盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

クマ取り

目元整形のダウンタイムと回復を徹底解説〜術式別の実際と過ごし方〜

目元の整形は、二重まぶた形成や目頭切開、たれ目形成、眼瞼下垂手術など多岐にわたります。見た目の印象を大きく左右する部位であるため、施術を考える際には仕上がりだけでなく、ダウンタイムや回復期間、術後の過ごし方も非常に重要です。本記事では、各施術ごとのリアルなダウンタイムや痛みの管理法、日常生活への復帰タイミング、術後の注意点を解説します。事前に知っておくことで、安心して理想の目元を目指せます。

 

目次

  • ・二重まぶた整形のダウンタイムと回復
  • ・目頭切開・目尻切開のダウンタイム事情
  • ・たれ目形成(グラマラスライン・下眼瞼下制術)の回復過程
  • ・眼瞼下垂手術のダウンタイムと注意点
  • ・術後の痛み・腫れ・内出血管理
  • ・術後ケアと日常生活のポイント
  • ・まとめ〜安心して目元整形を受けるために〜

 

二重まぶた整形のダウンタイムと回復

二重まぶた整形には、埋没法と切開法の2種類があります。それぞれのダウンタイムや回復経過は大きく異なり、患者さんのライフスタイルや希望に合わせた選択が重要です。

 

埋没法のダウンタイム・回復期間

  • ・腫れのピークは術後1〜2日目。個人差はありますが、7日ほどでおおよその腫れは落ち着きます。
  • ・内出血が稀に出ますが、コンシーラーでカバー可能な程度が多いです。完全に消えるまで1〜2週間。
  • ・痛みは軽度で、術後数時間〜翌日にはほとんど感じなくなります。
  • ・抜糸は不要。洗顔・メイクは48時間後から可能。
  • ・激しい運動や飲酒は1週間程度控えると安心です。

 

切開法のダウンタイム・回復期間

  • ・腫れは埋没法より強く、ピークは術後2〜3日。強い腫れは7〜10日で落ち着きます。
  • ・抜糸(5〜7日目)まで、傷跡に赤みやつっぱり感が残ります。赤みは1〜3ヶ月で徐々に消退します。
  • ・内出血は1〜2週間程度で消えます。
  • ・痛みは術後1〜2日目がピーク。鎮痛剤でコントロール可能です。
  • ・メイクは抜糸翌日から。洗顔は当日から患部を避けて可能、シャワー浴も同様です。

二重まぶた整形は術式選択によってダウンタイムも変わるため、ご自身の予定や希望にあわせて医師と相談しましょう。

 

目頭切開・目尻切開のダウンタイム事情

目頭切開・目尻切開は、目の横幅を広げて大きく見せる人気施術です。切開量や個人の体質によって回復期間も変動しますが、共通のポイントをまとめます。

 

ダウンタイムと経過

  • ・腫れのピークは2〜3日目。1週間程度で落ち着き、メイクでカバー可能。
  • ・内出血は稀ですが、出現した場合は10日〜2週間ほど。
  • ・抜糸は5〜7日目。抜糸直後からメイク可能。
  • ・創部の赤みや硬さは1〜3ヶ月かけて徐々に馴染みます。
  • ・痛みは軽度〜中等度。術後1〜2日で落ち着きます。

術後は目元を強くこすらず、摩擦や刺激を避けることで回復を早めることができます。

 

たれ目形成(グラマラスライン・下眼瞼下制術)の回復過程

たれ目形成は、下まぶたを下方に下げて優しい表情を作る手術です。下眼瞼の支持組織を緩めて下制するため、腫れや内出血が出やすい部位といえます。

 

回復の流れ

  • ・腫れのピークは2〜4日目。強い腫れや内出血が出ることもあり、7日〜10日で徐々に軽快します。
  • ・内出血は下まぶたから頬にかけて現れることが多く、消失まで1〜2週間かかります。
  • ・抜糸は5〜7日目。抜糸後はメイク可能。
  • ・異物感や引きつれ感は2週間〜1ヶ月かけて消退します。
  • ・痛みは中等度ですが、鎮痛剤で十分コントロールできます。

下まぶたは元々皮膚が薄く血流が豊富なため、腫れやすい反面、適切なクーリングや安静で早期回復が期待できます。

 

眼瞼下垂手術のダウンタイムと注意点

眼瞼下垂症手術は、まぶたが重く開きにくい状態を改善し、視野障害や頭痛の軽減・美容的な印象の若返りが期待できる施術です。保険適用・自由診療いずれもダウンタイムや術後ケアが重要です。

 

術後経過とポイント

  • ・腫れのピークは2〜3日目。7〜10日で落ち着きますが、完全な左右差やむくみの改善には1〜3ヶ月。
  • ・内出血は上まぶた全体〜頬にかけて出ることがあり、2週間程度で解消。
  • ・抜糸は5〜7日目。抜糸後からメイク可能。
  • ・視界の霞みや違和感は術後数日で軽快します。
  • ・まぶたの開閉に違和感を感じることがありますが、1ヶ月ほどでほとんど解消します。

眼瞼下垂手術は瞼板・挙筋腱膜・前頭筋などの解剖学的構造を調整するため、術後の腫れや左右差に不安を感じる方も多いですが、時間経過とともに馴染んでいくケースが多いです。

 

術後の痛み・腫れ・内出血管理

目元整形では個人差はあるものの、術後の痛みや腫れ、内出血が生じることは避けられません。痛みや腫れのピークや対処方法を知っておくことで、術後の不安やストレスを軽減できます。

 

術後の痛み

  • ・術後1〜2日目がピークで、鎮痛剤の内服でコントロール可能です。
  • ・埋没法はほとんど痛みを感じませんが、切開系はやや痛みが強いことも。

 

腫れ・内出血への対策

  • ・患部の冷却(アイスノンや冷却シートをタオル越しに使用)を術後2〜3日はこまめに行う。
  • ・頭を高くして安静に過ごすことで、腫れや内出血を最小限に抑えます。
  • ・強くこする・うつ伏せ寝・長時間の入浴やサウナは1週間程度避ける。

 

術後ケアと日常生活のポイント

目元整形の術後は、適切なセルフケアや生活習慣が回復期間を大きく左右します。術後の具体的なケアポイントをまとめます。

 

セルフケアの基本

  • ・処方された抗生剤や軟膏は指示通りに使用しましょう。
  • ・洗顔は傷口をこすらないように、泡タイプの洗顔料を使用するとベター。
  • ・コンタクトレンズは抜糸後〜医師の許可が出てから装用可能。
  • ・喫煙・飲酒は血流を悪化させ回復を遅らせるため、1〜2週間は控える。
  • ・規則正しい生活、バランスの良い食事、十分な睡眠が早期回復の鍵。

 

日常生活の注意点

  • ・術後1週間はアイメイクやまつげエクステは避けましょう。
  • ・運動や重労働は腫れ・内出血を助長するため、抜糸までは軽めに。
  • ・外出時はサングラスや帽子で紫外線対策を。

術後の経過は個人差が大きいため、気になる症状や不安があれば早めにクリニックに相談しましょう。

 

まとめ〜安心して目元整形を受けるために〜

目元整形は、細かなデザインや仕上がりの美しさだけでなく、術後のダウンタイムや回復期間、セルフケアが非常に大切です。埋没法や切開法・目頭切開・たれ目形成・眼瞼下垂手術など、それぞれの施術で腫れや内出血、痛みの程度や回復のスピードは異なりますが、正しい知識と適切なケアで多くの方が満足のいく結果を手にしています。

自分に合った術式選択と、術後の過ごし方・ケアについて医師としっかり相談し、安心して理想の目元整形に臨みましょう。当院では患者様それぞれのご希望やライフスタイルに合わせたオーダーメイドのご提案と、術後ケア・アフターフォローも徹底しています。目元整形を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける