盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

クマ取り

小顔術の種類と効果を徹底比較〜理想のフェイスラインを手に入れるために知っておきたいこと〜

小顔は多くの方が憧れる美の象徴です。顔が小さく見えるだけで、スタイル全体の印象が大きく変わり、若々しく洗練されたイメージを与えることができます。しかし、遺伝的な骨格や脂肪の付き方、年齢に伴うたるみなど、顔の大きさを左右する要因は多岐にわたります。そのため、小顔を目指すための美容外科的アプローチも多様化しています。本記事では、フェイスリフト、脂肪吸引、脂肪溶解注射(BNLSなど)、エラボトックス、骨切り術まで、代表的な小顔施術を比較し、それぞれの特徴や効果、適応、リスクについて詳しく解説します。

 

目次

  • ・小顔を目指す際のポイントと診断基準
  • ・小顔術の主要な術式と詳解
  • ・各術式のメリット・デメリット徹底比較
  • ・施術選択のためのポイントとカウンセリングの重要性
  • ・まとめ:自分に合った小顔術の選び方

 

小顔を目指す際のポイントと診断基準

小顔術を検討する際、まず大切なのは「何が顔を大きく見せているのか」を正確に診断することです。顔の大きさは、以下の3つの要素が影響しています。

  • ・骨格(下顎骨、頬骨などの広がりや突出)
  • ・皮下脂肪(顔全体や特定部位の脂肪量)
  • ・筋肉(咬筋などの発達による下顔面の横幅)

また、加齢による皮膚や皮下組織のたるみも、顔が大きく見える一因となります。したがって、効果的に小顔を実現するためには、どの因子が強く関与しているのかを専門医が詳細に診断し、それに応じた施術を選択することが重要です。

 

小顔術の主要な術式と詳解

 

フェイスリフト(リフトアップ手術)

フェイスリフトは、加齢や皮膚のたるみによる輪郭のぼやけを改善する施術です。耳の前から後ろにかけて皮膚切開を行い、SMAS(表在性筋膜)を引き上げることで、たるんだ頬や顎下のラインをシャープに整えます。中顔面から下顔面にかけてのたるみ改善に有効であり、しわやマリオネットラインも目立ちにくくなります。近年は、ミニリフトやスレッドリフト(糸リフト)など、ダウンタイムを短縮した低侵襲の手法も普及しています。

 

脂肪吸引・脂肪溶解注射

顔の脂肪が多い場合、脂肪吸引や脂肪溶解注射が有効です。脂肪吸引は、カニューレという細い管を用いて局所麻酔下で顎下や頬などの余分な脂肪を直接吸引します。脂肪溶解注射(BNLSやカベリン注射等)は、脂肪細胞を薬剤で溶解し、自然な代謝で排出させる方法です。吸引は1回で大きな変化が期待できますが、ダウンタイム(腫れ・内出血など)は注射より長めです。脂肪溶解注射は複数回の治療が必要ですが、腫れが少なく日常生活に支障が出にくいのが特徴です。

 

エラボトックス(咬筋ボツリヌストキシン注射)

下顔面の横幅が広い場合、咬筋の発達が原因となっていることが多く、エラボトックスが有効です。ボツリヌストキシン製剤を咬筋に注射することで筋肉の萎縮を促し、フェイスラインを細く整えます。効果は3〜6ヶ月程度持続し、繰り返し施術することで持続力が高まります。骨格ではなく筋肉が原因の場合に限り効果的で、短時間で終わる低侵襲な治療です。

 

骨切り術(下顎骨、頬骨縮小術)

骨格自体が大きい場合、根本的な小顔を目指すのであれば骨切り術が最も適しています。下顎角形成術(エラ削り)、頬骨弓削り、Vライン形成などが代表的です。口腔内や耳の前、側頭部などからアプローチし、突出した骨の一部を切除・成形します。術後は腫れやしびれ、感染のリスクがありますが、骨格レベルでの変化が得られる唯一の方法です。全身麻酔下で行うことが多く、入院が必要な場合もあります。

 

各術式のメリット・デメリット徹底比較

術式 主な効果 ダウンタイム リスク 適応
フェイスリフト たるみ・輪郭のぼやけ改善 1〜2週間 感染、瘢痕、神経障害 皮膚のたるみが主因
脂肪吸引 脂肪減少によるシャープな輪郭 1〜2週間 内出血、しびれ、凹凸 皮下脂肪が多い場合
脂肪溶解注射 脂肪細胞の減少 数日〜1週間 腫れ、アレルギー反応 軽度〜中等度の脂肪
エラボトックス 筋肉のボリュームダウン ほぼなし かみ合わせ違和感 咬筋肥大が主因
骨切り術 骨格自体の縮小 2〜4週間以上 神経麻痺、出血、感染 骨格が主因

 

施術選択のためのポイントとカウンセリングの重要性

「小顔になりたい」というご希望の裏には、さまざまな悩みや理想像が隠れています。例えば、フェイスラインのたるみ、二重あご、エラの張りなど、それぞれの原因に最適なアプローチが異なります。専門医による診察では、顔の骨格や筋肉の厚み、皮下脂肪の分布を触診や視診、場合によってはCTやMRIなどの画像診断で詳細に評価します。

また、施術ごとに求めるダウンタイムやリスク許容度、美容目的だけでなく機能面(かみ合わせや表情筋の動きなど)への配慮も欠かせません。術式によっては他の施術との組み合わせが有効なケースも多く、患者さんごとにパーソナライズドな治療計画を提案することが理想です。

 

まとめ:自分に合った小顔術の選び方

小顔を実現するための美容外科的アプローチは多岐にわたりますが、最も大切なのは「自分の顔のどこが大きく見せているか」を正確に知ることです。専門医の診断のもと、骨格・脂肪・筋肉・たるみの各要素に最適な施術を選択することで、ナチュラルでバランスのとれた小顔を安全に手に入れることができます。リスクやダウンタイム、長期的な効果、費用面もしっかり比較し、ご自身のライフスタイルや希望に合った最善の方法を選びましょう。

小顔術は単なる美容目的だけでなく、自己肯定感の向上や新たな人生の一歩にもつながり得る治療です。納得のいく結果を得るためにも、信頼できる美容外科専門医との丁寧なカウンセリングを重ね、じっくりとご検討ください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける