NEWS
更新情報
01_Youtube掲載動画
【警告】やる前に見て!クマ治療のリスクと注意点を徹底解説
🏥初めて美容医療をご検討されている方へ
https://ivygroup.co.jp/agreement/?utm…
💉診療メニュ一覧ページはこちら
https://ivygroup.co.jp/course/?utm_so…
💰施術料金ページはこちら
https://ivygroup.co.jp/price/?utm_sou…
動画をご視聴いただきありがとうございます。
アイビーグループ統括院長の升本 浩紀です。
今日は、クマ治療のリスクと注意点についてお話させていただきました!
★・・目次・・★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
00:00 スタート
00:56 クマ取りの種類
01:25 皮膚切除について
01:46 脂肪注入について
02:10 ハムラ法について
03:36 クマ治療のリスク①切らない脱脂術
06:12 クマ治療のリスク②クマ取り+脂肪注入
07:45 クマ治療のリスク③裏ハムラ
09:00 クマ治療のリスク④切るクマ取り
10:30 クマ治療のリスク⑤表ハムラ法
12:30 エンドトーク
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
——————————
👇吉祥寺アイビークリニックのHPはこちら
https://ivygroup.co.jp/clinic/kichijo…
LINE予約|吉祥寺アイビークリニック
https://page.line.me/692olllj?openQrM…
👇盛岡美容外科のHPはこちら
https://ivygroup.co.jp/clinic/morioka…
LINE予約|盛岡美容外科
https://line.me/R/ti/p/@morioka_biyou…
——————————
◇◆Dr.升本 浩紀のSNSアカウントはこちら◇◆
【Instagram】
https://www.instagram.com/dr_masumoto…
【リンクまとめ】
https://aboutme.style/dr_masumoto
◇〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◇
アイビーグループ
統括院長 升本 浩紀
◎経歴
東京大学 医学部 卒業
三栄会ツカザキ病院眼科 入局
大手美容外科 入職
大手美容外科 立川院 院長
吉祥寺アイビークリニック 開業
盛岡美容外科 開業
◎資格・所属学会
日本美容外科学会(JSAS)
日本眼科学会
◇〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◇
▽▼クリニック情報▼▽
——————————–
▷吉祥寺アイビークリニック
https://aboutme.style/ivyclinic
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-2 ルルビル3F
0422-27-1097
JR吉祥寺駅北口より徒歩3分
▷盛岡美容外科
https://aboutme.style/morioka_biyougeka
岩手県盛岡市盛岡駅前通13-8 鳴海ビル 2F
019-656-0980
JR田沢湖線・東北本線(黒磯~利府・盛岡) 盛岡駅
東北新幹線・秋田新幹線 盛岡駅
いわて銀河鉄道線 盛岡駅
駅各出口から徒歩約3分
#盛岡美容外科 #美容整形 #アイビーグループ #升本浩紀
言わざるをの得ないかなとは思いますね
どれをスルのに選んだのかで
それに合わしてリスクがついてくるっていようなイメージで考えていただくと
今回は
クマ治療におけるリスクと注意点について
解説していきたいと思います
目の下のクマやたるみが気になるからクマ取りを受けたいなっていう方が
ほとんどだと思うんですけれども
実際やってみて変にならないかどうか心配だなとか
何かトラブルがないかなっていうのがとにかく心配っていう方は
多いのかなと思います
この動画ではクマ治療を受けていただく上で
起りうるリスクとかですね
実際それらが発生してしまった場合の対処法を紹介していきたいと思います
またクマ治療を受ける際に気をつけるべきポイントについても
解説していきたいと思いますので
是非最後までご視聴ください
クマ取りの種類
選べる要素が3つあるんですよ
これらをするかしないかっていうのを選んでいただくと
2通りと2通りと2通りっていうのがあって
どの組み合わせもいけるんですよね
2掛け2のこの8通りっていうのがあると思ってください
1番大きな分かれ目が
まず皮膚を切るっていうのをするかしないか
これは何のためにするのかっていう話なんですけど
皮膚切除について
大きすぎて中身の脂肪取ったらもう絶対皮膚が
もうだるだるになって余るってのが
予想される人についてはたるみを取っていくっていう目的で
皮膚を切る施術を行います
脂肪注入について
もうこう連動しちゃってるような方って結構多いんですよね
へこみに対して埋め立てる目的で脂肪注入っていうのを行うていう方が多いです
ハムラ法について
クマ取りだとすれば切ってくるんじゃなくて
この下の骨の部分にちょっとこう縫いつけてくるっていようなやり方を
ハムラ法っていう風に言いますハムラ法っていうのは
膨らんでる原因の眼科脂肪を移動させるだけなんで
逆に隣り合ってないようなですね
こうこういうところの部分に対しても
しっかり埋めてあげることができるので
脂肪の量さえあれば極端なしいくらでも
入れることができるというかいくらでも入れるとね
仕あがりになったりとかで
またトラブルを発生しておりますけれども
へこみを埋め立てる力っていうのがやっぱり
脂肪注入のが広いし強いっていうところは
あって油ほはあくまで隣り合ってる部分に対して
元々の脂肪の大きさまでしかできないので
狭いし弱いところは特徴としてあるかなと思います
またこうぐーっと脂肪が出てきにくいっていうような作用とかですね
色んな作用ですよね
このガリ菌っていうところの引っかかってる人体っていうのを
外してきたりとかっていうような
特殊な処置を行うので筋肉の赤クマみたいな
こう血流が悪くなってるところを解除してあげることができるっていうのは
ハムラ法にしかない
クマ治療のリスク①切らない脱脂術
皮膚切除もしてないし脂肪注入もしてないしハムラ法もしてないし
っていう状態なんですよ
なしなしなしがベストになるもんだと思ってください
このなしなしなしの場合だと起こりよるリスクとして
1番、まず、見えるかな、、、って思ってるのは
へこみが残るっていうところのリスクなんですよね
元々この膨らみで来られる方って膨らみの下に
へこみがそもそもあるっていう方ってめちゃめちゃ多いんですよね
こういう方に自暴になしなしなしの施術をやりましたってなると
この膨らみは確かになくなったんだけれども
へこみが今度気になるようになるっていうパターンって
めちゃめちゃ多いんですよね
取りすぎてへこんでるっていうパターンも確かにあるんですけど
そうじゃなくて取り過ぎとか
以前の問題の話としてそもそもへこんでる
っていうそれが余計気になるっていうことてのが結構多くて
そこがリスクとしてはあるのかなと思います
このリスクへの対応法としてはそもそも脂肪注入とかをやっていただければ
へこみ事を埋め立ててきたりすることができるので
一般的な外科処置に伴う腫れとか内出血みたいなのも
やっぱり1週間ぐらい出たりするかなと思います
皮膚切除とか脂肪注入とかハムラ法をどれかすると
腫れとか内出血は実際ちっちゃいですダウンタイムが軽いっていうのは
1つメリットとしてはあるかなとは思います
例えばね
冷やしたりとかていうのを
ちょっとやっていただいたりあとは手術を受けた当日ですよね
なるべく冷やしながら枕高めにしてちょっと頭上にして寝てもらうとかってするだけ
でもダウンタイムを抑えていくことはできるかなと思います
クマ取単品の場合のデメリットとして皮膚を
何にも触ってないでかつ中身のボリュームが単純に減ってるだけなんで
小島とかたるみを作り出してしまうっていう
パターンもあったりするんですよね
特に元々のクマが大きければ
大きいほどそのリスクっていうのは
実際高くなるところはましょうがなくて
これを避けるためにはどうしたらいいのかっていう話なんですけど
これ明らかにリスク高そうだなって思った時については
ちょっともう今回諦めますっていう場合については
リスクをもう受けれてくださいと言わざるをの得ないかなとは思いますね
説明していきたいと思います
クマ治療のリスク②クマ取り+脂肪注入
1番怖いのは
正直、脂肪注入の過剰注入っていうものがあって入れすぎですよね
これが1番怖いです入れすぎちゃった場合については
しりみたいなとか謎の膨らみみたいな形として
出ちゃってあ、これ入れすぎだなっていう患者さんが感じてしまうケースっていうのが多いです
入れすぎないようにするっていうのが1番大事でドクター側にも言えることないですけど
脂肪注入で過剰注入がまずダメなんだよってのを
理解してる先生でちゃんとやるっていう脂肪注入って
どうしてもね
減っちゃってとかって色々あるんで減っちゃってを
気にして多めに入れるってのがいるんですよね
こういう先生は選んではいけないっていうは
結構大事かなと思っていて
ちょっとね
多めに入れとくとかぐらいだっったら全然いいと思うんですけど
結構多めにいる先生がいてそいう先生はやっっぱりしこりを作り出しやすい傾向にはあるので
それはちょっと気をつけてもらった方がいいかなと思います
あとは
溝が埋まってないっていうパターン現実的にはあったりします
皆さんにね
ご理解いただきたいのは過剰注入によりこれ100倍増しなんだよ
っていうのを
ヒアルロン酸でちょっとごまかしますかとか
そういったようなリカバリーショットを
打ったりするケースはありますね
クマ治療のリスク③裏ハムラ
この固定をするんですよね
脂肪を骨のところ縫いつけちゃうんですけれども
縫いつけてるここの糸が外れちゃって脂肪が
プランと戻ってくるっていようなことは
現実的にあったりします
リスクというかしょうがないっちゃしょうがないんですけど
そう言った時にはどうしてもね
腫れたりは多少はしますけれども
やり直させていただいてハムラ法をもう1回再固定してくる
っていようなことはしたりします
もう1つあり得るリスクとしたら貨車筋を傷つけてしまうということ
現実的にあります貨車筋損傷をじゃしないためには
どうしたらいいのかって話なんですけど
1番大事なのはそもそも貨車筋っていうのが何かって
一応下げた方がいいですよって
した方がいいっていうところがあって
それでもう明らかに目の位置がおかしいとかって
なったらその時点で直したりとかってのを
するんだけれども何かしらの貨車筋を
必ずした方がいいかなとは思います
クマ治療のリスク④切るクマ取り
皮膚切除をするのパターンの1番最大のリスクって
のは皮膚を切りすぎないんですよ
皮膚って切ろうと思ったら
それいくらでも切れるじゃないですか
いくらでも切ると結構しっかり圧巻でていう風に
瞼がめくれちゃうとかがあって
皮膚切除を選ばれる方って基本的にはまあまあお年寄りはずなんですよ
まあまあ、お年寄りの方に対して皮膚を切ろうとすると
そもそもあんまりガリ菌のこの目を閉じる筋肉とかが
ゆるゆるになってて皮膚も切っちゃうと
ちょっと切っただけでも下まぶたが三白がっていうかやかべってなるケースが
結構多いんですよね
現実的にあるってのを理解してる先生でやるっていう
下まぶたには鍵盤っていう硬い軟骨組織みたいなのがあるんですけども
軟骨組織を目の外側ですねにちょっと止めきてこう横に引っ張るようなイメージというかやったりすると
三白眼にかなりなりにくくなるんですね
やり方を一応知ってる先生でやってもらった方がいいですよ
っていうのは切る施術に対しては防ぎやすい方法かなと思います
皮膚切上に関してはやっぱり皮膚切るんで
その分内出血とか腫れとかも
他の方法に比べるとやっぱり強く出ます
そこは事前に理解した上で施術を受けていただいた方が
満足度という観点で言えば高くなるかなとは思いますね
クマ治療のリスク⑤表ハムラ法
それのリスクは例えば皮膚切除のリスクとハムラ法のリスクを
両方見てもらえば大体分かるのでこういう感じでですね
考えていただくと分かりやすいかなと思います
皮膚もだるだるでゴルゴラインもめっちゃでて
でも色味は改善したいっっていう人がいるんでだったら
足す脂肪注入じゃないですか
多いのはねしないするしないかしないしないするかしない
どれをを選ぶにせをやりすぎないことっていうのが
大事になってきます
ハグホって正直あんまりやりすぎてないんですよ
カシ筋に手をつけましょう
ぐらいしかないんで皮切除と脂肪注入については
やっぱ切りすぎとか入れすぎとかっていうやりすぎ
ってのがもとにかくトラブルのも
なんで例えば切り過ぎたらね
めちゃめちゃ目パサパサになるみたいなことはありますし
脂肪注入のやりすぎは
仕り作成術になるので非常にお勧めできないっていう意味では
やっぱりやりすぎはとにかく注意かなとは思います
やっぱりへこんだりとかたるみとかってのは出やすくなるので
脂肪を取るノーハウっていうより
取りすぎになるように取る方法っていうのがあって
グって目を押さえつけて取る方法ってのが
あってその取り方で取ると
どれだけ取ってるかって全然わかんないですよね
その取り方をしてる先生は
ちょっと下げた方がいいかもしれないなとは個人的には思います
今回の動画以外にもですね
クマ治療の動画をあげておりますのでよかったら
是非ご視聴いただければと思います
この動画がいいなと思っていただいた方は
チャンネル登録高評価よろしくお願いいたします
ご視聴ありがとうございました