NEWS
更新情報
豊胸
豊胸手術のダウンタイムと回復期間を徹底解説
理想のバストを叶えるための豊胸手術:回復期間とダウンタイムのすべて
美しいバストラインを手に入れるための選択肢として、日本国内外で多くの女性が豊胸術を検討しています。とはいえ、「手術後はどれくらい休まなければいけないの?」「痛みや腫れはいつまで続くの?」といったリアルな疑問や不安も多いはず。この記事では、実際の美容外科医の視点から、豊胸術のダウンタイム・回復期間・術後ケアの実情を、術式ごとにわかりやすく解説します。
目次
- ・豊胸手術の主要な術式と特徴
- ・各術式ごとのダウンタイム比較
- ・術後の痛みと管理方法
- ・回復期間中の過ごし方と注意点
- ・豊胸手術後のトラブルと対処法
- ・まとめ:自分に合った豊胸術の選び方
豊胸手術の主要な術式と特徴
豊胸手術にはいくつかの方法があり、患者様の希望や体質、生活スタイルに応じて最適な術式が選択されます。代表的な3つの術式について、その概要と特徴を解説します。
1. シリコンバッグ挿入法
もっとも歴史が長く、ボリュームアップ効果が確実な方法です。乳腺下または大胸筋下にシリコン製のインプラント(バッグ)を挿入します。インプラントの進化により、見た目や触感も自然に近づいています。術式には、乳腺下法、大胸筋下法、デュアルプレーン法などがあります。
2. 脂肪注入法(コンデンスリッチファット法など)
自分の脂肪組織を太ももやお腹から採取し、専用のフィルターで濃縮・精製後にバストへ注入する方法です。異物を使わないためアレルギーリスクが少なく、自然な仕上がりが特徴です。コンデンスリッチファット法やピュアグラフト法など、脂肪の生着率を高める技術も進化しています。
3. ヒアルロン酸注入法
短時間で施術でき、ダウンタイムが極めて短い点が魅力です。ただし、ヒアルロン酸は徐々に体内で吸収されるため、効果は一時的(半年~2年程度)です。しっかりとしたバストアップを希望する場合は繰り返しの施術が必要です。
各術式ごとのダウンタイム比較
患者様が気になる「どれくらい休めばいいのか?」というダウンタイム(社会復帰までの期間)は、術式によって大きく異なります。それぞれのダウンタイムの実情を整理します。
シリコンバッグ挿入法のダウンタイム
- ・術後1~2日は強い痛みや違和感が出ることが多い
- ・腫れや内出血は1~2週間程度で緩和
- ・抜糸が必要な場合は7~10日後
- ・シャワーは翌日から可能だが、湯船は1週間程度控える必要あり
- ・デスクワークは3日~1週間、力仕事やスポーツは1ヶ月程度控えることが多い
- ・最終的な仕上がり(バストの柔らかさや形)は3~6ヶ月で完成
脂肪注入法のダウンタイム
- ・バスト部分は軽い腫れや内出血が1週間程度出る
- ・脂肪採取部位(太ももや腹部)は圧迫固定を1週間程度行う
- ・採取部位の腫れやむくみは2~3週間程度続くことがある
- ・日常生活への復帰は3~5日程度、運動は2~3週間後から
- ・脂肪の生着安定まで約3ヶ月を要する
ヒアルロン酸注入法のダウンタイム
- ・注入後の腫れや内出血は数日で落ち着く
- ・施術当日からシャワーや軽い運動が可能
- ・仕事は翌日から復帰可能なケースが多い
術後の痛みと管理方法
術後の痛みは術式によって異なりますが、管理方法を知っておくことで安心して過ごせます。
シリコンバッグ挿入法の痛み
- ・術後1~2日は、胸部に強い圧迫感や筋肉痛のような痛みが生じることが多い
- ・大胸筋下法の場合、より強い痛みを感じるケースがあるが、鎮痛剤の内服や点滴で管理可能
- ・痛みは1週間以内に大きく軽減する
脂肪注入法の痛み
- ・バスト自体の痛みは軽度だが、脂肪採取部位(太もも、腹部)の筋肉痛や突っ張り感が出やすい
- ・圧迫固定やアイシングで腫れ・痛みを軽減
- ・鎮痛剤の内服でコントロール可能
ヒアルロン酸注入法の痛み
- ・注入時の軽い針刺し痛以外、ほとんど強い痛みはない
- ・一時的な圧痛や腫れも数日で消退
回復期間中の過ごし方と注意点
術後の回復をスムーズにし、理想的な結果を得るためには、適切なセルフケアと生活指導が欠かせません。
シリコンバッグ挿入法の過ごし方
- ・術後1週間は安静を心がけ、重い荷物を持つ・腕を大きく上げる動作は避ける
- ・スポーツブラや専用の固定バンドを指示通り着用
- ・術創部は清潔を保ち、過度なマッサージや刺激は避ける
- ・アルコールや喫煙は創傷治癒を妨げるため、可能な限り控える
脂肪注入法の過ごし方
- ・脂肪採取部位は圧迫ガードルなどを装着
- ・過度な運動や長時間の入浴は控える
- ・脂肪の生着を妨げるため、急激なダイエットや過度なマッサージを避ける
ヒアルロン酸注入法の過ごし方
- ・特別な制限は少ないが、激しい運動やバストへの強い圧迫は数日間控える
- ・入浴や飲酒も当日は控えることが望ましい
豊胸手術後のトラブルと対処法
豊胸術の回復期間中には、稀に以下のようなトラブルが生じることがあります。異常を感じた場合は、必ず担当医に相談しましょう。
- ・強い発赤や熱感、膿の排出→感染症の疑い。早急に医療機関へ連絡
- ・左右差・変形・硬結→カプセル拘縮や脂肪のしこりが原因のことがある
- ・持続する痛みやしびれ→神経障害や血腫の可能性あり
- ・脂肪壊死やしこり→脂肪注入後にまれに生じる。自然吸収する場合もあるが、経過観察が必要
まとめ:自分に合った豊胸術の選び方
豊胸手術は術式ごとにダウンタイムや回復期間、痛みの程度、生活への影響が異なります。仕事や家庭の事情、理想とするバストのイメージ、そして安全性を総合的に考慮して選択しましょう。術後のトラブルを未然に防ぐためにも、信頼できる美容外科医と十分なカウンセリングを重ねることが大切です。
「どの術式が自分に合っているか分からない」「仕事復帰までの期間が不安」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。理想のバストを叶えるお手伝いを、専門医として全力でサポートいたします。