盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

豊胸

豊胸術の全貌:術式の違いと選択ガイド

理想のバストを実現する豊胸術のすべて:インプラントと脂肪注入の比較とデザインの最前線

豊胸術は現代の美容医療において、最も注目される施術分野の一つです。本記事では、豊胸術の中でも代表的な「インプラント挿入法」と「脂肪注入法」について、術式の詳細、期待できる効果、リスク、そしてデザインにおける最新の考え方まで、患者さん目線でわかりやすく、かつ専門的な知識も交えて徹底解説します。


目次

  1. 1. 豊胸術の基礎知識と歴史
  2. 2. 豊胸インプラント法の詳細と特徴
  3. 3. 脂肪注入法の詳細と特徴
  4. 4. インプラント vs 脂肪注入:効果とリスク比較
  5. 5. デザインと仕上がりのこだわり
  6. 6. 豊胸術の適応症例と禁忌
  7. 7. 術前カウンセリングとシミュレーションの重要性
  8. 8. 術後のケアとトラブル対策
  9. 9. 最新トレンド・進化する豊胸技術
  10. 10. 豊胸術で後悔しないために


1. 豊胸術の基礎知識と歴史

・豊胸術は、バストのサイズや形状、左右差の修正、再建などを目的とした美容外科的手術です。
・近年では、単なるサイズアップのみならず、自然な手触りや見た目、デコルテの膨らみ、乳房下縁の曲線美など、細かなデザイン性が求められています。
・豊胸術の歴史は古く、20世紀初頭にはパラフィンやシリコンオイルの注入が試みられましたが、重篤な合併症を起こすことが多発しました。
・1960年代に入りシリコンジェルインプラントが登場し、現在では安全性の高いコヒーシブシリコンジェルや生理食塩水バッグなど、様々なインプラントが開発されています。
・脂肪注入法は1980年代に登場し、近年ではピュアグラフトやコンデンスリッチファットなど、脂肪の精製・濃縮技術が進化し、定着率・安全性が向上しています。


2. 豊胸インプラント法の詳細と特徴


2-1. インプラント法の基本的な術式

・インプラント法は人工乳房(バッグ)をバスト内に挿入することで、バストボリュームを増大させる術式です。
・インプラントの挿入位置は、乳腺下法(subglandular)大胸筋下法(submuscular)大胸筋膜下法(subfascial)の3種類が主流です。
・切開部位は腋窩(わきの下)乳輪周囲乳房下縁があり、各々にメリット・デメリットがあります。
・術中には電気メスや止血剤を用い、被膜(カプセル)形成を最小限に抑える工夫がなされます。


2-2. インプラントの種類と特徴

  • ・シリコンジェルバッグ:最も一般的。コヒーシブシリコンを用いることで、破損時の内容物漏出リスクが低減。
  • ・生理食塩水バッグ:万が一破損しても体内吸収され安全。ただし感触や形態保持にやや劣る。
  • ・ラウンド型 vs アナトミカル型(涙滴型):ラウンド型は上胸のボリューム、アナトミカルはより自然なシルエット。
  • ・表面テクスチャー:スムースタイプとテクスチャードタイプ(表面凹凸あり)で、被膜拘縮リスクや形態安定性に差。


2-3. インプラント法のメリットとデメリット

  • ・一度で確実なサイズアップが可能(1カップ以上も容易)
  • ・バストラインやデコルテのデザインがしやすい
  • ・持続的な効果が期待できる(10年以上持つ例も)
  • ・術後の被膜拘縮、インプラントの破損や位置ずれ、感染などのリスクがある
  • ・定期的なフォローアップや、将来的な入れ替え手術が必要になる場合がある


3. 脂肪注入法の詳細と特徴


3-1. 脂肪注入法の基本的な流れ

・自身の太ももやお腹などから脂肪を吸引し、これを精製・濃縮したうえでバストに注入します。
・脂肪注入は単純注入法と、ピュアグラフト、コンデンスリッチファット(CRF)、セリューション(幹細胞強化)などの高度な技術があります。
・注入は乳腺下・皮下・筋膜下など多層に分散して行い、しこりや脂肪壊死を予防します。


3-2. 脂肪注入法の種類と特徴

  • ・単純脂肪注入法:吸引した脂肪を遠心分離やフィルターで不純物除去後、バストに注入。
  • ・コンデンスリッチファット法:特殊な遠心分離で脂肪細胞を濃縮。生着率向上。
  • ・セリューション(幹細胞強化法):脂肪幹細胞を抽出・添加することで定着率がさらに向上。ただし高価。


3-3. 脂肪注入法のメリットとデメリット

  • ・自身の脂肪のみを使用するため、異物反応やアレルギーの心配がない
  • ・感触や見た目が非常に自然
  • ・同時に痩身効果(脂肪吸引部位)が得られる
  • ・1回の注入量(バストアップ量)に限界があり、複数回の施術が必要な場合も
  • ・注入脂肪の一部が吸収されるため、術後にボリュームダウンすることがある
  • ・しこり(脂肪壊死)や石灰化など、特有の合併症リスクがある


4. インプラント vs 脂肪注入:効果とリスク比較

比較項目 インプラント法 脂肪注入法
・サイズアップ ・1~2カップ以上も可能
・ボリューム調整しやすい
・1カップ未満~1カップ程度
・大量注入不可
・見た目・触感 ・不自然になることも
・デザイン次第で自然な仕上がりも可能
・非常に自然
・個人差あり
・持続性 ・半永久的(10年以上)
・将来の入れ替え必要な場合あり
・定着した分は半永久的
・吸収される分あり
・リスク ・被膜拘縮、破損、感染、位置ずれ ・脂肪壊死、石灰化、しこり、吸収率
・ダウンタイム ・約1週間(腫れ・内出血)
・運動制限あり
・約1週間(吸引部位も含む)
・吸引部位の腫れ・痛みも
・費用 ・70~140万円程度 ・80~180万円程度(方法により異なる)


5. デザインと仕上がりのこだわり


5-1. 理想のバストラインとは

・単なる大きさだけでなく、「デコルテの膨らみ」「乳房下縁のカーブ」「左右差の微調整」「谷間の形成」など、立体的なデザインが重要です。
・日本人女性は欧米人に比べ胸郭が小さく皮膚も薄いため、インプラントの選択・挿入位置・層の選択が仕上がりに大きく影響します。


5-2. インプラント法のデザインポイント

  • ・胸の幅(ベース幅)と高さ、カップ数、乳頭・乳輪の位置をシミュレーション
  • ・ラウンド型は谷間強調、アナトミカル型は自然な傾斜を再現しやすい
  • ・左右差がある場合は、インプラントのサイズや厚みを個別に調整
  • ・乳腺下法はボリューム重視、大胸筋下法は被膜拘縮リスク低減と自然さ重視


5-3. 脂肪注入法のデザインポイント

  • ・注入層を多層(皮下・乳腺下・筋膜下)に分け、滑らかにボリュームアップ
  • ・脂肪注入量が多すぎると壊死やしこりのリスクが高まるため、1回の注入量は慎重に設定
  • ・痩身希望部位と豊胸を同時にデザイン可能(ウエスト・太もも・お腹)


6. 豊胸術の適応症例と禁忌


6-1. 適応例

  • ・バストのボリュームアップ希望
  • ・左右差や変形の修正
  • ・乳がん術後の乳房再建
  • ・加齢や授乳後の下垂、萎縮改善


6-2. 禁忌例・注意を要する症例

  • ・重篤な全身疾患(糖尿病、心疾患、免疫不全等)
  • ・感染症がある場合
  • ・極端な痩せ型(脂肪注入法では採取できる脂肪が少ない)
  • ・妊娠中・授乳中
  • ・乳腺疾患や乳がんの既往(再発リスクとの兼ね合いで要検討)


7. 術前カウンセリングとシミュレーションの重要性

・豊胸術の成否は、術前のカウンセリングとデザインシミュレーションに大きく依存します。
・バストの計測(ベース幅、トップとアンダー差、皮膚の厚み、左右差など)を詳細に行い、理想像と現実的な仕上がりをすり合わせる必要があります。
・インプラントサイズや形状の選択は、患者様の体格、希望、皮膚の伸展性などを総合的に評価し決定します。
・近年では3Dシミュレーション技術を用いて、術後イメージを事前に確認できる施設も増えています。
・脂肪注入法の場合は、吸引可能な脂肪量の評価や、痩身部位のデザインも同時に検討します。


8. 術後のケアとトラブル対策


8-1. 術後の一般的な経過

  • ・インプラント法:術後1週間程度は腫れ・内出血・痛み、2週間で日常生活復帰、1ヶ月で大きな腫れが落ち着く
  • ・脂肪注入法:腫れや内出血のピークは1週間、吸引部位の痛みやむくみも約1~2週間で改善
  • ・1~3ヶ月で仕上がりが安定し、6ヶ月以降で最終的な定着・形態となる


8-2. 主な合併症と対策

  • ・被膜拘縮(インプラント周囲の硬化):マッサージや薬物治療、重症例では入れ替え手術
  • ・インプラントの破損・位置ずれ:定期的なエコー検査やMRIで早期発見、必要時は再手術
  • ・感染:抗生剤点滴・内服、重症例ではインプラント抜去
  • ・脂肪壊死・しこり:大きなしこりは穿刺吸引や切除、石灰化は経過観察が多い
  • ・左右差、形態不満足:再手術や修正術で対応


9. 最新トレンド・進化する豊胸技術


9-1. インプラントの進化

  • ・コヒーシブジェル(高粘度シリコン)の普及で、破損時の内容物漏出リスクが大幅減少
  • ・テクスチャードタイプの表面加工で被膜拘縮率を低減
  • ・ナノテクスチャーやマイクロテクスチャーで自然な動きと柔らかさを追求
  • ・3Dプリント技術によるカスタムメイドインプラントの研究も進行中


9-2. 脂肪注入技術の進化

  • ・ピュアグラフト、コンデンスリッチファットで脂肪細胞の生着率向上
  • ・幹細胞添加によるセリューション法の発展(定着率向上・しこりリスク低減)
  • ・マイクロカニューレによる多層・極少量分散注入で壊死リスクを最小化
  • ・吸引部位のデザイン痩身との連携(美ボディトータルデザイン)


9-3. その他の新技術

  • ・バイオジェル注入や再生医療技術の応用(臨床応用はまだ限定的)
  • ・術中エコーガイド下注入や、AIによる術前デザイン支援


10. 豊胸術で後悔しないために

・術式選択は「理想のバスト」「体型」「ライフスタイル」「リスク許容度」「予算」など、複数の観点から総合的に判断することが重要です。
・カウンセリング時には、担当医師の経験や症例写真、術後フォロー体制、合併症対応方針なども必ず確認してください。
・インターネットやSNS情報だけでなく、複数クリニックでのカウンセリング受診も推奨します。
・術後のケアやメンテナンス、万一の際の修正術費用も事前に確認しておきましょう。
・「一生のバスト」だからこそ、納得いくまで情報収集と相談を重ね、信頼できる医師と共に最良の選択をしてください。


まとめ

豊胸術はインプラント法と脂肪注入法に大別され、それぞれに独自のメリット・デメリットがあります。
高度な技術とデザイン力を持つ美容外科医のもと、あなたの理想と身体に合ったベストな方法を選択し、安心・安全に美しいバストを手に入れてください。
最新の医療情報をもとに、今後も豊胸術はさらなる進化を続けていきます。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける