪溶解注射(デオキシコール酸製剤)やHIFU(高密度焦点式超音波)などの切らない施術も人気です。

 

実際の患者体験談から読み解く小顔施術のリアル

ここでは、実際に小顔施術を受けられた患者さまの体験談をいくつかご紹介します。患者さまの声は、これから施術を検討されている方にとって貴重な情報源となります。

 

Case1:20代女性・バッカルファット除去+エラボトックス

「顔の下半分がもたつき、写真を撮るたびに丸顔が気になっていました。カウンセリングで、頬の脂肪(バッカルファット)と咬筋の発達が原因と分かり、バッカルファット除去とエラボトックスを同時に受けました。
術後は腫れが2~3日ありましたが、1週間程度で落ち着き、フェイスラインがスッキリして自信が持てるようになりました。特に咬筋ボトックスは数週間後から徐々に効果が現れ、友人にも『痩せた?』と言われました。施術を受けて本当に良かったです。」

 

Case2:30代男性・下顎骨形成術(エラ削り)

「昔からエラが張っているのがコンプレックスで、写真を撮るのも苦手でした。思い切って美容外科を受診し、下顎骨形成術(エラ削り)を決意。手術は全身麻酔で、術後2週間ほどは腫れや違和感がありましたが、1か月もするとかなり自然になりました。
骨格自体が変わるので満足度は非常に高く、今では横顔にも自信が持てます。ダウンタイムはしっかりありますが、本当に悩んでいたのでやって良かったです。」

 

Case3:40代女性・糸リフト(スレッドリフト)

「年齢とともにフェイスラインがたるんできて、輪郭がぼやけるのが気になっていました。手術には抵抗があったので、まずは糸リフトにチャレンジ。
局所麻酔で施術中の痛みもそれほどなく、術後2~3日は腫れましたが、すぐにメイクもできて普段通りの生活ができました。
フェイスラインが引きあがり、周囲からも『若返ったね』と言われることが増えました。気軽にできるのが良いですね。」

 

Case4:20代女性・脂肪吸引+顎プロテーゼ

「二重顎と顎の短さが悩みでした。脂肪吸引と同時に顎プロテーゼを入れてもらい、全体のバランスを整えてもらいました。
術後は固定期間がありましたが、2週間もすればほとんど腫れも目立たなくなりました。前からも横からも輪郭がすっきりして、写真写りが劇的に良くなりました。」

 

よくある質問と専門医からの回答

小顔施術に関して、多くの患者さまが疑問や不安を感じるポイントについて、専門医の立場よりQ&A形式でお答えします。

 

Q1. 小顔施術はどれくらい痛いですか?

A. 施術内容によって痛みの程度は異なります。脂肪吸引や骨切りなどの手術は局所麻酔または全身麻酔下で行うため術中の痛みはありません。術後は腫れや鈍痛が数日~1週間程度続きますが、鎮痛薬でコントロール可能です。
ボトックスやヒアルロン酸など注射系は、針のチクッとした痛み程度です。

 

Q2. ダウンタイムはどれくらいですか?

A. 施術方法や個人差によりますが、脂肪吸引や骨切り手術は腫れ・内出血が1~2週間程度、完全に馴染むまで1か月以上かかることもあります。
糸リフトやバッカルファット除去は数日~1週間程度。ボトックスやヒアルロン酸はほぼダウンタイムなしで日常生活に復帰できます。

 

Q3. 効果はどれくらい持続しますか?

A. 骨格や脂肪の手術(骨切り・脂肪吸引・バッカルファット除去など)は基本的に半永久的な効果です。
一方、ボトックスやヒアルロン酸、糸リフトなどは数か月~1年程度の持続期間となり、定期的なメンテナンスが必要です。

 

Q4. どの施術が自分に一番合っているかわかりません。

A. 顔の形、骨格、脂肪・たるみの程度、年齢、ご希望の仕上がりによって最適な施術は異なります。専門クリニックでのカウンセリングが重要です。
複数の施術を組み合わせることも多いため、まずはご自身の悩み・理想像を明確にして相談しましょう。

 

Q5. 小顔施術にリスクや副作用はありますか?

A. すべての医療行為にリスクは伴います。腫れ、内出血、感染、左右差、神経損傷、傷跡など施術ごとにリスクは異なります。
特に骨切り手術は高度な技術と経験が求められるため、クリニック選びは慎重に。
また、過度な小顔化を目指すことで逆にバランスが崩れるリスクもあります。

 

小顔デザインのための術前計画とカウンセリングの重要性

小顔施術は単なる「顔を小さくする」だけではなく、「その人にとって最も美しく自然なバランスの取れた顔」をつくることが目的です。

専門医によるカウンセリングでは、

  • ・骨格・脂肪・筋肉の三次元的評価
  • ・ご希望やライフスタイル(ダウンタイムの許容度、将来的なメンテナンスの可否)
  • ・顔全体のバランス(目・鼻・口・輪郭)
  • ・横顔のEライン・オトガイ突出度
  • ・加齢変化の予測

など、多角的に診断します。

特に術前シミュレーション(3D画像解析・モーフィング)を活用すると、患者さん自身も仕上がりイメージを共有しやすくなり、納得のいく治療計画が立てられます。

また、複数回に分けて施術を行う「段階的アプローチ」や、必要に応じて他部位の施術(鼻・額・目元など)とのトータルコーディネートも検討されます。

 

術後の経過とアフターケア

小顔施術の満足度を高めるためには、術後の経過観察と適切なアフターケアが非常に重要です。

 

腫れ・内出血の対策

施術後は腫れや内出血が生じることが一般的です。保冷剤による冷却や、医師の指示に従った安静・頭部挙上が有効です。
内出血については、ビタミンKクリームや圧迫バンデージの使用で早期改善を図ります。

 

感染予防

特に骨切りやバッカルファット除去など、口腔内アプローチの場合は、抗生剤の内服・うがい薬の使用などで徹底した感染管理を行います。

 

マッサージ・リハビリテーション

脂肪吸引や糸リフト後は、過度なマッサージや運動を控える必要がありますが、医師の許可が出た後は軽いストレッチやリンパドレナージュが浮腫み改善に役立ちます。

 

定期的な経過診察

施術後は定期的な診察で左右差や傷の状態、仕上がりをチェックします。ご不安な点があればすぐに医師にご相談ください。

 

まとめ:自分に合った小顔施術選びのポイント

小顔は「顔を小さくする」ことだけを目的とするのではなく、「その人らしい美しいバランス」を大切にすることが理想の仕上がりへの近道です。

  • ・顔の悩みの原因(骨格・脂肪・筋肉・たるみ)を正確に診断する
  • ・術前シミュレーションなどでイメージのすり合わせを行う
  • ・無理な小顔化でバランスを崩さないこと
  • ・経験豊富なクリニック・医師を選ぶこと
  • ・ダウンタイムやリスクも事前に理解しておく


小顔施術は、患者さん一人ひとりの骨格や理想に合わせてオーダーメイドでデザインされるべきものです。
医師との信頼関係と納得できるカウンセリングを通じて、理想のフェイスラインを実現しましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける