盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

豊胸

豊胸手術のすべて~体験者の声と専門医のQ&Aで徹底解説~

美しいバストを目指す方へ:豊胸手術の実際と専門医が解説する疑問点

美しいバストラインを求めて豊胸術を検討される方は年々増えています。しかし「手術は本当に安全なの?」「どんな方法が自分に合うの?」「術後の痛みやダウンタイムは?」といった疑問や不安を抱えている方も多いはずです。
本記事では、実際に豊胸術を受けられた患者様の体験談を中心に、専門医による最新知見とQ&Aを交え、現場のリアルを徹底解説します。

目次

  • ・豊胸手術の基本と種類
  • ・豊胸の適応とカウンセリングの実際
  • ・専門医が語る:各術式の詳細とメリット・デメリット
  • ・患者体験談1:シリコンバッグ法体験記
  • ・患者体験談2:脂肪注入豊胸体験記
  • ・患者体験談3:ヒアルロン酸注入豊胸体験記
  • ・術後経過とケアのポイント
  • ・Q&A:よくある質問と専門医の回答
  • ・豊胸術のリスクと合併症について
  • ・美しいバストを長く保つために
  • ・まとめ:あなたにとってベストな豊胸とは

 

豊胸手術の基本と種類

豊胸手術は、美容外科分野において最もニーズが高い施術の一つです。術式は大きく分けて3つに分類されます。

  • ・シリコンバッグ(インプラント)挿入法
  • ・自己脂肪注入法(脂肪移植豊胸)
  • ・ヒアルロン酸等充填剤注入法

それぞれの手法には、適応や持続性、ダウンタイム、リスクなど異なる特徴があります。まずは各術式の基本を押さえましょう。

 

シリコンバッグ(インプラント)挿入法

もっとも歴史が長く、確実なバストアップ効果が得られる方法です。解剖学的には大胸筋下法(subpectoral)、乳腺下法(subglandular)、大胸筋膜下法(subfascial)などに分かれます。
バッグには表面がスムースタイプとテクスチャードタイプがあり、形状もラウンド型、アナトミカル型(涙型)など多様です。

 

自己脂肪注入法

ご自身の腹部や太ももなどから脂肪吸引した脂肪を、遠心分離や濾過処理を行い、バストへ注入する術式です。
定着率は概ね50~70%程度とされますが、脂肪壊死や石灰化のリスクを減らすため、多層・多点にわたり少量ずつ分散注入するのがポイントです。

 

ヒアルロン酸等充填剤注入法

医療用ヒアルロン酸やアクアフィリングなどをバストへ注入し、手軽にボリュームアップできる方法です。
持続期間は半年から2年程度とされ、比較的ダウンタイムが軽いのが特徴ですが、大幅なサイズアップには向きません。

 

豊胸の適応とカウンセリングの実際

豊胸術を受ける動機はさまざまです。

  • ・加齢や授乳でバストがしぼんだ
  • ・先天的なバストの小ささ(乳房低形成)
  • ・左右差が目立つ
  • ・ダイエットや体質でバストが小さい
  • ・女性らしいボディラインを手に入れたい

カウンセリングでは、医学的適応(全身状態、皮膚の伸展性、乳腺組織の厚み、既往歴など)を慎重に評価します。また、患者様の希望サイズや形状、美的価値観、社会的背景(仕事や周囲への配慮)なども重要な情報です。

豊胸術は術後の満足度が高い一方で、術式ごとに特有のリスクや制約があります。患者と医師がしっかりとコミュニケーションを取り、現実的なゴール設定を行うことが満足度向上の鍵です。

 

専門医が語る:各術式の詳細とメリット・デメリット

ここでは、現代美容外科学会のガイドラインや最新の文献を参考に、各術式の詳細をより専門的に解説します。

 

シリコンバッグ豊胸の詳細

バッグの種類と進化
1970年代から用いられてきたシリコンバッグですが、近年はコヒーシブシリコン(高粘度ゲル)やポリウレタンコーティングなど、内容物や表面構造が進化しています。これにより、破損時の内容物漏出リスクやカプセル拘縮の発生率が低減しています。

挿入部位の選択
乳房下縁切開、腋窩切開、乳輪周囲切開などがあり、傷の目立ちにくさ、術野の展開性、感染リスクなどから選択されます。
解剖学的には「乳腺下(subglandular)」「大胸筋下(subpectoral)」「大胸筋膜下(subfascial)」があり、患者の皮膚・乳腺の厚みや希望形状、スポーツ歴等から最適解を導きます。

カプセル拘縮
最大の合併症と言われるカプセル拘縮は、異物(バッグ)を包み込む被膜が硬くなり、変形や痛みを生じる状態です。近年はマルチプルポケット法や表面テクスチャード型バッグの選択、抗生剤洗浄の徹底等で発生率が1~5%程度まで低下しています。

メリット

  • ・しっかりとしたバストアップが可能(1カップ以上)
  • ・仕上がりの形状をコントロールしやすい
  • ・持続性が長い(10年以上)

デメリット

  • ・異物挿入によるリスク(感染、カプセル拘縮、バッグ破損)
  • ・定期的な検診・メンテナンスが必要
  • ・将来的な入替や抜去が必要となることがある

 

脂肪注入豊胸の詳細

脂肪採取と処理
腹部や大腿から脂肪吸引(PAL、VASER、WAL等)で脂肪を採取し、コンデンスリッチファット(CRF)、セリューション、ピュアグラフト等の遠心分離・濾過で不純物を除去した後、乳房内に注入します。脂肪の生着には血流確保が不可欠であり、多層・多点注入法(ピュアグラフト、マイクロファットグラフト等)が主流です。

定着率と術後経過
定着率は施術法や注入量・体質によって異なりますが、おおよそ50~70%が生着するとされます。
生着しなかった脂肪は吸収され、まれに脂肪壊死や石灰化(しこり)となることもあります。

メリット

  • ・自家組織のため、自然な触感と形状
  • ・異物反応やカプセル拘縮のリスクがない
  • ・脂肪吸引による痩身効果も同時に得られる

デメリット

  • ・定着率に個人差がある(100%は不可能)
  • ・多量注入は壊死・石灰化リスクを高める
  • ・ボリュームアップは1カップ程度までが目安

 

ヒアルロン酸豊胸の詳細

医療用ヒアルロン酸(バスト専用の高分子製剤)が用いられます。注入部位をデザインし、局所麻酔下で針またはカニューレで注入します。
持続期間は半年~2年程度で、徐々に体内吸収されます。

メリット

  • ・ダウンタイムが短く、当日から日常生活可
  • ・異物感・手術痕がほとんど残らない
  • ・気軽にサイズ調整や元に戻せる

デメリット

  • ・大幅なバストアップは困難(1カップ未満)
  • ・注入部位のしこり、感染リスクがある
  • ・繰り返し施術が必要となる

 

患者体験談1:シリコンバッグ法体験記

ここからは、実際に豊胸術を受けられた患者様の声をご紹介します。
【Aさん(28歳・会社員)】
「学生時代からバストが小さいのがコンプレックスで、ずっと悩んできました。何度も下着やエクササイズを試しましたが効果がなく、意を決して豊胸手術を決断しました。カウンセリングではバッグの種類や大きさ、切開部の傷跡について丁寧に説明を受けました。
手術は全身麻酔で、腋窩切開・大胸筋下法を選択。術後2~3日は胸が張るような痛みがありましたが、痛み止めでコントロールできました。1週間ほどで内出血もほぼ消え、1カ月後には自然な感触に。仕上がりには大満足です。
ただ、術後半年でカプセル拘縮のリスクも説明され、定期検診をしっかり受けることにしています。」

 

患者体験談2:脂肪注入豊胸体験記

【Bさん(35歳・主婦)】
「出産と授乳でバストがしぼんでしまい、元のハリを取り戻したくて脂肪注入豊胸を選びました。カウンセリングでは、脂肪吸引もセットになること、注入した脂肪がすべて定着するわけではなく半分ほどになること、しこりのリスクもあることを説明されました。
手術は局所麻酔と静脈麻酔で、お腹と太ももから脂肪を採取。術直後は採取部が筋肉痛のように痛みましたが、数日で落ち着きました。バストは術後1カ月でふっくら、半年後にはややボリュームダウンしましたが、自然な仕上がりで満足しています。吸引部位も細くなり一石二鳥でした。」

 

患者体験談3:ヒアルロン酸注入豊胸体験記

【Cさん(26歳・モデル)】
「撮影やイベントの前に短期間だけバストアップしたいのでヒアルロン酸注入を選びました。カウンセリングで、1カップ弱のサイズアップが可能、半年くらいで徐々に吸収されると説明されました。
施術は麻酔クリームと局所麻酔で痛みはほとんどなく、施術直後からボリュームアップが実感できました。ダウンタイムもほぼなく、仕事にも支障がありませんでした。術後のしこりや違和感もありませんでしたが、持続性を考えるとイベントや一時的な用途に向いていると感じました。」

 

術後経過とケアのポイント

術後の経過やセルフケアは、術式によって異なります。ここでは、術後管理のポイントを詳述します。

 

シリコンバッグ豊胸の術後ケア

  • ・術後3日間は安静を保ち、強い運動や重い荷物は避ける
  • ・術後1週間は締め付けないブラジャー(スポーツブラ等)を着用
  • ・術後1カ月はうつ伏せ寝や腕を大きく上げる動作を避ける
  • ・定期的に超音波検査や触診でカプセル拘縮やバッグ位置のチェックを行う

 

脂肪注入豊胸の術後ケア

  • ・脂肪吸引部位の圧迫固定(3~7日間)を徹底
  • ・バストは強く揉まない、圧迫しない
  • ・入浴や飲酒、激しい運動は術後2週間程度控える
  • ・しこりや硬結、発赤等を感じたら早めに受診する

 

ヒアルロン酸豊胸の術後ケア

  • ・施術当日は激しい運動や入浴を避ける
  • ・バストマッサージや強い圧迫を控える
  • ・しこりや疼痛、発赤など異常があれば早めに相談

 

Q&A:よくある質問と専門医の回答

  1. 1. 「どの術式が一番安全ですか?」
    回答:一概に「最も安全な術式」はありません。ご自身の希望サイズ、年齢、体質、既往歴、ライフスタイルにより最適な術式が異なります。異物反応が気になる方は脂肪注入、確実なバストアップを希望される方はシリコンバッグ、手軽さ重視ならヒアルロン酸注入が候補となります。各術式のリスクを十分理解し、信頼できる専門医にご相談ください。
  2. 2. 「術後の授乳や乳がん検診に影響はありますか?」
    回答:シリコンバッグ・脂肪注入共に乳腺組織や乳管を大きく損傷することはありませんが、術後の瘢痕や石灰化がマンモグラフィ画像に影響する可能性があります。豊胸術歴を必ず検診医へ申告しましょう。授乳機能が大きく損なわれることは稀ですが、術後早期の妊娠・授乳は避けてください。
  3. 3. 「カプセル拘縮を予防する方法はありますか?」
    回答:術中の無菌操作や抗生剤洗浄、テクスチャード型バッグの使用、術後のバストマッサージ指導等が有効とされています。体質による差もあるため、定期的な検診が重要です。
  4. 4. 「脂肪注入豊胸のしこりはどうしてできるのですか?」
    回答:過剰注入や血流不良部位への注入で、脂肪壊死や石灰化が発生しやすくなります。経験豊富な医師が、少量ずつ多点に分けて注入することでリスクを減らせます。
  5. 5. 「術後どれくらいで社会復帰できますか?」
    回答:ヒアルロン酸注入の場合は当日から可能です。脂肪注入は3日~1週間程度、シリコンバッグは1~2週間のダウンタイムが目安です。個人差もありますので、事前にしっかり確認しましょう。
  6. 6. 「術後のバストはどれくらい長持ちしますか?」
    回答:シリコンバッグは10年以上持続することも多いですが、10年ごとのメンテナンス推奨。脂肪注入は生着分は半永久的ですが、体重減少でボリュームダウンすることも。ヒアルロン酸は半年~2年で吸収されます。
  7. 7. 「失敗しても元に戻せますか?」
    回答:シリコンバッグは抜去可能、ヒアルロン酸は溶解剤で吸収促進可。脂肪注入は除去困難ですが、しこり化した場合は摘出手術が必要となります。
  8. 8. 「料金の目安は?」
    回答:シリコンバッグは70~150万円、脂肪注入は100~200万円(吸引範囲で変動)、ヒアルロン酸注入は1回30~60万円程度が相場です。クリニックや術式により異なります。

 

豊胸術のリスクと合併症について

美容外科手術には必ずリスクが伴います。豊胸術特有の合併症について、医学的な観点から詳述します。

 

シリコンバッグ挿入術の主なリスク

  • ・カプセル拘縮(異物反応による被膜の硬化、変形、疼痛)
  • ・バッグ破損・内容物漏出(経年劣化や外傷で発生)
  • ・感染(術後早期の発赤、腫脹、膿瘍形成など)
  • ・血腫・漿液腫(術後の腫れ・内出血)
  • ・乳頭・乳房感覚の一時的な鈍麻や消失
  • ・バッグの位置異常や左右差
  • ・乳がん検診への影響(マンモグラフィ、超音波にて要注意)

 

脂肪注入豊胸の主なリスク

  • ・脂肪壊死・石灰化(しこり、硬結形成)
  • ・感染(発赤、腫脹、膿瘍形成)
  • ・注入部位の左右差、凹凸
  • ・定着率の個人差やボリュームダウン
  • ・脂肪塞栓症(非常に稀だが重篤)

 

ヒアルロン酸注入豊胸の主なリスク

  • ・しこり形成(注入部位の異物反応)
  • ・感染(ごく稀だが注意)
  • ・アレルギー反応、腫脹、疼痛
  • ・非対称性や希望通りのボリュームにならない

 

美しいバストを長く保つために

術後の美しいバストラインを長く維持するためには、以下のポイントが大切です。

  • ・術後の定期検診(超音波検査、触診、マンモグラフィ等)
  • ・急激な体重変動を避ける(脂肪注入の場合は特に)
  • ・バストケア(保湿、UVケア、マッサージ等)
  • ・適切なブラジャーの選択と着用
  • ・健康的な生活習慣(食事、運動、睡眠)

また、年齢やライフステージによるバストの変化も念頭に置き、状態に応じて再施術やケア内容を見直すことも重要です。

 

まとめ:あなたにとってベストな豊胸とは

豊胸術は「自分らしい美しさ」を実現するための一手段です。術式ごとに得意・不得意やリスクがありますが、最大のポイントは「ご自身が納得して選択できるかどうか」に尽きます。
豊胸術を検討される際は、十分なカウンセリングを通じて自分の希望と現実的なゴールをすり合わせ、信頼できる美容外科医をパートナーに選びましょう。

本記事がみなさまの疑問や不安の解消、そして美しいバストへの第一歩となることを願っています。

もしご質問があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。専門医が一人ひとりに寄り添ったアドバイスをお約束します。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける