盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

クマ取り

目元の美容外科手術:理想の仕上がりを目指すためのポイントと注意点

 

目次

  • ・目元整形の主な種類と特徴
  • ・カウンセリングで必ず確認すべきポイント
  • ・理想的なデザイン設計と術式の選択
  • ・術前準備と注意事項
  • ・代表的なリスクと合併症への対応
  • ・術後経過・アフターケアのポイント
  • ・まとめ:満足度の高い目元整形のために

 

目元整形の主な種類と特徴

目の整形には、患者様のニーズや解剖学的条件に応じて多様な術式が存在します。代表的な施術には以下のようなものがあります。

  • ・埋没法(二重まぶた形成):糸による非切開式二重形成術。ダウンタイムやリスクが抑えられ、軽度の変化やナチュラルな仕上がりを求める方に適応。
  • ・切開法(二重まぶた形成):上眼瞼皮膚を切開し、余剰皮膚や眼輪筋、脂肪を適宜処理して二重ラインを形成。持続性が高く、まぶたの厚みや皮膚のたるみが強い場合に適応。
  • ・目頭切開術:蒙古ひだを切除・修正し、目元の横幅を広げて大きく見せる術式。Z形成、W形成、内田法など複数の術式が存在。
  • ・目尻切開術:目尻側の皮膚を切開し、目元を拡大・外側に広げることで優しい印象や横幅の強調を図る。
  • ・下眼瞼下制術(タレ目形成):下まぶたのラインを下方へ移動させ、柔らかく愛らしい印象に。
  • ・上眼瞼脱脂術:眼窩脂肪が原因の腫れぼったい上まぶたに対し、脂肪を除去してすっきりとした印象にする。
  • ・眼瞼下垂手術:眼瞼挙筋腱膜やミュラー筋の短縮・前転により、開瞼力を改善しつつ自然な二重やパッチリ感を付与。

これらの術式は、単独で行うことも、複数組み合わせて総合的な目元デザインを叶えることも可能です。

 

カウンセリングで必ず確認すべきポイント

目元整形において最も重要なのは「カウンセリング」です。患者様の希望や悩み、生活背景を正確に把握し、リスクや限界を含めて納得いくまで説明を行うことが、術後満足度の向上とトラブル回避の鍵となります。以下に、カウンセリング時に確認すべき主なポイントを挙げます。

  1. 1.やりたいデザイン・イメージの明確化:芸能人の写真やイラストを持参いただき、仕上がりイメージを具体的に共有する。
  2. 2.まぶたの解剖学的特徴の評価:皮膚の厚み、脂肪量、蒙古ひだの発達、左右差、開瞼力(眼瞼下垂の有無)を専門医が診察。
  3. 3.既往歴・アレルギー・使用薬剤の確認:過去の手術歴や持病、内服薬が術式選択やリスクに影響する場合がある。
  4. 4.ライフスタイルやダウンタイムの許容度:仕事・学業・育児などの都合、ダウンタイムの希望期間を確認し、最適な手術法を提案。
  5. 5.再手術歴・修正希望の有無:過去の施術歴がある場合、瘢痕や癒着、糸の残存などを考慮して術式を決定。
  6. 6.リスク・合併症の説明:左右差、後戻り、過剰なライン、高・低すぎる二重、瘢痕、感染など、現実的なリスクを包み隠さず伝える。

これらの項目を丁寧にヒアリング・診察し、患者様と医師の間で「現実的なゴール設定」を行うことがカウンセリングの本質です。

 

理想的なデザイン設計と術式の選択

目元整形のデザイン設計は、単に二重幅やラインを決めるだけではありません。顔全体のバランスや骨格、患者様のパーソナルな特徴を生かしつつ、機能面(まばたき・ドライアイリスク・開瞼力)も考慮したオーダーメイドの設計が不可欠です。


顔全体のバランスと黄金比の活用

目の幅(内眼角間距離・外眼角間距離)、眉と目の距離、鼻根・鼻背との調和など、顔全体のパーツバランスを計測し、黄金比(1:1:1の三等分法や、1:1.618のフィボナッチ比)を参考にデザインします。骨格や目の形状によっては、あえて「黄金比」から外すことで個性や魅力を最大化できる場合もあります。


二重ラインの種類と選び方

  • ・末広型:日本人に多く、自然な仕上がり。蒙古ひだが発達している場合に適応。
  • ・平行型:華やかで外国人風の印象。蒙古ひだが強い場合は目頭切開と併用することも。
  • ・ミックス型:左右のバランスやまぶたの厚みに応じて、カスタマイズしたライン設計。

患者様の希望と解剖学的特徴、肌質や年齢も考慮し、最適な二重幅・ラインを決定します。


適切な術式の選択と組み合わせ

埋没法はダウンタイムやリスクが少ない反面、持続性や形状の安定性に限界があるため、まぶたの厚み・脂肪量が多い場合や確実な変化を求める場合は、切開法や脱脂術との併用が推奨されます。また、蒙古ひだが強い場合は目頭切開を加味することで平行型二重が実現可能です。目尻切開や下制術は、目の横幅やタレ目の印象を強調したい場合に有効です。

患者様の理想と現実的な解剖学的条件のギャップを埋めるためには、シミュレーションやデザインの事前確認が重要です。術前モニタリングや、写真による比較・説明を徹底しましょう。

 

術前準備と注意事項

安全な手術と理想的な仕上がりのためには、術前の準備・注意事項を守ることが不可欠です。代表的なポイントを挙げます。

  1. 1.内服薬・サプリメントの確認と中止:抗血小板薬、抗凝固薬、ビタミンEやEPA(魚油)など、出血傾向を高める薬剤は術前1〜2週間の中止を検討。
  2. 2.喫煙・飲酒の制限:血流障害や創傷治癒遅延を予防するため、喫煙は最低2週間以上の中止が望ましい。飲酒も術前後は控える。
  3. 3.感染症リスクの排除:風邪症状、皮膚疾患、目元の炎症がある場合は手術延期を検討。
  4. 4.コンタクトレンズの使用停止:術直後はソフト・ハードコンタクトの装用を控え、眼鏡に切り替える。
  5. 5.アイメイク・まつ毛エクステの除去:手術当日はノーメイク、まつ毛エクステも外していただく。
  6. 6.同意書・術式説明の徹底:リスクや限界を再度説明し、納得の上で手術同意を得る。

これらの術前管理を徹底することで、術中・術後の合併症リスクを大きく低減できます。

 

代表的なリスクと合併症への対応

目元整形には、以下のような合併症・リスクがつきものです。術前にリスクを説明し、何か問題が起きた際の対処法も明確にしておくことで、患者様の安心感と満足度が向上します。

  • ・左右差:まぶたの腫れ・元々の非対称性・手術操作によって左右差が生じる場合がある。術後1〜3ヶ月の経過観察が必要。
  • ・後戻り(二重の消失):埋没法で特に多く、まぶたの厚みや強い外力(こする・うつ伏せ寝)によってラインが消失することがある。
  • ・過剰なライン・目元の違和感:ラインが高すぎたり、不自然な食い込みが生じることがある。術後1〜2ヶ月で改善しない場合は修正術を検討。
  • ・瘢痕・ケロイド:体質や術後管理によりまぶたに硬い瘢痕が残ることがある。ステロイド注射や瘢痕形成術で対応。
  • ・感染・膿瘍形成:稀だが、発赤・腫脹・疼痛・膿が見られた場合は、早期に抗菌薬投与やドレナージが必要。
  • ・ドライアイ・眼球運動障害:過度な皮膚切除や眼瞼挙筋腱膜の操作で、一時的なドライアイや眼球運動障害が生じることがある。
  • ・出血・血腫:術後の強い腫れ・内出血により血腫が形成された場合、場合によっては穿刺・ドレナージが必要。

これらの合併症を最小限にするため、術前の診察・カウンセリングと、術後の定期的なフォローアップを徹底しましょう。

 

術後経過・アフターケアのポイント

術後の経過観察・アフターケアも、手術結果の長期的な安定と満足度のために極めて重要です。代表的なケアポイントを解説します。

  1. 1.アイシング・圧迫:術直後は腫れと内出血予防のため、クーリングと圧迫を徹底。
  2. 2.感染予防:抗菌薬の内服・点眼を指示通り行い、患部を清潔に保つ。
  3. 3.洗顔・メイクの再開:術式により異なるが、皮膚切開がある場合は抜糸後からメイク・洗顔を許可する。
  4. 4.コンタクトレンズの再開:術後1〜2週間はメガネで過ごし、医師の許可を得てから再開する。
  5. 5.強い刺激・こする行為の禁止:まぶたを強くこすったり、寝相で顔を圧迫しないよう注意。
  6. 6.経過観察:1週間、1ヶ月、3ヶ月など定期的な受診で経過と仕上がりをチェック。
  7. 7.異常時の対応:強い腫れ・発赤・疼痛・視力障害などがあれば、速やかに連絡・受診する。

術後の生活指導やトラブル時の対応についても、事前にしっかり説明しておくと安心です。

 

まとめ:満足度の高い目元整形のために

目元整形は見た目の印象を大きく変える一方で、解剖学的な知識と高いデザイン力、そして綿密なカウンセリングが求められる高度な美容外科手術です。患者様の希望をよく聞き、現実的なゴール設定とリスク説明を徹底し、最適な術式とデザインを提案することが成功へのカギです。術前・術後の注意点も含め、総合的なアプローチで目元の美しさと機能性を最大限に引き出しましょう。

理想の目元を叶えるためには、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの設計と、医師との信頼関係が最も大切です。疑問や不安があれば、些細なことでも必ず相談し、納得できるまで話し合いましょう。適切な知識と準備が、満足度の高い目元整形への第一歩となります。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける