盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形におけるカウンセリングの徹底ポイントと術式デザインの極意

理想的な小顔を実現するためのカウンセリングとデザイン戦略

小顔整形は、患者様の顔貌バランスを精緻に整える美容外科領域の中でも、非常に高度な審美的判断と解剖学的知見が必要な分野です。満足度の高い仕上がりには、術前カウンセリングの徹底と、個々に最適化されたデザイン戦略が不可欠です。本記事では、専門医の立場から、カウンセリング時に必ず確認すべき重要事項と、理想の小顔デザイン構築のポイントについて詳しくご紹介します。

 

目次

  • ・小顔整形のカウンセリングで確認すべき重要事項
  • ・患者ごとの顔貌分析とデザインの考え方
  • ・主な小顔術式の特徴と対象
  • ・リスク説明と術前注意事項
  • ・まとめ:満足度を高めるためのポイント

 

小顔整形のカウンセリングで確認すべき重要事項

小顔整形のカウンセリングでは、単に「小さくしたい」という要望を聞くだけでなく、骨格・筋肉・脂肪・皮膚の各組織の状態、既往歴、アレルギー歴、希望イメージなど多角的な情報収集が不可欠です。具体的には、

  • ・患者様が理想とする「小顔」の具体像(芸能人や画像提示など)
  • ・現状のフェイスラインや左右差、咬筋や脂肪量の評価
  • ・既往の美容施術歴や顎関節症・咬合異常の有無
  • ・患者様のライフスタイルやダウンタイム許容範囲

などを確認し、現実的なゴール設定を行います。

 

患者ごとの顔貌分析とデザインの考え方

小顔整形のデザインは、一律の“黄金比”を押し付けるのではなく、顔面の骨格構造(下顎角・頬骨弓・オトガイ)や筋肉量、脂肪分布、皮膚の厚みを医学的に評価し、その人の個性や全身のバランスに最も調和するラインを追求する必要があります。

主要な分析ポイント

  • ・骨性の広がり(エラ・頬骨の突出度)
  • ・筋肉(特に咬筋肥大)の発達度
  • ・皮下脂肪の分布・厚さ
  • ・皮膚の弾力性とたるみの有無
  • ・顔面全体のプロポーション(下顎前突・後退、顔面長など)

これらをもとに、どの組織にアプローチするか(骨削り・脂肪吸引・咬筋縮小など)を決定し、術前にシミュレーション画像を用いてデザイン共有を行います。

 

主な小顔術式の特徴と対象

小顔整形には様々な術式があり、患者様の状態によって適応が異なります。

  1. 1. 骨切り術(下顎角形成・頬骨弓削り):骨格性の張り出しに有効。術後の腫脹や知覚障害リスクに配慮。
  2. 2. バッカルファット除去・脂肪吸引:中顔面や下顔面の脂肪過多に適応。皮膚の弾性が低い場合はたるみリスクを考慮。
  3. 3. ボツリヌストキシン注射(咬筋縮小):筋肥大によるエラ張りに対して低侵襲。
  4. 4. 糸リフト・フェイスリフト:皮膚のたるみを伴う場合に併用。

それぞれの術式が持つリスクや限界、複合施術の必要性についても十分な説明が求められます。

 

リスク説明と術前注意事項

小顔整形のリスクは術式ごとに異なりますが、知覚異常・腫脹・左右非対称・感染・たるみの増加などが挙げられます。カウンセリング時には、

  • ・術後の腫れや内出血の経過、回復までの期間
  • ・一時的あるいはまれな後遺症(神経損傷、嚥下障害等)
  • ・術後の生活制限(食事・運動・マッサージ等)

を丁寧に説明し、患者様が十分理解・納得した上で手術を進めることが重要です。

 

まとめ:満足度を高めるためのポイント

小顔整形は、術前のカウンセリング・分析・デザインから術後のケアまで、トータルでの質が仕上がりと満足度を大きく左右します。患者様ごとに最適な術式を選択し、細部までこだわったデザインと十分な説明・リスク管理を徹底することで、理想の小顔実現に近づきます。美容外科医として、患者様の信頼と満足を第一に、丁寧な対応を心がけましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける