盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形のリアル:ダウンタイム・回復・デザインのすべて

理想のフェイスラインを叶える小顔整形とその実際

近年、小顔への需要はますます高まっており、輪郭形成や脂肪除去、骨切り術など多岐にわたるアプローチが選択されています。しかし、気になるのは「どのくらい腫れるのか」「痛みはどれくらい続くのか」「仕事や日常生活への影響は?」といったダウンタイムや回復にまつわる実情でしょう。本記事では、小顔整形にまつわる各種施術のダウンタイムと回復期間、痛みの管理、術後の過ごし方、そして美しく自然な仕上がりのためのデザイン設計について、専門家の視点から徹底解説します。

目次

  • ・小顔整形の主な術式と選択肢
  • ・ダウンタイムとは何か?施術別の回復期間比較
  • ・痛み・腫れ・内出血の実際とコントロール方法
  • ・術後の過ごし方とセルフケア、合併症予防
  • ・ナチュラルなフェイスライン実現のためのデザイン設計
  • ・まとめ:小顔整形の安全な選択のために

 

小顔整形の主な術式と選択肢

「小顔整形」と一口に言っても、実際には複数の術式が存在します。患者様の骨格・脂肪量・筋肉の発達具合・皮膚の質感などによって最適なアプローチが異なります。ここでは、代表的な小顔施術について、適応や特徴を整理します。

 

脂肪吸引(顔面輪郭吸引)

  • ・皮下脂肪のボリュームが多いケースに適応
  • ・メーラーファット除去、頬・顎下など部位ごとに細分化
  • ・マイクロカニューレを用いた繊細な操作が可能

脂肪吸引は、顔面の皮下脂肪を専用のカニューレ(細い管)で吸引し、フェイスラインをシャープに仕上げる術式です。局所麻酔~静脈麻酔下で行われることが多く、ダウンタイムは比較的短めです。

 

BNLS注射(脂肪溶解注射)

  • ・切開不要の注射施術
  • ・脂肪細胞を溶解し代謝させる薬剤を局所注入
  • ・腫れや内出血が少ないのが特徴

BNLSやカベリンなどの脂肪溶解注射は、脂肪層の厚みが軽度~中等度の方に適応されます。数回の施術を重ねることで自然な変化が期待できます。

 

エラボトックス(咬筋ボツリヌストキシン注射)

  • ・咬筋(エラの筋肉)の発達による下顔面肥大に適応
  • ・筋肉の収縮を弱めることで輪郭を細くする
  • ・約3~6ヶ月の持続効果

骨格というより筋肉量が原因でフェイスラインが広がっている場合、咬筋にボトックスを注射し、筋肉を委縮・萎縮させてシャープな印象に仕上げます。

 

骨切り術(輪郭形成:下顎角形成術、オトガイ形成術、頬骨弓切除術など)

  • ・骨格性のワイドフェイスに対して有効
  • ・下顎角(エラ)、オトガイ(顎先)、頬骨の突出など部位ごとに骨を切除・移動
  • ・全身麻酔下での手術、ダウンタイムは長め

顔面骨の形状自体を変化させる骨切り術は、最もダイナミックな変化が期待できる一方で、術後管理やリスクについて十分な理解が必要です。

 

HIFU(高密度焦点式超音波)、RF(高周波)による皮膚・SMASタイトニング

  • ・皮膚・皮下組織のたるみが主な悩みに適応
  • ・コラーゲン生成促進による引き締め効果
  • ・非侵襲的でダウンタイムほぼなし

加齢や体質によるたるみには、HIFUやRFによるタイトニング施術が有効です。顔全体のリフトアップを実現し、小顔効果が期待できます。

 

ダウンタイムとは何か?施術別の回復期間比較

「ダウンタイム」とは、施術後に通常の日常生活に復帰するまでの期間、または施術による腫れ・内出血・痛みなどが気になる期間を指します。施術の種類や個人差によって大きく異なりますが、各施術の一般的なダウンタイムについて詳述します。

 

脂肪吸引のダウンタイム

  • ・腫れのピーク:術後2~3日目
  • ・大きな腫れや内出血:1~2週間程度で消退
  • ・圧迫固定:術後24~48時間はフェイスバンド着用推奨
  • ・痛み:軽度で鎮痛薬でコントロール可能
  • ・仕事復帰:デスクワークなら2~3日後から可能

脂肪吸引のダウンタイムは比較的短めですが、吸引範囲や皮膚のコンディションによっては、むくみ・しびれ感が数週間続くこともあります。術後はフェイスバンドでの圧迫や冷却を行うことで、腫れや内出血を早期に引かせることができます。

 

脂肪溶解注射(BNLSなど)のダウンタイム

  • ・腫れ:注入直後のみ軽度、数時間~1日程度
  • ・内出血:ごく稀、発生した場合は約1週間で消退
  • ・痛み:注入時のチクッとした痛み、直後からほぼ違和感なし

脂肪溶解注射はダウンタイムがほとんどありません。まれに内出血が出た場合も、コンシーラーでカバーできる程度です。仕事や学校を休む必要がないため、人気が高い施術です。

 

エラボトックスのダウンタイム

  • ・腫れ・内出血:注射部位周囲にごく軽度、通常1日以内
  • ・筋肉の萎縮効果:2~3週間後から実感、3ヶ月で最大

エラボトックスは、施術直後から腫れや痛みがほとんどありません。ただし、筋肉が細くなっていく過程はゆっくりで、即時的な変化を求める方には注意が必要です。

 

骨切り(輪郭形成術)のダウンタイム

  • ・腫れのピーク:術後2~5日目
  • ・強い腫れ・内出血:2~4週間持続
  • ・圧迫固定&ドレーン管理:術後数日間必要
  • ・口腔内切開の場合、食事制限や口腔衛生管理が必須
  • ・仕事復帰:最低2~3週間は安静が望ましい

骨切り術のダウンタイムは長く、術後の腫れ・内出血が強く出ます。顎先やエラ、頬骨など部位ごとに腫れの強さや期間が異なりますが、目立つ腫れが引くまで2~4週間、完全に落ち着くまで3ヶ月前後を要します。

 

HIFU・RF(非侵襲的タイトニング)のダウンタイム

  • ・腫れ・赤み:施術直後~数時間のみ
  • ・痛み:ほとんどなし、ごく稀に筋肉痛様の違和感
  • ・即日メイク・洗顔可能

HIFUやRFはダウンタイムがほぼない施術として知られ、忙しい方や人前に出る仕事の方にも適応しやすいのが利点です。

 

痛み・腫れ・内出血の実際とコントロール方法

小顔施術に伴う痛みや腫れ、内出血は施術内容によって大きく異なりますが、いずれも適切な術後管理によって早期の回復が期待できます。ここでは、各施術ごとの症状の傾向と、その対策について詳しく説明します。

 

脂肪吸引の痛み・腫れ・内出血

  • ・痛み:術後数日は筋肉痛に似た鈍痛、鎮痛薬で対応可能
  • ・腫れ:術直後がピーク、冷却や圧迫バンドで軽減
  • ・内出血:青あざが1週間ほどで黄色く変色し消失

脂肪吸引後の腫れや痛みは、フェイスバンドでの圧迫固定、アイスパックによる冷却が有効です。内出血が強い場合も、1~2週間ほどで自然に改善します。飲酒・運動・サウナなど血流が上がる行為は控えましょう。

 

脂肪溶解注射の痛み・腫れ・内出血

  • ・痛み:注入時のみにチクッとした痛み
  • ・腫れ:ほとんどなし、稀に軽度のむくみ
  • ・内出血:ごく稀だが、約1週間で消失

脂肪溶解注射は、術後の痛みや腫れがほとんどありません。万一内出血が生じた場合も、冷却やコンシーラーで対応できます。

 

ボトックス注射の痛み・腫れ・内出血

  • ・痛み:注射時のわずかな痛みのみ
  • ・腫れ:ごく軽度、数時間で消退
  • ・内出血:稀(針痕程度)、数日で消失

ボトックスは、腫れや痛みがほぼなく、直後から通常の生活に戻れます。まれに内出血が出た場合も、目立つことはほとんどありません。

 

骨切り術の痛み・腫れ・内出血

  • ・痛み:術後2~3日がピーク、鎮痛薬や冷却でコントロール
  • ・腫れ:術後1週間が最大、2週間以降で徐々に軽快
  • ・内出血:強い青あざとなるが、2~4週で消失

骨切り術後は、圧迫固定・冷却・鎮痛薬・抗生剤による感染予防管理が重要です。腫れや内出血が目立つ期間は、無理な外出や運動を避け安静を心がけましょう。

 

術後の過ごし方とセルフケア、合併症予防

小顔整形の術後には、適切なセルフケアや生活習慣の見直しが重要です。以下に、施術ごとのポイントと、合併症を予防するための注意点を解説します。

 

脂肪吸引・骨切り術後のセルフケア

  • ・圧迫固定:指定された期間フェイスバンドを着用し、腫れ・内出血・皮膚のたるみを予防
  • ・冷却:術後48時間はアイスパックで冷やし、腫れや痛みを抑える
  • ・安静:術後1週間は激しい運動や長時間の入浴を避ける
  • ・口腔内切開の場合は、うがい薬や歯磨きで口腔内の清潔保持
  • ・飲酒・喫煙の制限:血流が良くなると腫れや内出血が長引くため控える
  • ・就寝時は枕を高くし、顔を心臓より高く保つ

これらのセルフケアは、ダウンタイムの短縮と合併症予防に直結します。症状が強い場合や治りが遅い場合は、主治医への早期相談が重要です。

 

注射施術(脂肪溶解・ボトックス)後のセルフケア

  • ・施術当日は激しい運動や飲酒を控える
  • ・強いマッサージや圧迫は避ける
  • ・内出血が出た場合は冷却し、落ち着けば温湿布で吸収を促進

ダウンタイムがほとんどない施術が多いですが、念のため施術部位への刺激を避けることで、より安全に回復できます。

 

HIFU・RF後のセルフケア

  • ・施術直後は強い日焼けを避け、紫外線対策を徹底
  • ・乾燥しやすくなる場合があるため、保湿ケアを強化

非侵襲的施術とはいえ、皮膚バリアが一時的に低下することもあるため、スキンケアの見直しも大切です。

 

術後の合併症予防

  • ・感染(発赤、膿、熱感等):早期の抗生剤投与、創部の清潔保持
  • ・血腫:圧迫固定や安静、必要なら外科的ドレナージ
  • ・神経障害(しびれ、感覚低下):大部分は数週~数ヶ月で自然回復、持続する場合は要相談
  • ・左右差・凹凸感:腫れが引くまで様子を見る、明らかな場合は術後修正も検討

いずれの施術においても、異常な痛みや腫れ、熱感、膿などがあれば早期に医師へ連絡し、適切な対応を受けることが大切です。

 

ナチュラルなフェイスライン実現のためのデザイン設計

小顔整形のゴールは、単に顔を細くすることではなく、全体のバランスを整え、自然で美しいフェイスラインを作ることです。ここでは、専門医が注力するデザイン設計のポイントを解説します。

 

フェイスラインデザインの基本

  • ・正面・斜め・横顔すべてのバランスをチェック
  • ・髪型・首・肩の太さやラインも総合的に考慮
  • ・顎先・エラ・頬骨・頬脂肪・顎下脂肪の複合的な調整

施術前にはCTや3Dシミュレーションを用いて、骨格・皮下脂肪・筋肉・皮膚の状態を精密に評価します。必要に応じて、複数の施術を組み合わせることで、立体的で自然な仕上がりを目指します。

 

患者ごとのオーダーメイド設計

  • ・「小顔」の理想像は人によって異なる
  • ・年齢・性別・民族特性・ライフスタイルに応じた提案
  • ・過度な切除/吸引はたるみや老け顔の原因となるため、将来を見据えたデザインが重要

「シャープなVライン」「ふんわり丸みを残した小顔」「横顔のEラインを整える」など、患者様の希望と医学的な安全性・美学を両立させることが、専門医の使命です。

 

術中デザインの工夫

  • ・骨切りの場合、術中に仮固定しバランスを都度確認
  • ・脂肪吸引では左右差・凹凸を防ぐため吸引量を微調整
  • ・注射施術でも左右同量ではなく、筋肉量や脂肪厚を加味

術中の細やかな確認と修正が、仕上がりの美しさと患者満足度を左右します。

 

まとめ:小顔整形の安全な選択のために

小顔整形は多彩な選択肢があり、ダウンタイムや痛み、生活復帰までの期間も千差万別です。重要なのは、ご自身の骨格や悩みに最適な施術を選ぶこと、そして術後のケアや合併症対策までしっかりと理解しておくことです。安全で美しい仕上がりのためには、経験豊富な専門医と十分なカウンセリングを行い、無理のないスケジュールで施術を計画しましょう。

小顔は、単なる「細い顔」ではなく、全体の調和と健康的な美しさの象徴です。正しい情報をもとに、ご自身に合った最良の選択をしてください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける