盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔治療の最新事情と術式比較~理想のフェイスラインを目指すために

理想的な小顔の実現方法~美容外科的アプローチと施術ごとの違い

「小顔」は美しさや若々しさの象徴として多くの方が憧れる特徴です。美容外科領域では、骨格や筋肉、脂肪の状態に応じて様々な術式が存在し、それぞれに期待できる効果やリスクが異なります。本記事では、小顔形成を志す患者さんや美容医療従事者向けに、代表的な施術の詳細や比較、選択時のポイントを解説します。

 

目次

  • ・小顔の定義と美的基準
  • ・骨格からアプローチする小顔術式の種類と特徴
  • ・脂肪・筋肉へアプローチする小顔施術
  • ・フェイスリフトと脂肪溶解注射の比較と使い分け
  • ・術式選択のポイントとカウンセリングでの考慮点
  • ・小顔施術のリスクと注意点
  • ・まとめ:理想的な小顔を目指すために

 

小顔の定義と美的基準

小顔とは単に顔が小さいことを指すのではなく、骨格バランスやフェイスライン、頬や顎下のボリューム、皮膚のたるみの有無など複合的な要素が関連します。近年の美的基準では、額から鼻、顎までの縦の長さや、頬骨・下顎角(エラ)の横幅、フェイスラインのシャープさが重視されます。東洋人特有の骨格(例:下顎角の張りや頬骨の突出)を鑑みると、個々の骨格特性に合わせた施術選択が重要です。

 

骨格からアプローチする小顔術式の種類と特徴

顔の大きさや輪郭は骨格の影響が大きく、骨格自体を変えることで根本的な小顔効果を得られます。主な術式は以下の通りです。

 

下顎角形成術(エラ削り)

下顎角形成術は、下顎角部(いわゆるエラ部分)の骨を削除し、外側輪郭をシャープにする手術です。口腔内アプローチ(粘膜切開)や外側皮膚切開が選択されます。骨切除範囲や骨膜処理、咬筋の部分切除を併用することで、より自然なライン形成が可能です。術後の腫脹や一時的な知覚異常、骨癒合不全などのリスクもあり、適応判断が重要となります。

 

頬骨縮小術

頬骨弓の突出が主訴の場合、頬骨体部および弓部骨切り・移動固定術が行われます。術式はL型骨切り法やアーチ型骨切り法などがあり、固定方法もワイヤーやプレートを用います。顔面神経や眼窩下神経への影響を最小限にするため、術前画像診断(CT等)による詳細なプランニングが不可欠です。

 

オトガイ形成術(顎先形成)

顎先が短い・引っ込んでいる場合には、オトガイ前方移動術や骨切りによるシェイピング、シリコンインプラント挿入が用いられます。骨切り術は自然な仕上がりが期待できますが、神経損傷リスクや術後の腫れ・しびれに注意が必要です。

骨格を変える術式はダウンタイムが長く、適切な術式選択と術後管理が仕上がりを大きく左右します。

 

脂肪・筋肉へアプローチする小顔施術

骨格の他に、皮下脂肪や筋肉の発達も顔の大きさに大きく影響します。低侵襲な方法から外科的施術まで、患者様の状態に合わせたアプローチが可能です。

 

脂肪吸引(顔面脂肪吸引)

頬や顎下、フェイスラインに沈着した皮下脂肪を、カニューレを使い直接吸引・除去する術式です。局所麻酔や静脈麻酔下で施行可能で、脂肪細胞数自体を減らすため、リバウンドリスクは低いです。一方、過度な吸引による凹みや皮膚のたるみ、神経損傷のリスクもあるため、脂肪分布や皮膚の弾力性評価が不可欠です。

 

脂肪溶解注射(デオキシコール酸製剤など)

デオキシコール酸等の薬剤を頬や顎下に注射し、脂肪細胞を破壊・排出を促す施術です。注射のみで手軽ですが、効果は個人差が大きく、複数回の施術が必要な場合が多いです。腫脹や硬結、一過性の疼痛・炎症反応が副作用として報告されています。

 

ボツリヌストキシン(ボトックス®)注射

咬筋の発達によるエラ張りには、ボツリヌストキシン製剤を用いて筋肉の収縮を抑制し、筋容積を減少させる方法が有効です。数か月で効果が現れ、定期的な施術により自然な小顔効果を維持できますが、過度な投与による嚙み合わせ異常や表情筋への影響には注意が必要です。

 

フェイスリフトと脂肪溶解注射の比較と使い分け

代表的な小顔・輪郭形成施術であるフェイスリフトと脂肪溶解注射について、適応や効果、リスクを比較します。

 

フェイスリフト(SMASリフト/ミニリフト等)

フェイスリフトは皮膚およびSMAS(表在性筋膜)層を引き上げ、たるみを根本から改善し、シャープなフェイスラインを創出する手術です。術式にはSMASリフト、ミニリフト、ネックリフトなどがあり、たるみの程度や希望に応じて選択します。切開線は耳前部や髪の生え際に設定され、術後の瘢痕は目立ちにくいですが、ダウンタイム(腫脹・内出血)は避けられません。

 

脂肪溶解注射

前述の通り、脂肪層の減少を目的とした注射です。フェイスリフトと異なり、たるみの根本改善はできませんが、局所的なボリュームダウンには有効です。皮膚の弾力性が高い若年層や、軽度のボリュームダウン希望者に適しています。

比較まとめ:

  • ・フェイスリフト:たるみや輪郭の全体的な引き締め、長期的効果が期待できるが、ダウンタイムやリスクも高い
  • ・脂肪溶解注射:低侵襲・短時間で手軽、局所的な脂肪減少に有効だが、効果は緩やかでたるみ改善は困難

 

術式選択のポイントとカウンセリングでの考慮点

小顔形成術の選択では、下記のポイントを重視すべきです。

  1. 1. 骨格・脂肪・筋肉・たるみの主因分析(画像診断・触診)
  2. 2. 年齢・皮膚弾力性・全身状態
  3. 3. ダウンタイムやリスクの許容範囲
  4. 4. 患者様の理想イメージや希望する変化度

カウンセリングでは、術式ごとのメリット・デメリット、シミュレーション、術後経過や合併症の説明を丁寧に行い、納得の上で施術計画を立案します。

 

小顔施術のリスクと注意点

いずれの術式にも固有のリスクがあります。代表的なものを挙げます。

  • ・骨切り術:知覚神経損傷、術後感染、骨癒合不全、血腫
  • ・脂肪吸引:皮下出血、凹凸変形、皮膚のたるみ
  • ・脂肪溶解注射:腫脹、硬結、アレルギー反応
  • ・ボツリヌストキシン注射:嚙み合わせ異常、一時的な筋力低下
  • ・フェイスリフト:瘢痕、顔面神経麻痺、皮膚壊死

リスクの最小化には、術前評価と術後管理、経験豊富な医師の施術が不可欠です。

 

まとめ:理想的な小顔を目指すために

小顔形成は患者様一人ひとりの骨格・脂肪・筋肉・皮膚の状態を総合的に評価し、最適な術式を選択することが重要です。術式ごとに効果やリスク、ダウンタイムが異なるため、十分なカウンセリングと術後のケアが不可欠です。信頼できる医師とともに、理想のフェイスラインを安全かつ美しく実現しましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける