盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形のダウンタイム・回復期間徹底解説:施術別にみる実際の経過と注意点

理想のフェイスラインを目指す:小顔整形施術とダウンタイムの全知識

「小顔」を目指す方の間で、美容医療の選択肢は年々多様化しています。輪郭形成のための外科的アプローチから、注入系や照射系の非外科的な治療まで、さまざまな手法が用意されています。しかし、施術を受ける上で最も気になるのが「ダウンタイム」や「回復期間」の実際のところでしょう。このブログでは、小顔整形の各施術について、術後の腫れ・内出血・痛み・日常生活への影響など、ダウンタイムの実情を専門医の視点から徹底解説します。

本記事は、小顔形成を検討している患者さんや、既にカウンセリングを受けている方、また医療従事者の皆さまにも参考となるよう、専門的な内容と患者さん向けの分かりやすさを両立して執筆しています。

 

目次

  • ・小顔整形の選択肢と効果の概要
  • ・骨切り術:輪郭形成の王道とダウンタイム
  • ・脂肪吸引と脂肪溶解注射:フェイスラインを整える非骨切り施術
  • ・エラボトックス・ヒアルロン酸注入:ダウンタイムの少ない小顔治療
  • ・スレッドリフト・HIFUなど最新機器を用いた小顔治療
  • ・術後経過と回復のためのセルフケア
  • ・まとめ:理想の小顔を叶えるための施術選びとアフターケア

 

小顔整形の選択肢と効果の概要

小顔整形には大きく分けて「骨格にアプローチする外科的治療」と、「軟部組織(皮下脂肪、筋肉など)に働きかける治療」とがあります。それぞれ特徴的なダウンタイムを有し、期待できる効果やリスク、回復までの流れが大きく異なります。

  • ・外科的治療(骨切り術):下顎骨形成術(オトガイ形成、エラ削り、頬骨削りなど)
  • ・脂肪吸引・脂肪溶解注射:皮下脂肪の減少による輪郭のシャープ化
  • ・注入系治療:筋肉へのボトックス、ヒアルロン酸やその他フィラーによる輪郭形成
  • ・スレッドリフト・HIFU:たるみ改善やリフトアップによるフェイスラインの引き締め

これらの治療は単独で行われることもあれば、複数を組み合わせることでより高い効果を狙うこともあります。患者さんの顔貌や骨格、希望に合わせて最適な施術が選択されます。

 

骨切り術:輪郭形成の王道とダウンタイム

骨切り術は、顔面骨の形態を直接変えることで、根本的な小顔効果を得ることができる施術です。代表的なのは、下顎角形成術(エラ削り)、オトガイ形成術(顎削り)、頬骨弓形成術(頬骨削り)などです。

 

骨切り術のダウンタイム・回復期間

  • ・入院期間:1泊2日~2泊3日が一般的(クリニックによる)
  • ・腫れ:術後2~3日がピーク。顕著な腫れは1~2週間、軽度の腫れは1~3か月かけて徐々に改善。
  • ・内出血:術後すぐから1週間程度で目立たなくなるが、体質によっては2週間続くことも。
  • ・疼痛:術後4~5日が最も強く、その後は鎮痛剤でコントロール可能。
  • ・口の開きづらさ:術後1~2週間は強く、食事制限が必要な場合も。
  • ・抜糸:口腔内の場合は7~10日、皮膚切開の場合は5~7日後に抜糸。
  • ・職場復帰:デスクワークであれば2週間程度、接客業や人前に出る場合は腫れが引くまで3~4週間を推奨。

骨切り術後は、顔面の広範囲が腫れるだけでなく、感覚の鈍麻や一時的なしびれが生じることもあります。これらは神経の走行や個人差により異なりますが、3~6か月でほぼ回復するケースが多いです。術後管理としては、冷却による炎症コントロール、弾性包帯による圧迫、抗生剤内服などが不可欠です。

 

骨切り術後の生活と注意事項

  • ・口腔内清潔維持のため、うがいや歯磨きの徹底が必要
  • ・術後1か月は激しい運動や飲酒を控える
  • ・経過観察のため、定期的な外来受診が重要
  • ・腫れや痛みが強い期間は、柔らかい食事を心がける

骨切り術は確実な変化が得られる一方で、ダウンタイムと術後管理の負担が大きい施術です。医師との十分な相談と理解が不可欠です。

 

脂肪吸引と脂肪溶解注射:フェイスラインを整える非骨切り施術

骨格には問題がなく、皮下脂肪の厚みが小顔を妨げている場合には、脂肪吸引や脂肪溶解注射(カベリン、BNLSなど)が有効です。これらは比較的ダウンタイムが短く、日常生活への影響も少ないため、人気の高い施術です。

 

脂肪吸引のダウンタイム・回復期間

  • ・腫れ:術後2~3日がピーク。1週間で大部分が落ち着き、2~3週間でほぼ目立たなくなる。
  • ・内出血:術直後は紫斑が出ることが多いが、1~2週間で消退。
  • ・痛み:筋肉痛様の痛みが3~5日続くが、日常生活には支障なし。
  • ・圧迫固定:フェイスバンドで48時間圧迫、その後は夜間のみ1~2週間装着推奨。
  • ・抜糸:刺入部が縫合される場合は5~7日後に抜糸。
  • ・職場復帰:デスクワークは翌日~2日後、腫れが気になる場合は1週間程度休むと安心。

脂肪吸引後のフェイスラインは、術直後はむしろ腫れて大きく見えることが多いですが、1か月程度でスッキリとした輪郭が実感できます。圧迫固定は腫れと内出血の軽減、皮膚のタイトニングに寄与するため、怠らないようにしましょう。

 

脂肪溶解注射のダウンタイム・回復期間

  • ・腫れ:薬剤による軽度浮腫が1~3日続くが、他者から気付かれるほどではない。
  • ・内出血:針跡が数日残ることがあるが、メイクでカバー可能。
  • ・痛み:注射部位の違和感や軽い痛みが1~2日。
  • ・職場復帰:当日から可能。

脂肪溶解注射は1回で劇的な変化は得られませんが、2~4週間おきに3~5回の施術を推奨することが多いです。回復が早く、ダウンタイムを気にする方には最適です。

 

エラボトックス・ヒアルロン酸注入:ダウンタイムの少ない小顔治療

筋肉の発達によるエラ張りや、フェイスラインのメリハリを強調したい場合は、エラボトックス(咬筋ボトックス注射)やヒアルロン酸注入が選択されます。これらは外科的侵襲がなく、ダウンタイムも極めて短い施術です。

 

エラボトックスのダウンタイム・回復期間

  • ・腫れ:ほぼなし。ごく軽度の浮腫が出る場合がある。
  • ・内出血:針跡が点状に残ることがあるが、数日で消退。
  • ・痛み:注射時のチクッとした痛みのみ。
  • ・職場復帰:当日から可能。

ボトックスの効果は2~3週間後から顕著となり、4~6か月持続します。ダウンタイムがほぼ無いため、忙しい方や初めての方にも人気です。

 

ヒアルロン酸注入のダウンタイム・回復期間

  • ・腫れ:注入部位に軽度の腫れやむくみが1~2日。
  • ・内出血:皮下出血が出ることがあるが、メイクでカバー可能。
  • ・痛み:注入時のわずかな痛み。
  • ・職場復帰:当日から可能。

ヒアルロン酸は輪郭補正や顎先の形成に効果的です。ダウンタイムが短い一方、持続期間は製剤によるものの6か月~1年程度です。

 

スレッドリフト・HIFUなど最新機器を用いた小顔治療

たるみや皮膚の緩みによるフェイスラインの崩れには、スレッドリフト(糸リフト)やHIFU(高密度焦点式超音波)、RF(高周波)などの機器治療が有効です。これらは皮膚切開を伴わず、比較的ダウンタイムが短い点が特徴です。

 

スレッドリフト(糸リフト)のダウンタイム・回復期間

  • ・腫れ:挿入部位を中心に1~2週間の軽度腫脹。
  • ・内出血:稀に出現し、1~2週間で消退。
  • ・痛み:鈍痛やツッパリ感が1週間程度。
  • ・針穴:刺入部は2~3日で閉鎖。メイクは翌日から可能。
  • ・職場復帰:翌日から可能だが、腫れや違和感が気になる場合は数日休むと安心。

スレッドリフトは、挿入直後からリフト効果が実感でき、1~2年の持続が期待されます。ただし、術後1か月は大きな口を開ける動作(食事や歯科治療)は控えるなどの注意が必要です。

 

HIFU・RFなど照射系治療のダウンタイム・回復期間

  • ・腫れ:ほぼなし。稀に軽度浮腫が出現。
  • ・内出血:極めて稀。
  • ・痛み:施術中に熱感やピリピリ感。術後はほぼなし。
  • ・職場復帰:当日から可能。

HIFUはSMAS層(表在性筋膜)まで熱エネルギーを届けることで、即時的かつ長期的なリフトアップ効果が得られます。ダウンタイムが非常に短く、定期的なメンテナンスに最適です。

 

術後経過と回復のためのセルフケア

どの施術を選択する場合でも、術後のセルフケアが回復期間短縮と仕上がり向上のカギとなります。以下に共通する重要事項をまとめます。

  1. 1.清潔保持:抗菌薬の内服指示があれば必ず守り、創部の清潔を心がける。
  2. 2.冷却と圧迫:腫れや内出血の予防・軽減に冷却パックや圧迫バンドを適切に使用。
  3. 3.栄養バランス:タンパク質やビタミンC・Eの摂取を心がけ、回復を促進。
  4. 4.禁煙・禁酒:血流障害を起こしやすく、回復遅延や感染リスク増大のため控える。
  5. 5.安静:術後1週間は激しい運動や長時間の入浴を避け、安静を心がける。
  6. 6.定期受診:医師の指示通りに通院し、トラブルがあれば早期対応する。

また、ダウンタイム中の不安や心理的ストレスを軽減するため、家族や友人に事前に施術内容を共有し、サポート体制を整えておくことも有効です。

 

まとめ:理想の小顔を叶えるための施術選びとアフターケア

小顔整形の施術は多岐にわたり、それぞれダウンタイムや回復期間、リスク・効果に大きな違いがあります。根本的な輪郭変化を希望する場合は骨切り術が最適ですが、ダウンタイムやリスクを十分に理解し、時間的余裕を持って臨むことが重要です。脂肪吸引や溶解注射、ボトックスや機器治療などは、比較的短期間で社会復帰が可能なため、ライフスタイルや希望に合わせた選択が可能です。

いずれの施術も、術後のセルフケアが最終的な満足度を大きく左右します。施術前のカウンセリングで納得いくまで質問し、信頼できる医師とともに最適な治療計画を立てましょう。

小顔形成は、見た目の美しさだけでなく、自信やQOL(生活の質)向上にも繋がる重要な選択です。ダウンタイムや回復期間を正しく理解し、理想のフェイスラインを手に入れる一助となれば幸いです。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける