盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

クマ取り

鼻整形の患者体験談と専門医によるQ&A徹底解説

鼻整形は、外見的な印象を大きく左右する重要な手術です。本記事では、実際に施術を受けた患者の体験談と、よく寄せられる専門的な質問に対する医師の回答を交え、鼻整形の全体像を詳しく解説します。


目次

  • ・患者の体験談:手術前後の変化と感想
  • ・よくある質問と専門医の回答
  • ・術式別ダウンタイムや注意点


患者の体験談:手術前後の変化と感想

20代女性Aさんは、鼻尖縮小術(open technique)と鼻背の自家軟骨移植を受けられました。術前の悩みは、「鼻先が丸く、全体的に平坦な印象」というものでした。術後直後は腫脹と内出血がありましたが、2週間目からはかなり自然な形状となり、3ヶ月でほぼ完成形に到達。Aさんは「自分の横顔に自信が持てるようになった」と語っています。一方、30代男性Bさんは鼻骨骨切り術(lateral osteotomy)とアラベース縮小術を受け、ダウンタイム中の疼痛や拘縮に悩みましたが、半年後には自然な仕上がりとなり「職場でも気付かれず、満足している」と述べています。


よくある質問と専門医の回答

  • ・「鼻尖形成と鼻中隔延長の違いは?」
    鼻尖形成(tip plasty)は主にlower lateral cartilageの成形で形態を整えますが、鼻中隔延長(septal extension graft)は鼻中隔軟骨を用いて鼻先を前方や下方に延長します。両術式は併用することも多いですが、それぞれの適応やリスクが異なります。
  • ・「プロテーゼ挿入のリスクと自家組織移植の比較は?」
    プロテーゼ(シリコンやGore-Tex)は感染や露出のリスクがあり、長期的な経過観察が必要です。一方、自家組織(耳介軟骨や肋軟骨)は生着すれば長期安定しますが、採取部位の瘢痕や変形リスクがあります。


術式別ダウンタイムや注意点


open法・close法のダウンタイム

  • ・open法:皮膚切開部が明確になりやすい反面、術中の視野が広いため複雑な変形にも対応しやすい。腫脹や瘢痕は約2~3週間。
  • ・close法:切開が鼻孔内のみで瘢痕が目立ちにくいが、操作範囲が限定される。腫脹は1~2週間が目安。


術後管理のポイント

  • ・抜糸、固定具の除去時期、抗生剤の投与期間、日常生活復帰までの注意点(特に鼻への外力や感染予防)を細かく説明し、患者ごとにカスタマイズした管理が肝要です。

鼻整形は術式選択やアフターケアによって結果が大きく左右されます。正確な診断と適切な術式選択、術後の細やかなフォローアップが、患者満足度向上の鍵です。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける