盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形・輪郭形成のすべて:術式、効果、リスクを徹底解説

理想の輪郭を手に入れる:小顔治療・整形の全手法と最新トレンド

 

目次

  • ・小顔の定義と美的基準の変遷
  • ・骨格から変える小顔術:輪郭形成手術の種類と特徴
  • ・脂肪へアプローチ:脂肪吸引・脂肪溶解注射の詳細と選択基準
  • ・筋肉に働きかける:ボトックス注射と咬筋縮小による小顔化
  • ・たるみと皮膚のケア:フェイスリフト、糸リフト、HIFUなどの比較
  • ・非外科的アプローチ:注入療法やエネルギーデバイスの最前線
  • ・術式の組み合わせによる効果最適化
  • ・症例別:患者ニーズに合わせた治療戦略
  • ・リスク・ダウンタイム・後遺症と合併症の管理
  • ・デザイン・シミュレーション技術の進化
  • ・術前・術後ケアと長期的な維持戦略
  • ・よくある質問と最新研究動向

 

小顔の定義と美的基準の変遷

小顔とは単に顔が小さいことを指すだけでなく、バランスの取れた輪郭・立体的な造形・パーツ配置の調和など、複数の要素が絡み合う美的概念です。日本や韓国、中国など東アジア圏では特に“小顔信仰”が強く、卵型やVライン、シャープなフェイスラインが理想とされます。
一方、西洋では骨格の存在感や頬骨・顎のラインがしっかりした「彫りの深さ」も美しさとされ、単なる顔の小ささだけでなく、各部位のバランスが重視されます。
現代の小顔治療は、こうした文化的背景を踏まえ、患者ごとの美的ゴールを明確にデザインすることが求められます。

 

骨格から変える小顔術:輪郭形成手術の種類と特徴

輪郭形成術の適応と基本

顔の大きさや形状を根本的に変えるには、骨格自体へのアプローチが必須です。輪郭形成手術(輪郭形成術)は、下顎骨・顎角・エラ・頬骨・オトガイ(あご先)など、顔面骨の削骨や移動を行い、理想のフェイスラインを構築します。
最も代表的な輪郭形成術には以下のようなものがあります。

  • ・下顎角形成術(エラ削り)
  • ・頬骨縮小術(頬骨弓削り)
  • ・オトガイ形成術(あご先形成)
  • ・下顎体切除術
  • ・上顎・下顎骨切り術(ルフォーI型・SSRO等)

下顎角形成術(エラ削り)

エラが発達している場合、咬筋発達や骨の突出が主因となります。エラ削りでは、下顎角の骨を切除・削骨し、側面から見たときのフェイスラインをシャープにします。口腔内からのアプローチが主流で、外側に傷が残りません。
術後は腫脹・内出血が強めに出るため、ダウンタイムは2週間~1カ月程度。過度な削骨は下顎神経麻痺や顔面のたるみを引き起こすため、適切なデザインが必須です。

頬骨縮小術(頬骨弓削り)

頬骨が張り出している方には、頬骨体・頬骨弓部分を削骨あるいは骨切りし、内側へ移動固定します。これにより、正面・斜めから見た際のフェイスラインがすっきりし、小顔効果が得られます。
頬骨体部の骨切り+弓部の内方移動・固定が一般的な術式ですが、骨の移動量や固定方法によって効果・リスクが変わります。術後の腫脹・内出血、顔面神経や眼窩下神経損傷のリスク管理が重要です。

オトガイ形成術(あご先形成)

あご先が短い・後退している・左右非対称などの場合、オトガイ骨切り術(スライディング・ジーニオプラスティ)が適応となります。
骨を切離し、前方・後方・下方など希望の位置に移動後、チタンプレート等で固定します。シリコンプロテーゼ挿入と異なり、骨格自体の形態を変えられる点が大きな特徴です。

下顎体切除術・セットバック

下顎全体が横に広い場合や、前突症例では下顎体部分の外側~前方部を削骨・切除します。セットバック(下顎歯槽部骨切り後方移動)など、咬合・歯列の調整を伴う大掛かりな手術も選択肢です。
このような骨格形成術は、顔貌の根本的変化をもたらしますが、全身麻酔下での大手術となるため、適応・リスク・アフターケアの判断が極めて重要です。

 

脂肪へアプローチ:脂肪吸引・脂肪溶解注射の詳細と選択基準

顔面脂肪吸引の基礎

顔の大きさの原因が皮下脂肪にある場合、脂肪吸引が有効です。特に頬・フェイスライン・あご下(サブメントン)の脂肪吸引は、小顔効果が高い術式として広く行われています。
手技としては、カニューレ(吸引管)を耳前やあご下など目立たない部位から挿入し、物理的に余分な皮下脂肪を除去します。
吸引量・層・部位選択を誤ると、凹凸や皮膚のたるみが生じやすく、熟練したデザイン力が求められます。
近年はベイザーリポ・ウォータージェット・RF(高周波)併用など、皮膚の引き締め効果を高めるデバイスも導入されています。

脂肪溶解注射(デオキシコール酸製剤・BNLS等)

切開や麻酔を避けたい場合、脂肪溶解注射(リポリシス)が手軽な選択肢です。デオキシコール酸(カイベラ、FatX等)や植物抽出成分(BNLS neo等)を皮下脂肪層へ注入し、脂肪細胞を破壊・分解します。
頬・フェイスライン・あご下など局所的な脂肪減少に効果的ですが、効果発現は緩やかで、複数回の施術が必要です。
デメリットは、腫脹・疼痛・熱感など一過性の炎症反応や、過量投与による局所壊死・炎症性硬結など。術者の経験と薬剤特性の理解が不可欠です。

脂肪吸引と脂肪溶解注射の比較・使い分け

  • ・脂肪吸引は一度に大きな変化が可能だが、ダウンタイム・リスクも大きい
  • ・脂肪溶解注射は低侵襲・低リスクだが、効果は穏やか・分割的
  • ・皮膚のたるみが懸念される場合、吸引+RF併用や、注射後のHIFU併用が有効
  • ・あご下は両者とも効果が高く、頬部は吸引が推奨されることが多い

 

筋肉に働きかける:ボトックス注射と咬筋縮小による小顔化

咬筋ボトックス注射のメカニズム

エラ張りや顔幅の広さの主因が咬筋(咀嚼筋)の肥大である場合、ボツリヌストキシン(ボトックス・ディスポート・ニューロノックス等)注射が有効です。
筋肉の収縮を抑制し、萎縮させることで、咬筋のボリュームが減り、フェイスラインがシャープになります。効果は注射後数週間で発現し、3~6カ月程度持続します。

術式の詳細

  • ・咬筋の最大突出点(噛み締めて膨らむ部分)を同定し、皮下にボツリヌストキシンを注射
  • ・注入量は通常片側20~40単位(製剤による)、両側で40~80単位
  • ・効果が弱い場合は2~4週間後に追加投与も可能
  • ・副作用:咀嚼力低下、違和感、アシンメトリー、希に顔面神経障害

咬筋縮小術(筋切除)の適応と比較

ボトックスでは不十分な咬筋肥大・筋線維過形成例や、永久的な効果を希望する場合、口腔内からの咬筋部分切除術(咬筋縮小術)も適応となります。
ただし、外科的侵襲が大きく、神経・血管損傷リスクもあるため、適応は慎重に判断します。

 

たるみと皮膚のケア:フェイスリフト、糸リフト、HIFUなどの比較

フェイスリフト(切開リフト)

加齢や体重変動で皮膚・皮下組織がたるむと、顔が大きく見える原因となります。根本的なたるみ改善には、側頭部・耳前~耳後部・後頭部にかけて切開し、皮膚・SMAS(表在性筋膜系)を引き上げて余剰皮膚を切除するフェイスリフト術が最も効果的です。
深層SMASリフトやディーププレーンリフトなど、術式により持続効果やリスクが異なります。
ダウンタイムは2週間~1カ月、しっかりとしたリフト効果と長期持続性(5~10年)が得られますが、傷跡や神経損傷のリスクも考慮が必要です。

糸リフト(スレッドリフト)

切開に抵抗がある場合、溶ける糸(PDO・PLLA・PCL等)を皮下に挿入し、物理的に引き上げる糸リフトが人気です。
コグ糸やバーブ糸、アンカー付きスレッドなど、糸の形状や材質により効果・持続期間(通常6カ月~2年)が異なります。
皮膚の薄い方や過度なたるみには不向きですが、ダウンタイムが短く、複数回の施術が可能です。

HIFU(高密度焦点式超音波)・RF・その他エネルギーデバイス

近年はHIFU(ハイフ)やRF(高周波)、超音波リフト(ウルトラセルQ+、ダブロ、ソノクイーン等)など、皮膚・SMASへの非侵襲的なエネルギーデバイス治療も普及しています。
HIFUはSMASを65~70℃に加熱し、コラーゲン収縮・再生を促し、たるみを引き締めます。施術直後からリフトアップ効果が得られ、ダウンタイムもほぼありません。
ただし、大きな変化や重度のたるみには限定的で、定期的なメンテナンスが必要です。

 

非外科的アプローチ:注入療法やエネルギーデバイスの最前線

ヒアルロン酸注入・フィラーによる輪郭形成

骨格や脂肪の減少による凹み・左右差・輪郭のぼやけには、ヒアルロン酸やハイドロキシアパタイト(レディエッセ等)などの注入製剤で輪郭を補整する方法も有効です。
あご先やフェイスライン、こめかみ、ゴルゴラインなど、ポイントごとに少量ずつ注入し、シャープな小顔印象を作ります。
過量注入や血管塞栓、アレルギー反応などのリスク管理が重要です。

スキンタイトニング治療

HIFUやRF以外にも、IPL(光治療)やサーマクール、イントラジェン(RF)、レーザーなど、スキンタイトニング(皮膚引き締め)を目的とした多彩なデバイスが登場しています。
これらは皮膚のコラーゲン産生を促進し、たるみ予防や引き締め効果を得られるため、非外科的な小顔ケアに適しています。

 

術式の組み合わせによる効果最適化

小顔治療は「単一術式だけで全患者の悩みを解決できる」ものではありません。骨格・脂肪・筋肉・皮膚それぞれの要素を見極め、複数の術式を組み合わせて最適な効果を引き出すことが重要です。
例えば、頬骨縮小+エラ削り+咬筋ボトックス+HIFUのコンビネーションや、脂肪吸引+糸リフト+ヒアルロン酸注入など、個々の症例に合わせたカスタマイズ治療が“自然な小顔”への近道です。

 

症例別:患者ニーズに合わせた治療戦略

エラ張りタイプ

  • ・骨格性エラ:エラ削り+咬筋ボトックス
  • ・筋肉性エラ:咬筋ボトックス単独 or 咬筋縮小術
  • ・脂肪過多合併:脂肪吸引 or 脂肪溶解注射追加

頬骨突出タイプ

  • ・頬骨縮小術(骨切り+弓内方移動)
  • ・皮膚たるみ合併:糸リフト・HIFU併用

丸顔・二重あごタイプ

  • ・脂肪吸引(頬・顎下)+RF or HIFU
  • ・脂肪溶解注射(複数回)
  • ・顎先ヒアルロン酸 or オトガイ形成術

加齢性たるみタイプ

  • ・フェイスリフト(SMASリフト/ディーププレーンリフト)
  • ・糸リフト or HIFU or RF併用
  • ・皮膚質改善レーザー・IPL

 

リスク・ダウンタイム・後遺症と合併症の管理

輪郭形成手術の主なリスク

  • ・出血・血腫(術直後~数日間、ドレーン管理重要)
  • ・神経障害(下顎神経・顔面神経・眼窩下神経損傷)
  • ・感染(抗生剤投与・無菌操作)
  • ・非対称・過剰削骨・咬合異常
  • ・骨癒合不全・プレート露出
  • ・たるみ・皮膚の余剰(術後に糸リフトやHIFU併用)

脂肪吸引・脂肪溶解注射のリスク

  • ・出血・内出血・血腫
  • ・凹凸・皮膚のたるみ・違和感
  • ・感染・硬結・炎症
  • ・脂肪塞栓(極めて稀)

ボトックス・注入療法のリスク

  • ・アレルギー反応
  • ・筋力低下・違和感
  • ・血管塞栓・皮膚壊死(フィラー誤注入)
  • ・非対称・左右差

フェイスリフト・糸リフト・HIFU等のリスク

  • ・神経損傷(顔面神経枝)
  • ・傷跡・ひきつれ・色素沈着
  • ・糸の露出・感染
  • ・熱傷(HIFU・RF)
  • ・引き上げ不足・左右差・後戻り

 

デザイン・シミュレーション技術の進化

現代の小顔治療では、術前シミュレーション技術が飛躍的に進化しています。3D CT・3Dカメラによる顔面骨・軟部組織の立体解析、CAD(computer-aided design)での削骨量・移動量の精密設定、モーフィングシミュレーションによる仕上がり予測などが一般化しつつあります。
患者の希望との“ギャップ”を最小化し、オーダーメイドなデザインを実現するうえで、こうしたデジタル技術の活用は不可欠です。

 

術前・術後ケアと長期的な維持戦略

術前のポイント

  • ・全身・局所の既往歴、アレルギー歴、骨格・軟部組織の精密評価
  • ・口腔内・皮膚の衛生管理、感染予防
  • ・術式ごとのダウンタイム・リスク説明と同意

術後ケアの基本

  • ・冷却・安静・圧迫固定(術式に応じて)
  • ・内服(抗生剤・鎮痛薬・止血剤)
  • ・腫脹・内出血管理、ドレーン管理
  • ・口腔内洗浄・創部消毒
  • ・一定期間の運動・飲酒・喫煙の制限
  • ・術後の経過観察(1週間・1カ月・3カ月・半年等)

長期維持のコツ

  • ・定期的なHIFU・RFなど非外科的メンテナンス
  • ・体重管理・生活習慣改善・UVケア
  • ・必要に応じた注入療法やリフト再施術の検討

 

よくある質問と最新研究動向

Q:ダウンタイムが最も短い小顔術は?

脂肪溶解注射・咬筋ボトックス・HIFUなどが最も短く、ほとんど日常生活に支障がありません。切開系手術や脂肪吸引は数日~数週間の腫脹が不可避です。

Q:効果が半永久的なものは?

骨格形成術(輪郭形成手術)、咬筋縮小術などは半永久的な効果が得られます。脂肪吸引も大きなリバウンドは稀ですが、生活習慣による変化はあり得ます。

Q:最新の小顔術トレンドは?

デジタルシミュレーションとAIによるデザイン支援、マイクロカニューレによる低侵襲吸引、HIFU+RF複合治療、バイオスティミュレーター製剤(Sculptra等)による輪郭補正などが注目されています。海外では脂肪移植によるボリュームコントロールとリフトのハイブリッド治療も普及中です。

 

まとめ:理想の小顔を叶えるために

小顔治療は「骨格・脂肪・筋肉・皮膚」それぞれの状態と美的バランスを見極め、最適な術式・治療法を選択することが重要です。
術前のデザイン・シミュレーション、術後のアフターケア・維持管理まで一貫したサポートを受けることで、長期的に美しい輪郭を保てます。
医師との十分なカウンセリングを通じて、あなたの理想の小顔を実現しましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける