盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔になりたい人のための最新美容外科術式徹底比較

理想のフェイスラインを叶える最新小顔術―各種術式とその効果・リスク徹底ガイド

小顔は現代の美容トレンドの象徴です。シャープな輪郭、スッキリとした顎下、引き締まった顔立ちは、多くの方が憧れる美しさの基準となっています。本記事では、美容外科医の目線で、小顔を実現するための主な術式(フェイスリフト、脂肪吸引、脂肪溶解注射、エラボトックスなど)の特徴、効果、リスク、そして術式ごとの適応やデザインのコツについて解説します。


目次

  • ・小顔術の分類と適応―どんな悩みにどの術式が向くのか?
  • ・フェイスリフト術―本格的な輪郭改善の王道
  • ・脂肪吸引と脂肪溶解注射―部分痩せと自然な引き締め
  • ・エラボトックスと骨切り術―骨格・筋肉から変える小顔アプローチ
  • ・デザインのポイントとリスクマネジメント
  • ・最新トレンド:複合施術と今後の展望


小顔術の分類と適応―どんな悩みにどの術式が向くのか?

小顔術と一口に言っても、そのアプローチは多岐に渡ります。顔の大きさや輪郭に影響する要素は、皮膚のたるみ・皮下脂肪・筋肉・骨格の4つに大別されます。たるみには皮膚のリフティング系施術、脂肪には脂肪吸引や脂肪溶解注射、筋肉の発達にはボトックス、骨格の問題には骨切り術が適応となります。

  • ・頬や顎下のたるみ → フェイスリフト、糸リフト
  • ・顔の脂肪が多い → 脂肪吸引、脂肪溶解注射
  • ・エラの張り(咬筋肥大)→ ボトックス注射
  • ・骨格自体が大きい → 骨切り術(下顎角形成、頬骨縮小)

患者様一人ひとりの悩みや骨格・皮下組織の状態を診断し、ベストな術式を選択することが、理想の小顔を実現するための第一歩です。


フェイスリフト術―本格的な輪郭改善の王道

フェイスリフトは、顔面のたるみを根本から改善し、シャープなフェイスラインを実現する術式です。皮膚切開からSMAS(表在性筋膜)層や深部リガメントを引き上げる本格的な術式が主流です。ミニリフトやネックリフトなど、たるみの範囲や年齢、ダウンタイムの許容度によって最適な方法を選択できます。

  • ・効果:輪郭が明瞭になり、ほうれい線やマリオネットラインも同時に改善可能
  • ・持続期間:5〜10年(術式によって異なる)
  • ・リスク:腫れ、内出血、瘢痕、神経損傷(特に顔面神経枝)など

解剖学的な知識と精緻なデザイン力が求められるため、熟練した美容外科医による施術が必須です。


脂肪吸引と脂肪溶解注射―部分痩せと自然な引き締め

顔の脂肪吸引は、下顎縁や頬の余剰脂肪を直接除去することで、フェイスラインをシャープに整えます。カニューレを用いて脂肪を吸引するため、効果は即時性かつ半永久的です。脂肪溶解注射(デオキシコール酸やBNLSなど)は、注射によって脂肪細胞を分解・排出させる非手術的治療です。

  • ・脂肪吸引の効果:顎下や頬のもたつきが取れ、明らかな輪郭改善
  • ・脂肪溶解注射の効果:ダウンタイムが短く、自然な仕上がり(複数回施術が必要)
  • ・リスク:吸引は内出血・感染・皮膚の凹凸、注射はアレルギー・腫脹など

脂肪吸引は効果が大きい分、オーバーリダクションや皮膚のたるみに注意が必要です。脂肪溶解注射は手軽ですが、劇的な変化は期待しづらく、繰り返しの施術が必要です。患者様の脂肪の厚みや希望に応じて選択しましょう。


エラボトックスと骨切り術―骨格・筋肉から変える小顔アプローチ

エラ張りの主な原因は、咬筋(こうきん)の発達または下顎骨(エラ骨)の突出です。筋肉性の場合はボトックス注射、骨格性なら骨切り術が適応となります。


エラボトックス

  • ・効果:咬筋のボリュームダウンにより、1〜2ヶ月後からフェイスラインが細くなる
  • ・持続期間:4〜6ヶ月(継続的な施術で半永久的な効果も)
  • ・リスク:咬筋の過度な萎縮、咀嚼力低下、左右差


骨切り術(下顎角形成、頬骨縮小など)

  • ・効果:根本的に骨格を細く、小顔を恒久的に実現
  • ・リスク:大きな手術であり、神経損傷、出血、腫脹、感染、骨癒合不全など

骨格の診断にはレントゲンやCTによる精密な評価が必要です。骨切り術は高い専門性を要し、リスクマネジメントが重要となります。


デザインのポイントとリスクマネジメント

小顔術の成否は、解剖学的知識と美的バランス感覚の融合にかかっています。「ただ小さくする」だけではなく、「全体のバランス」や「自然な仕上がり」を重視することが大切です。例えば、頬の脂肪を減らしすぎると老け見えする、咬筋を過度に萎縮させると不自然な凹みが出るなど、デザインミスによる副作用にも注意しましょう。

  • ・術前診断では、顔の骨格・皮下脂肪・筋肉の厚みを多角的に評価
  • ・シミュレーション画像や触診を活用し、患者様とイメージを共有
  • ・リスク説明と合併症対策を徹底

安全かつ理想的なフェイスラインは、術式選択とデザイン力の両立が不可欠です。


最新トレンド:複合施術と今後の展望

近年は、一つの術式だけでなく、複合施術が主流となっています。たとえば、

  • ・フェイスリフト+脂肪吸引
  • ・脂肪吸引+エラボトックス
  • ・糸リフト+脂肪溶解注射

など、複数のアプローチを組み合わせることで、より自然で立体的な小顔効果を得ることが可能です。さらに、ハイフ(HIFU)などのエネルギーデバイスや、最新のフィラー注入による輪郭補正も併用されています。

今後は、AIによる顔貌診断や3Dシミュレーション技術の発展により、より精密なオーダーメイド小顔術が実現していくと考えられます。


まとめ

小顔術は、患者様の悩みや顔の構造によって最適な方法が異なります。フェイスリフト、脂肪吸引・溶解注射、エラボトックス、骨切り術など、各術式の効果やリスクを十分に理解し、専門医とよく相談して施術を選択することが、美しく安全な小顔への近道です。正しい知識と最新技術で、理想のフェイスラインを手に入れましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける