盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

豊胸

豊胸手術のすべて:患者体験談と専門医が答えるQ&A

豊胸施術の実際と患者体験談、専門医によるQ&Aで徹底解説

豊胸手術は、バストのボリュームアップや形の改善を希望する方々にとって、長年にわたり高い人気を誇る美容外科の施術です。今回の記事では、実際に豊胸を受けた患者様の体験談や、豊胸手術にまつわるよくあるご質問に専門医としての立場から丁寧にお答えし、皆様の不安や疑問を解消します。

 

目次

  • ・豊胸手術の基本と種類
  • ・実際の患者体験談―リアルな声を紹介
  • ・豊胸に関するよくある質問と専門医の回答
  • ・豊胸手術のリスクとアフターケア
  • ・理想のバストデザインを叶えるために
  • ・専門医が語る「豊胸を考える方へのアドバイス」

 

豊胸手術の基本と種類

豊胸手術には大きく分けて「シリコンバッグ挿入法」「脂肪注入法」「ヒアルロン酸注入法」の3種類があります。各術式には適応や特徴、メリット・デメリットがあります。以下にそれぞれの手術法の特徴と選択基準を解説します。

 

シリコンバッグ挿入法

シリコンバッグ挿入法は、バストの下部や脇の下、乳輪周囲などからアプローチし、乳腺下または大胸筋下にシリコン製のインプラントを挿入する方法です。インプラントの形状や大きさ、表面構造(スムースタイプ・テクスチャードタイプ)を患者様のご希望や体型、皮膚の伸展性などから選択します。現在主流のインプラントはコヒーシブシリコンジェル(いわゆる「高密度シリコン」)で、破損時にも内容物の流出がほとんどありません。

  • ・比較的大きなサイズアップが可能
  • ・半永久的な効果が期待できる
  • ・術後の形が安定しやすい
  • ・カプセル拘縮やリップリングなど特有の合併症リスクあり

 

脂肪注入法

ご自身の太ももやお腹などから脂肪を吸引し、特殊な方法(ピュアグラフト、セリューション等)で処理・濃縮した上でバストに注入する方法です。定着率を高めるために幹細胞を加える「コンデンスリッチファット」や「脂肪幹細胞注入法」も注目されています。

  • ・自然な手触り・見た目に仕上がる
  • ・自己組織なので異物反応が少ない
  • ・脂肪の定着率には個人差あり(平均50〜70%前後)
  • ・1回の施術で大きなサイズアップは難しい

 

ヒアルロン酸注入法

ヒアルロン酸をバストに直接注入する手軽な方法です。ダウンタイムが短く、数日で日常生活に復帰できますが、効果は1〜2年程度と一時的です。

  • ・施術が短時間で終わり、傷跡も目立たない
  • ・注入量や部位を細かく調整できる
  • ・効果が徐々に消失するため、維持には定期的な再注入が必要

 

実際の患者体験談―リアルな声を紹介

ここでは、実際に豊胸施術を受けた患者様の体験談を匿名にてご紹介します。患者様の年齢、希望、術式ごとの感想、術後経過や満足度について具体的なエピソードを交えています。

 

Aさん(32歳・シリコンバッグ豊胸)

「長年コンプレックスだったバストの小ささを解消したくて、数年悩んだ末に思い切って手術を決意しました。カウンセリング時に大きさや形について丁寧に相談でき、術前シミュレーション画像でイメージが湧きやすかったです。術後1週間は筋肉痛のような痛みがあり、腕を上げるのがつらかったですが、2週間ほどでほぼ日常生活に戻れました。半年たった今は、自然な形で違和感もなく、下着選びも楽しくなりました。」

 

Bさん(28歳・脂肪注入豊胸)

「痩せ型であまり脂肪が取れないかもと心配でしたが、お腹と太ももからしっかり脂肪を採取できたため、術後はバストもふっくら・脚も細くなり、一石二鳥でした。注入後しばらくはむくみや硬さを感じましたが、3ヶ月くらいでほぐれてきて、今はすごくナチュラルな仕上がりです。家族にもバレず、満足しています。」

 

Cさん(35歳・ヒアルロン酸注入)

「出産・授乳後にバストのボリュームが減ったのが気になり、ヒアルロン酸豊胸を選びました。仕事が忙しいので手軽さが決め手。施術は30分ほどで終了し、痛みも腫れもほとんどありませんでした。1年ほどで少しずつ元の状態に戻りつつあるので、次回は脂肪注入も検討したいです。」

 

豊胸に関するよくある質問と専門医の回答

患者様からよくいただくご質問に、美容外科医の視点で詳細にお答えします。

 

Q1. 豊胸インプラントの耐用年数は?

A. 現在主流のコヒーシブシリコンジェルインプラントは、物理的な耐用年数は10~20年程度とされていますが、破損やカプセル拘縮などの合併症がなければ、半永久的に留置できるケースもあります。ただし、年数経過による検診は必須です。MRIやエコーによる定期的なチェックを推奨します。

 

Q2. 脂肪注入法でしこりや石灰化のリスクは?

A. 脂肪注入法では、過剰な脂肪注入や不均一な注入により、脂肪壊死やしこり、石灰化を生じる場合があります。最新の技術(ピュアグラフトやコンデンスリッチファットなど)を用いることでリスクは低減しますが、完全にゼロにはできません。術後のしこりは数ヶ月〜1年で自然に消失することも多いですが、残存する場合は治療が必要です。

 

Q3. 豊胸手術後の授乳や乳がん検診への影響は?

A. シリコンバッグの場合、インプラントは乳腺組織の下または大胸筋下に挿入されるため、授乳機能自体が損なわれることはほとんどありません。一方、乳がん検診(マンモグラフィ)ではインプラントの存在が画像診断の妨げとなるため、エコーやMRIを併用することが推奨されます。脂肪注入法でも同様に、検査時に豊胸歴を必ず申告しましょう。

 

豊胸手術のリスクとアフターケア

どの手術にもメリット・デメリット、リスクが存在します。十分な理解と適切なアフターケアが美しい仕上がりと安全性のために不可欠です。

 

主なリスクと対策

  • ・感染症(術後早期の発熱や腫脹、発赤に注意。万一の場合は早期の抗生剤投与やバッグ抜去が必要)
  • ・カプセル拘縮(インプラントの周囲に硬い被膜が形成されること。予防にはマッサージや抗生剤投与、最新インプラントの選択が有効)
  • ・左右差や変形(術前シミュレーションや入念なデザインでリスク低減)
  • ・脂肪注入におけるしこりや石灰化(高品質な脂肪処理と適正量注入が重要)

 

アフターケアのポイント

  • ・術後1〜2週間は激しい運動や入浴、飲酒を控える
  • ・医師の指示に従い、定期的な検診・マッサージを実施
  • ・異常を感じた場合はすぐにクリニックへ相談する

 

理想のバストデザインを叶えるために

豊胸手術で最も大切なのは「理想のバスト」を明確にイメージすることです。カウンセリングでは、症例写真や3Dシミュレーションを活用しながら、ご希望のカップ数・形・バストトップの位置・デコルテのボリューム感など細部まで相談しましょう。
また、患者様の体型や皮膚の伸び、乳腺や大胸筋の厚みなども考慮して最適な術式・インプラントサイズを選択することが、違和感なく美しい仕上がりの鍵となります。

 

専門医が語る「豊胸を考える方へのアドバイス」

豊胸を検討する際は、以下のポイントをしっかり押さえておきましょう。

  • ・信頼できる専門医を選び、カウンセリングで納得いくまで質問を重ねること
  • ・術後のダウンタイムやリスクについて十分に理解すること
  • ・無理なサイズアップや安易な費用重視ではなく、自然な美しさ・安全性を最優先に
  • ・術後は定期的な検診・メンテナンスを怠らないこと

美容外科医として、患者様が「自分らしく、美しく」輝くための最良の選択ができるよう、しっかりサポートいたします。不安や疑問は一人で抱え込まず、ぜひ専門医にご相談ください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける