盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

鼻整形

鼻整形のダウンタイムと回復期間を徹底解説!施術別の痛み・過ごし方・注意点

鼻整形におけるダウンタイムと回復期間のすべて〜施術別の詳細ガイド〜

 

目次

  • ・はじめに:鼻整形とは何か?
  • ・鼻整形の主な術式と概要
  • ・術式別のダウンタイムと回復期間
  • ・痛みや腫れ、内出血の実際
  • ・術後の過ごし方とセルフケア
  • ・患者さんからよくある質問とその回答
  • ・まとめ:理想の結果を得るために

 

はじめに:鼻整形とは何か?

鼻整形(Rhinoplasty、隆鼻術)は、鼻の形態や機能を改善するために行われる外科的治療です。日本では美容目的の隆鼻が多く行われていますが、外傷後や先天的な変形、機能障害に対する再建術もあります。
美容外科医の立場から見ると、鼻整形は顔全体のバランスを整え、患者さんの自信やQOL(生活の質)を大きく向上させる重要な施術の一つです。しかし、手術には必ず「ダウンタイム(回復期間)」が伴い、その理解と準備が仕上がりに大きく影響します。
本記事では、患者さんが知りたい「実際のダウンタイム」「痛みや腫れの実情」「施術後の過ごし方」などを、施術ごとに具体的かつ詳細に解説します。

 

鼻整形の主な術式と概要

鼻整形には多彩な術式があり、患者さんの希望や解剖学的条件に応じて最適な方法を選択します。それぞれの術式によってダウンタイムや合併症のリスク、痛みの程度、術後管理が大きく異なります。
ここでは、主な鼻整形術の種類と概要を紹介します。

 

1. 隆鼻術(プロテーゼ挿入)

  • ・シリコン、Gore-Texなどの人工物を鼻背に挿入し、鼻筋を高く整える術式
  • ・切開法(オープン/クローズド)、非切開法(フィラー注入)に分かれる

 

2. 鼻尖形成術(鼻先形成)

  • ・鼻尖(鼻先)の形を細くしたり、下げたり、上向きに調整する手術
  • ・耳介軟骨移植や鼻中隔軟骨移植を併用することが多い

 

3. 鼻翼縮小術(小鼻縮小)

  • ・鼻翼(小鼻)の広がりを抑え、鼻全体の幅を狭く見せる施術
  • ・外側切開法、内側切開法、鼻腔底切除法など複数の手法がある

 

4. 鼻中隔延長術

  • ・鼻柱を下方向に延長し、鼻の長さや角度を調整する高度な術式
  • ・耳介軟骨や肋軟骨など自家組織を利用

 

5. ヒアルロン酸・レディエッセ注入(プチ隆鼻)

  • ・切らずに注射で鼻筋を通す低侵襲施術
  • ・持続期間はヒアルロン酸で約半年〜1年、レディエッセで1〜2年

 

術式別のダウンタイムと回復期間

鼻整形のダウンタイムは、術式の侵襲度、使用する材料、個人差によって大きく異なります。ここでは代表的な術式ごとに、ダウンタイムの目安や回復経過を詳しく解説します。

 

隆鼻術(プロテーゼ挿入)のダウンタイム

  • ・術後1〜3日は腫れ・内出血が強く、特に目元〜鼻根部にかけて浮腫みが目立つ
  • ・5〜7日で腫れのピークを過ぎ、内出血も徐々に黄色〜緑色へと変化しながら消退
  • ・抜糸は5〜7日目に行うことが多い(オープン法の場合)
  • ・7〜14日で大まかな腫れが引くが、完全な完成形は1〜3ヶ月後
  • ・痛みは術後2〜3日がピークで、鎮痛剤の内服でコントロール可能

回復の目安:社会復帰は7日目以降が推奨されます。軽いむくみや違和感は2〜3週間残ることもありますが、メイクでカバー可能です。
注意点:術後1週間はギブス固定やテーピングが必要なクリニックもあります。うつ伏せ寝や強い鼻の圧迫は厳禁です。

 

鼻尖形成術のダウンタイム

  • ・術後1〜3日は鼻先、鼻柱周囲が強く腫れる
  • ・内出血は個人差が大きいが、コンシーラーで隠せる程度が多い
  • ・抜糸は5〜7日後
  • ・7〜10日で腫れの大部分が引くが、鼻先の硬さ・鈍さは1〜3ヶ月残る
  • ・痛みは術後2〜3日がピーク、日常生活の支障は少ない

回復の目安:仕事復帰は5〜7日目から可能。鼻先は術後1ヶ月程度ツンとした感覚や痺れが残る場合がありますが、徐々に改善します。

 

鼻翼縮小術のダウンタイム

  • ・術後1〜3日は小鼻〜鼻孔周囲に腫脹と軽度の出血がみられる
  • ・強い腫れは5日程度で落ち着き、内出血は1〜2週間で消失
  • ・抜糸は5〜7日後(外側切開の場合、傷跡が外から見えるため丁寧なケアが必要)
  • ・軽度の赤みや硬さは1〜3ヶ月続くこともある

回復の目安:腫れや傷跡の赤みが気になる場合は、マスクやメイクでカバーできます。術後1週間で社会復帰可能です。

 

鼻中隔延長術のダウンタイム

  • ・侵襲度が高く、腫れや内出血、痛みも強め
  • ・1週間はギブス・テーピング固定が必要で、腫れのピークは5日目程度
  • ・抜糸は7〜10日目、完全な腫れ引きは3〜6ヶ月かかることも
  • ・鼻先の硬さや痺れ、違和感が数ヶ月続く場合あり

回復の目安:社会復帰は7〜10日目以降推奨。特に大きな腫れや内出血が落ち着くまでは無理な外出や運動は避けるべきです。

 

ヒアルロン酸・レディエッセ注入のダウンタイム

  • ・注射部位に軽度の腫れや赤み、内出血が出る場合がある
  • ・ほとんどの場合、24〜48時間で消退
  • ・ごく稀にしこり感や違和感が1〜2週間残ることも

回復の目安:ほぼノーダウンタイムで、翌日からメイクや仕事が可能。内出血が気になる場合はコンシーラーでカバーを。

 

痛みや腫れ、内出血の実際

鼻整形の痛みや腫れ、内出血については、患者さんの体質や術式、術者の技術によっても差があります。ここでは、施術ごとの痛み・腫れの特徴と、痛み管理のポイントを詳述します。

 

痛みの特徴と管理方法

  • ・鼻整形の痛みは「鈍い重だるさ」や「ズキズキした圧痛」が中心
  • ・術後12〜48時間がピークで、鎮痛薬(ロキソプロフェン、アセトアミノフェン等)でコントロール可能
  • ・プロテーゼ挿入や鼻中隔延長など骨・軟骨操作が多い術式ほど痛む傾向あり
  • ・軽い鼻血や滲出液が出ることもあるが、通常は自然に止まる

痛み対策のポイント:

  • ・痛みが強い時は冷却パックを短時間当てる(長時間は凍傷に注意)
  • ・処方された鎮痛薬を指示通りに内服
  • ・痛みが強すぎる場合は早めにクリニックへ連絡を

 

腫れと内出血の特徴

  • ・腫れは術後1〜3日でピーク、以降徐々に引いていく
  • ・内出血は青〜紫→緑〜黄色と色調変化し、2〜3週間で消失
  • ・目元や頬にまで広がることもあるが、必ず改善する
  • ・強い腫れや内出血を予防するには、術後48時間は安静・冷却が有効

 

術後の過ごし方とセルフケア

鼻整形後の過ごし方は、術後の経過や仕上がりに直結します。患者さんが自宅で気を付けるべきポイント、セルフケアの実際を詳しく解説します。

 

1. 術後すぐ〜1週間のポイント

  • ・ギブスやテーピングがある場合は、濡らさないよう注意(洗顔・入浴の際はクリニック指示に従う)
  • ・強い鼻の圧迫、こすり、うつ伏せ寝は厳禁
  • ・飲酒、激しい運動、サウナ・長風呂は控える
  • ・血圧上昇を避けるため、入浴はシャワー程度に
  • ・抜糸までは創部を清潔に保ち、自己判断で触らない

 

2. 1週間以降の過ごし方

  • ・軽い運動や入浴は医師の指示で再開可能
  • ・鼻を強くかむ、押す、こする動作は1ヶ月ほど避ける
  • ・メイクは抜糸翌日から可能(化膿止めや抗生剤軟膏の指示に注意)
  • ・コンタクトレンズは術後3日目以降から可能なことが多い

 

3. 傷跡・腫れのケア

  • ・赤みや腫れには冷却パックを1回10分、1日数回まで
  • ・外用薬(抗生剤軟膏など)は医師指示通りに
  • ・紫外線対策(UVカット)は退色・色素沈着防止に必須
  • ・傷跡テープ(シリコンジェルシート等)は抜糸後1ヶ月間継続

 

4. 食事・生活習慣の注意点

  • ・塩分やアルコール摂取は控えめに(浮腫み予防)
  • ・睡眠中は頭を高くして寝ると腫れが引きやすい
  • ・ビタミンC、亜鉛など創傷治癒を促進する栄養素を意識的に摂取

 

患者さんからよくある質問とその回答

鼻整形のダウンタイムや回復について、よく寄せられる質問と美容外科医の視点からの回答をまとめます。

 

  1. 1.やダウンタイム中に仕事や学校は休むべき?
    回答:術式によりますが、プロテーゼや鼻中隔延長の場合は最低5〜7日、鼻翼縮小や鼻尖形成は3〜5日程度の休暇を推奨します。マスクやメイクで隠せる場合は早期復帰も可能です。
  2. 2.やダウンタイム中に人と会っても大丈夫?
    回答:ギブスや強い腫れが目立つ期間は避けるのが無難です。内出血や腫れが落ち着けば問題ありません。
  3. 3.や術後に熱が出た・赤くなった時の対処法は?
    回答:37.5℃以上の発熱や、強い赤み・腫れ・痛みが続く場合は感染の可能性もあるため、早急にクリニックへご相談ください。
  4. 4.やお風呂や運動はいつからOK?
    回答:抜糸やギブス除去後、医師の指示で再開可能です。激しい運動やサウナは術後2週間程度控えてください。
  5. 5.や鼻をかんだり、こすったりしてしまった!
    回答:軽く触れた程度なら大きな問題にならないことが多いですが、強い圧力をかけた場合は医師に相談を。
  6. 6.や完成までどのくらい待つべき?
    回答:大まかな形は2週間程度、細部の仕上がりや硬さの消失には1〜3ヶ月かかります。鼻中隔延長や複合手術の場合は半年〜1年でより自然な仕上がりに。

 

まとめ:理想の結果を得るために

鼻整形は、術式ごとにダウンタイムや回復経過が大きく異なります。自分に合った術式を選択し、術後の正しい過ごし方を守ることで、理想の仕上がりに近づけます。
術後の腫れや痛み、内出血は一時的なものであり、適切なセルフケアと医師の指導のもとで乗り越えることができます。
美容外科医としては、「焦らず、無理せず、正しい情報とケアを大切に」していただくことが最も重要と考えます。わからないこと、不安なことは必ず担当医に相談し、納得のいく形で新しい自分を迎えてください。

鼻整形のダウンタイムや回復について、この記事が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける