盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

クマ取り

鼻整形術後の生活指導とケアのポイント解説

 

目次

  • ・術後直後の過ごし方
  • ・日常生活での注意点
  • ・術後ケアの実際とセルフマネジメント
  • ・理想的なデザイン維持のためのアドバイス

 

術後直後の過ごし方

鼻整形(隆鼻術・鼻尖形成術・鼻翼縮小術など)を受けた直後は、炎症反応を最小限に抑えて適切な組織治癒を促すことが重要です。特に術後24〜48時間は軟部組織に浮腫や血腫が生じやすいため、冷却パック(清潔なガーゼ越しにアイスノン等)を用いて患部の温度を下げ、腫脹や疼痛の緩和を図ります。頭部挙上位(枕を高めに設定)で休むことで静脈還流を促進し、腫れの悪化を防ぎます。 また、ガーゼやギプス固定がある場合は自己判断で外さず、医師の指示通りに管理することが感染や変形の予防に直結します。

 

日常生活での注意点

術後数日は血圧上昇や血流増加を避けるため、激しい運動や入浴、飲酒は控えてください。鼻を強くかむ、うつ伏せ寝、重いものを持ち上げるといった動作も、鼻構造への圧力となり変形リスクを高めます。 また、術後2週間程度はサウナやプールなど高温多湿の環境を避け、感染予防に努めましょう。マスク着用時は患部への圧迫を避けられるよう、立体型や大きめのものを選びます。

 

術後ケアの実際とセルフマネジメント

ギプスやテープ固定は術後の鼻形態保持に不可欠です。通常、ギプスは3〜7日間、テープ固定は医師の指示に従い1〜2週間継続します。洗顔はガーゼやギプスを濡らさないように行い、洗髪も前屈みにならないよう工夫しましょう。 消毒や軟膏塗布は清潔な手指と清潔な綿棒で丁寧に行い、感染徴候(発赤・腫脹・疼痛増強・膿汁)があれば速やかに受診してください。 術後の内出血や腫れは個人差がありますが、通常1〜2週間で目立たなくなります。強い痛みや異常な変形を感じた場合も早期受診が必要です。

 

理想的なデザイン維持のためのアドバイス

術後の経過によっては、瘢痕拘縮や軟部組織の癒着が生じることがあります。特にプロテーゼ挿入や軟骨移植を伴う鼻整形では、定期的なマッサージやテーピング指導が重要です。医師の診察時に自宅でのケア方法を細かく確認し、必要に応じて保湿剤やシリコンシートを活用しましょう。 また、紫外線による色素沈着や瘢痕の悪化を防ぐため、術後数ヶ月は日焼け止めを欠かさず使用し、外出時は帽子やマスクで患部を保護します。 適切な生活指導とセルフケアを継続することで、理想とする鼻の形を長期的に維持しやすくなりますので、術後も医師との連携を大切にしましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける