盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔になりたい方必見!最新美容外科による小顔治療と患者体験談のすべて

理想のフェイスラインを手に入れる!最先端の小顔治療と患者が語るリアル体験談

小顔は美しさの象徴。骨格・脂肪・筋肉・皮膚、それぞれに適した施術と、実際に治療を受けた方々の声、そしてその疑問への専門家回答まで、徹底的に解説します。

 

目次

  • ・小顔の定義と美の基準
  • ・小顔を目指す理由と日本人特有の顔型
  • ・美容外科で実現できる小顔治療の種類
  • ・骨格アプローチ:輪郭形成術(骨切り)
  • ・脂肪アプローチ:脂肪吸引・バッカルファット除去
  • ・筋肉アプローチ:咬筋縮小ボトックス
  • ・皮膚・たるみアプローチ:糸リフト・HIFU(ハイフ)
  • ・患者体験談:リアルな小顔治療の経過と感想
  • ・よくある質問Q&A:専門医が回答
  • ・理想の小顔を叶えるための注意点とクリニック選び
  • ・まとめ:小顔治療の最新トレンドと未来

 

小顔の定義と美の基準

「小顔」とは、単に顔のサイズが小さいだけでなく、顔の縦横比や輪郭のシャープさ、バランスのとれたフェイスラインを指します。現代日本人の美意識では、卵型や逆三角形のフェイスライン、頬骨やエラの張り出しが少なく、顎先がほどよくシャープであることが理想とされます。

また、額から顎先までの縦ラインが短く、横幅もコンパクトであることが「小顔」とされる要因です。顔の大きさは頭蓋骨の骨格・皮下脂肪・咬筋などの筋肉量・皮膚のたるみ、全てが複合的に関与しています。

 

小顔を目指す理由と日本人特有の顔型

なぜ「小顔」がこれほどまでに求められるのでしょうか。第一に、顔のサイズが小さいことで全体のプロポーションが良く見え、スタイルアップした印象を与えます。第二に、欧米人に比べて頭蓋骨が大きく、顔面幅が広い傾向にある日本人特有の骨格的悩みが背景にあります。

具体的には、頬骨弓の張り出し下顎角(エラ)の発達皮下脂肪の蓄積咬筋の肥大などが「顔が大きい」と感じる主な原因。これらに対し、美容外科は多様なアプローチを提供しています。

 

美容外科で実現できる小顔治療の種類

小顔を目指す治療法は多岐にわたります。大きく分けて以下の4つのアプローチがあります。

  1. 1.や骨格:輪郭形成術(骨切り、頬骨形成、エラ削りなど)
  2. 2.や脂肪:顔面脂肪吸引、バッカルファット除去
  3. 3.や筋肉:咬筋縮小ボトックス、咬筋切除術
  4. 4.や皮膚・たるみ:糸リフト、HIFU(ハイフ)やRF(高周波)

それぞれの施術には適応があり、患者様一人ひとりの顔立ち・悩みに合わせて選択されます。ここからは、各治療法について詳しく解説していきます。

 

骨格アプローチ:輪郭形成術(骨切り)


下顎角形成術(エラ削り)

エラの張りは、下顎角部(mandibular angle)の骨の発達が主因です。下顎角形成術は、口腔粘膜または耳の下からアプローチし、余分な骨を切除・削り出すことでフェイスラインをシャープに整えます。施術中は主に全身麻酔を使用します。

  • ・術後の腫れは1〜2週間がピーク
  • ・フェイスバンド固定が必要(1週間程度)
  • ・神経損傷・出血などのリスクもあり、熟練した術者による精密な手術が求められます


頬骨形成術(頬骨削り/頬骨内方移動術)

頬骨弓の張りが強い場合、頬骨アーチ削り頬骨内方移動術が適応となります。頬骨体と弓の両方にアプローチし、骨切り後に内方移動・固定を行うことで立体的かつ自然な小顔効果を実現します。

  • ・顔全体の横幅がスッキリ
  • ・術後の腫脹や内出血は必発
  • ・頬のたるみリスクも考慮し、必要に応じて同時にリフトアップ施術を併用します


顎先形成術(オトガイ形成)

顎先が短い、あるいは横幅が広い場合はオトガイ形成術(Genioplasty)が有効です。骨切りを伴う場合と、シリコンやPCLなどの人工インプラントを挿入する場合があります。

  • ・Eライン改善、横顔バランスの向上
  • ・骨切りの場合は入院管理が推奨されるケースも


骨格手術の適応と注意点

骨格アプローチは顔の印象を大きく変える一方、術後合併症(神経麻痺、感染、左右非対称など)のリスクも。カウンセリング時には3D-CT等を用いて正確な骨格分析を行い、患者様の希望と医学的適応をすり合わせることが重要です。

 

脂肪アプローチ:脂肪吸引・バッカルファット除去


顔面脂肪吸引

フェイスラインのもたつき・丸みは皮下脂肪の蓄積が主因の場合も多いです。顔面脂肪吸引は、耳の裏や顎下など目立たない部位からカニューレを挿入し、皮下脂肪を吸引除去します。

  • ・術後の腫れ・内出血は1週間程度
  • ・フェイスバンド圧迫は必須
  • ・過度な吸引は凹凸・皮膚のたるみを生じるリスクあり


バッカルファット除去

バッカルファットは頬の深部脂肪体で、加齢とともに下垂して「ブルドッグ顔」の要因となります。バッカルファット除去術は、口腔内からアプローチし、適量の脂肪体を摘出することで頬の引き締め効果を得られます。

  • ・傷が外から見えない
  • ・頬コケを避けるため、除去量の見極めが重要


脂肪溶解注射(メソセラピー)

外科手術に抵抗がある方には、脂肪溶解注射(デオキシコール酸、リポマティックなど)も選択肢となります。顔面に適応する場合は、腫れや疼痛、アレルギー反応などにも注意が必要です。

 

筋肉アプローチ:咬筋縮小ボトックス

エラの張りが骨ではなく、咬筋(masseter muscle)の発達による場合、ボツリヌストキシン注射(ボトックス、ディスポート等)が有効です。筋肉の収縮を弱め、徐々に筋容積が減少し、輪郭がスッキリします。

  • ・施術時間は数分、ダウンタイムもほぼなし
  • ・効果は3〜6ヶ月持続、繰り返し施術で半永久的な変化も可能
  • ・咬む力が弱まることがあるが、日常生活に大きな支障は少ない


咬筋切除術

稀に、ボトックスでは不十分な場合や筋肉量が極端に多い場合は、咬筋切除術が適応となることも。口腔内または皮膚切開から咬筋の一部を切除しますが、術後管理や合併症リスクも高く、慎重な適応判断が求められます。

 

皮膚・たるみアプローチ:糸リフト・HIFU(ハイフ)


糸リフト(スレッドリフト)

加齢や脂肪減少により生じる頬のたるみ・もたつきには、糸リフト(スレッドリフト)が人気です。溶ける糸(PDO、PCL、PLLAなど)や非吸収性糸を皮下に挿入し、物理的にリフトアップ効果を出しつつ、コラーゲン生成も促進します。

  • ・施術直後からリフトアップ実感
  • ・腫れや内出血は1週間程度
  • ・糸の種類や本数、施術デザインによるオーダーメイド治療が可能


HIFU(ハイフ:高密度焦点式超音波)

外科手術に抵抗のある方には、HIFU(ウルセラ、ダブロ、ウルトラセルQ+など)がノンダウンタイムでリフトアップと小顔効果を提供します。SMAS層まで熱エネルギーを届け、コラーゲンリモデリングを誘導します。

  • ・施術時間30〜60分、腫れや赤みは軽度
  • ・効果は半年〜1年持続
  • ・たるみの程度によっては複数回施術が必要


ラジオ波(RF)治療やレーザーリフティング

その他、サーマクールポテンツァ等の高周波(RF)、レーザーによるスキンタイトニングも併用されます。複合的な施術で最大効果が期待できます。

 

患者体験談:リアルな小顔治療の経過と感想


ケース1:20代女性・顔面脂肪吸引+バッカルファット除去

「もともと丸顔で、写真を撮ると常に顔が大きく見えるのが悩みでした。
カウンセリングで『骨格は標準的だが、皮下脂肪とバッカルファットが原因』と指摘され、顔面脂肪吸引バッカルファット除去を受けることに。
術後は1週間ほど腫れと内出血がありましたが、2週間目から一気にフェイスラインがシャープに!友人からも『痩せた?』『顔が小さくなった!』と驚かれ、自信が持てるようになりました。」


ケース2:30代女性・エラ削り+咬筋ボトックス

「エラの張りがコンプレックスで、横顔が四角く見えるのが嫌でした。
CT検査で骨の張りと咬筋の肥大があると診断され、下顎角形成術(エラ削り)と咬筋ボトックスを組み合わせました。
術後はフェイスバンド固定が大変でしたが、半年後には理想のフェイスラインに。
『輪郭が全然違う!』と美容師さんにも褒められ、本当にやってよかったです。」


ケース3:40代女性・糸リフト+HIFU

「加齢で頬のたるみ、二重顎が気になり始め、糸リフトHIFUを併用。
ダウンタイムは1週間程度で済み、顔全体がキュッと引き締まりました。
周囲には『何をしたの?』と聞かれることも多く、ナチュラルに若返った印象です。」


ケース4:20代男性・咬筋ボトックス+脂肪溶解注射

「男性でも小顔になりたい人は多いはず。僕はエラが張っていたので、咬筋ボトックス脂肪溶解注射を受けました。
数ヶ月で顔のラインがスッキリし、就活の証明写真も自信を持って撮れました。」

 

よくある質問Q&A:専門医が回答


Q1:小顔治療はどれくらい痛い?ダウンタイムは?

A1:施術内容によって異なります。
・骨格手術(骨切り)は全身麻酔下で行うため術中の痛みはありませんが、術後1〜2週間は腫れ・痛みが強いです。
・脂肪吸引やバッカルファット除去は局所麻酔または静脈麻酔で、術後1週間程度の腫れ・内出血が出ます。
・ボトックスやHIFU、糸リフトはダウンタイムが短く、日常生活へ早期復帰が可能です。


Q2:効果はどのくらい持続する?リピートは必要?

A2:
・骨格手術は半永久的な効果です。
・脂肪吸引・バッカルファット除去もリバウンドはほぼありません。
・ボトックスは3〜6ヶ月、HIFUは半年〜1年ごとの再施術推奨。
・糸リフトは1〜2年持続しますが、たるみ予防のため定期的なメンテナンスが理想です。


Q3:小顔治療で失敗することはある?

A3:
・骨格手術では左右非対称、神経損傷、過矯正による違和感がリスクです。
・脂肪吸引では過剰吸引による凹凸や皮膚たるみ。
・ボトックスは過度投与で表情のこわばり。
・糸リフトは糸の露出や感染。
必ず経験豊富な医師・信頼できるクリニックを選ぶことが最大のリスク回避です。


Q4:どの施術が自分に合っているか分からない

A4:
精密なカウンセリングと診断が重要です。
・骨格の問題→骨切り手術
・脂肪の蓄積→脂肪吸引・バッカルファット除去
・筋肉の発達→ボトックス
・皮膚のたるみ→糸リフト・HIFU
複数要因が絡む場合も多く、オーダーメイド治療が最善です。

 

理想の小顔を叶えるための注意点とクリニック選び


1.やカウンセリング重視

カウンセリングでは、顔面CT・3Dシミュレーション・エコー診断などを駆使し、骨格・脂肪・筋肉・皮膚それぞれのバランスを分析します。患者様の希望と適応を丁寧にすり合わせることが成功の第一歩です。


2.や症例数・実績・術者の専門性を確認

骨格手術は特に、高度な解剖学知識・技術が求められます。症例写真・実績・学会所属歴等を必ず確認しましょう。


3.やアフターケア・緊急対応体制

術後合併症やトラブル時の対応体制も重要です。24時間対応・緊急連絡先の有無もチェックしましょう。


4.や料金体系・追加費用の説明

安価すぎるクリニックは注意が必要。全費用・オプション・再施術時の条件についても事前に明確な説明を受けてください。

 

まとめ:小顔治療の最新トレンドと未来

小顔治療は、従来の骨格手術から脂肪・筋肉・皮膚への多角的アプローチへと進化しています。
個々の顔立ち・悩みに合わせたオーダーメイド治療が主流となり、ダウンタイムやリスクも年々低減。
AI解析・3Dシミュレーション・新素材糸など、技術革新も目覚ましい分野です。
理想のフェイスライン実現のため、専門医とのコミュニケーションを大切に、ご自身に最適な治療法を選びましょう。

小顔はあなたの自信と笑顔を引き出します。
最先端の美容外科治療で、理想のフェイスラインを手に入れましょう!

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける