盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形のすべて:最新の美容外科的アプローチとダウンタイムの真実

理想の小顔を叶える美容外科的アプローチと回復の全知識

 

小顔への憧れは、時代や性別を問わず多くの人々が抱く美意識の一つです。骨格や脂肪、筋肉の構造が複雑に絡み合う顔の輪郭に対し、美容外科ではさまざまな手法が開発されてきました。本記事では、最新の小顔整形の術式、各施術のダウンタイムと回復期間、痛みや術後ケアの実際、さらには施術デザインの考え方まで、専門的かつ患者目線も取り入れながら徹底解説します。

 

目次

 

  1. 1.・小顔の定義と美的基準
  2. 2.・顔の構造と小顔整形の対象領域
  3. 3.・小顔施術の種類と特徴
  4. 4.・骨格アプローチ:輪郭形成術(骨切り術)の詳細
  5. 5.・脂肪アプローチ:脂肪吸引・脂肪溶解・バッカルファット除去
  6. 6.・筋肉アプローチ:咬筋縮小(ボトックス・咬筋切除)
  7. 7.・注入系施術:フィラー・ヒアルロン酸・脂肪注入
  8. 8.・非外科的アプローチ:HIFU・糸リフトなど
  9. 9.・ダウンタイムと回復までの実情
  10. 10.・術後管理・痛み対策・合併症予防
  11. 11.・デザインの考え方とカウンセリングのポイント
  12. 12.・小顔整形の症例解説とQ&A
  13. 13.・まとめと美容外科医からのアドバイス

 

1. 小顔の定義と美的基準

 

小顔とは単に顔が小さいことを指すだけではありません。現代美容外科では「顔全体のバランス」「輪郭のシャープさ」「パーツ配置との調和」など、複合的な要素で評価されます。一般的な美的基準としては、顔幅が狭く、下顎が引き締まり、頬骨が突出しすぎず滑らか、フェイスラインがすっきりしていることが挙げられます。

  • ・黄金比(横顔Eライン・縦横比)
  • ・輪郭のVライン化
  • ・額、頬、顎のボリュームバランス
  • ・脂肪量や筋肉の発達度合い

また、国や文化によって「理想の小顔」像にはやや違いがあり、アジア圏では特に輪郭のシャープさや顎先の細さが重視される傾向にあります。

 

2. 顔の構造と小顔整形の対象領域

 

顔の輪郭を構成する主な要素は、骨格(下顎骨・頬骨・上顎骨など)、皮下脂肪、筋肉(咬筋・オトガイ筋など)、皮膚の厚みです。小顔施術のターゲットはこれら個々の層に分かれます。

  • ・骨格:頬骨・下顎骨(エラや顎先)
  • ・脂肪:頬脂肪・バッカルファット・顎下脂肪
  • ・筋肉:咬筋(エラ張り)・顎下筋群
  • ・皮膚・皮下組織:たるみ・皮下脂肪過多

個々の顔立ち・年齢・性別によって、最適なアプローチは大きく異なります。そのため、カウンセリングでは立体的かつ多角的な評価が不可欠です。

 

3. 小顔施術の種類と特徴

 

小顔整形は大きく「外科的アプローチ(骨切り・脂肪吸引・切開など)」と「非外科的アプローチ(注入・機器・糸リフトなど)」に分かれます。以下、主な術式を概観します。

  • ・骨格アプローチ:輪郭形成術(エラ削り、頬骨削り、オトガイ形成など)
  • ・脂肪アプローチ:顔面脂肪吸引、バッカルファット除去、脂肪溶解注射
  • ・筋肉アプローチ:ボトックス注射、咬筋切除術
  • ・注入系:ヒアルロン酸・フィラー・脂肪注入による輪郭形成
  • ・非外科的:HIFU(高密度焦点式超音波)、RF、糸リフト

それぞれの術式には適応・リスク・ダウンタイム・持続期間が異なります。次章以降で詳細に解説します。

 

4. 骨格アプローチ:輪郭形成術(骨切り術)の詳細

 

エラ削り(下顎角形成術・下顎骨外板切除)

 

エラの張り出しが強い場合、下顎角(mandibular angle)を削ることでフェイスラインをシャープにします。術式は口腔内アプローチが主流で、外部に傷が残りません。骨切り範囲はエラの先端からオトガイまで連続して行う場合も多いです。

  • ・適応:骨格性エラ張り
  • ・麻酔:全身麻酔または静脈麻酔
  • ・手術時間:約2~3時間
  • ・入院:1泊または日帰り

術後は顎下の腫れ・内出血・感覚鈍麻が出現しやすく、腫脹のピークは48~72時間。ダウンタイムは2~3週間、完全な腫れ引きは3~6ヶ月です。

頬骨削り(頬骨弓縮小術・頬骨体削り)

 

横顔や正面から見た時の頬骨突出感を改善するため、頬骨弓(zygomatic arch)や頬骨体を内側・下方に移動・削除します。皮膚のたるみを伴うため、リフト併用を推奨する症例もあります。

  • ・適応:頬骨突出
  • ・麻酔:全身麻酔
  • ・手術時間:2~4時間
  • ・腫れ・内出血:頬部の腫脹が強い(2~3週間)
  • ・ダウンタイム:3~4週間

オトガイ形成術(顎先形成)

 

顎先(chin)の突出・後退を骨切りや骨移動で整えます。シリコンプロテーゼやヒアルロン酸注入でのアプローチもありますが、骨切りは恒久的な効果が得られます。

  • ・適応:顎先の短縮・延長・前進・後退
  • ・術後:腫れ・内出血(2~3週間)、感覚鈍麻

骨切り術全般は術後合併症(感染・血腫・神経損傷)リスクがあるため、術者の熟練度が重要です。術後は流動食・圧迫固定・抗生剤投与が必須です。

 

5. 脂肪アプローチ:脂肪吸引・脂肪溶解・バッカルファット除去

 

顔面脂肪吸引

 

皮下脂肪が原因で下膨れ、二重顎が目立つ場合、脂肪吸引が有効です。顎下・フェイスライン・頬部など、部位ごとに微細カニューレで丁寧に吸引します。

  • ・麻酔:局所+静脈麻酔または全身麻酔
  • ・手術時間:1時間前後
  • ・ダウンタイム:腫れ・内出血(1~2週間)、圧迫固定必須(3日~1週間)
  • ・痛み:術後2~3日がピーク

脂肪吸引後は皮膚のたるみリスクがあるため、若年者や皮膚弾力性が良好な方に推奨されます。

バッカルファット除去

 

頬の深部脂肪(バッカルファット)は、年齢とともに下垂し「ブルドッグ顔」「中顔面の膨らみ」の原因になります。口腔内から脂肪塊を摘出することで、中顔面のボリュームを減らし小顔効果を得ます。

  • ・手術時間:30分~1時間
  • ・ダウンタイム:腫れ(5~7日)、軽度の痛み
  • ・適応:20~40代前半の頬膨らみ

過度な除去は頬のこけ・老け顔の原因になるため、適量の調整が重要です。

脂肪溶解注射(デオキシコール酸製剤等)

 

メスを使わずに脂肪を分解・排出させる注射治療です。BNLSやカベリン(デオキシコール酸)など脂肪細胞膜を破壊する薬剤が主流。1回で大きな変化はなく、2~4週間おきに3~5回の施術が一般的です。

  • ・痛み・腫れ:軽度、内出血リスクあり
  • ・ダウンタイム:1~3日
  • ・適応:二重顎・フェイスライン・頬脂肪

脂肪吸引に比べダウンタイムが短く、手軽さが魅力ですが、大きなボリューム減少には不向きです。

 

6. 筋肉アプローチ:咬筋縮小(ボトックス・咬筋切除)

 

ボトックス注射(咬筋縮小)

 

エラの張りが筋肉(咬筋)の肥大による場合、ボツリヌストキシン(ボトックス)注射で筋肉を萎縮させ、小顔効果を得ます。注射後2~3週間で効果発現し、4~6ヶ月持続します。

  • ・施術時間:5~10分
  • ・ダウンタイム:ほぼなし(稀に内出血)
  • ・痛み:注射時のみ
  • ・副作用:咬筋力低下による咀嚼力減少(稀)

咬筋切除術

 

重度の咬筋肥大やボトックスが無効な場合、口腔内切開から咬筋の一部を切除する手術も適応となります。外科的アプローチのため、ダウンタイムや合併症リスクが高まります。

  • ・手術時間:1~2時間
  • ・腫れ・内出血:1~2週間
  • ・咀嚼力低下や顔面神経損傷リスク

 

7. 注入系施術:フィラー・ヒアルロン酸・脂肪注入

 

骨格を変えずに顔立ちの印象をシャープにしたい場合、ヒアルロン酸やフィラー、自己脂肪注入が選択肢となります。特に顎先やフェイスライン、頬部のボリューム調整に有効です。

  • ・ヒアルロン酸:即効性あり、約1~2年持続
  • ・フィラー(CaHA、PCL等):長期持続型、しっかりした形状維持
  • ・脂肪注入:自己組織による自然な仕上がり、定着率60~80%

ダウンタイムは軽度(腫れ・内出血1~3日)、注入部位のマッサージや圧迫は避ける必要があります。

 

8. 非外科的アプローチ:HIFU・糸リフトなど

 

HIFU(高密度焦点式超音波)

 

皮下深層~SMAS層(筋膜)に超音波エネルギーを集中照射し、組織を収縮・リフトアップさせます。たるみが原因の顔の大きさ・フェイスラインのもたつきに有効です。

  • ・施術時間:30~60分
  • ・ダウンタイム:ほぼなし(稀に軽度の腫れ・赤み)
  • ・痛み:照射時に熱感・ピリピリ感
  • ・効果持続:3~6ヶ月

糸リフト(スレッドリフト)

 

特殊な糸(PDO、PCL、PLA等)を皮下に挿入し、たるんだ組織を物理的に引き上げます。局所麻酔で行い、術後直後からリフトアップ効果を実感できます。

  • ・施術時間:30~60分
  • ・ダウンタイム:腫れ・軽度の内出血(1~2週間)
  • ・効果持続:半年~1年半

糸の種類や本数、挿入デザインによってリフト力や持続期間が異なります。

 

9. ダウンタイムと回復までの実情

 

小顔整形のダウンタイムは、施術内容によって大きく異なります。以下、主な術式ごとの回復スケジュールをまとめます。

骨切り術(エラ削り・頬骨削り・オトガイ形成)

 

  • ・術直後~1週間:顕著な腫れ・内出血、食事は流動食中心
  • ・2~3週間:腫れが徐々に引く、社会復帰も可能に
  • ・3~6ヶ月:完全な腫れ引き・最終仕上がり
  • ・痛み:3~5日がピーク、鎮痛剤でコントロール

脂肪吸引・バッカルファット除去

 

  • ・術後24~72時間:腫れ・内出血、圧迫固定が重要
  • ・1週間:大部分の腫れが解消し始める
  • ・2~4週間:自然な仕上がりに
  • ・痛み:術後2~3日がピーク、以降は軽快

ボトックス・ヒアルロン酸・脂肪溶解注射

 

  • ・ダウンタイム:極軽度(数日以内)
  • ・内出血:稀、メイクでカバー可能
  • ・仕事・日常生活への支障ほとんどなし

HIFU・糸リフト

 

  • ・HIFU:ほぼダウンタイムなし
  • ・糸リフト:腫れ・違和感(1~2週間)、内出血(1~2週間)

ダウンタイム中は、冷却や圧迫、安静、禁酒禁煙など生活指導が重要です。

 

10. 術後管理・痛み対策・合併症予防

 

小顔整形の術後管理は、回復の早さや仕上がりの美しさに直結します。専門医の指示のもと、以下のケアを徹底しましょう。

  • ・冷却:術後24~48時間はアイスパックで腫れ軽減
  • ・圧迫:脂肪吸引・骨切り術後は専用バンデージで圧迫固定
  • ・痛み管理:鎮痛剤・抗生剤の適切な内服
  • ・口腔ケア:骨切り術・バッカルファット除去後は殺菌洗口液を使用
  • ・食事:流動食から徐々に通常食へ
  • ・禁忌事項:飲酒・喫煙・激しい運動・入浴は術後1~2週間控える

合併症としては、感染、血腫、神経損傷、左右差、皮膚たるみなどが挙げられます。異常な腫れ・痛み・発熱があれば、早期に主治医へ連絡しましょう。

 

11. デザインの考え方とカウンセリングのポイント

 

小顔デザインは、単に「小さくする」だけでなく、顔全体・パーツの調和を重視します。美容外科医は以下の視点でオーダーメイドのデザインを行います。

  • ・黄金比やEラインに基づく客観的分析
  • ・患者さんの主観的希望(なりたい顔・憧れ芸能人)
  • ・顔全体の骨格・筋肉・脂肪バランス
  • ・年齢・性別・皮膚の質・将来的変化の予測

初診カウンセリングでは、3D画像シミュレーションや症例写真比較を活用し、術後イメージを共有します。また、施術ごとのリスクやダウンタイム、理想と現実のギャップについても丁寧な説明が不可欠です。

  • ・術後の腫れ・左右差・経過変化を事前説明
  • ・複数術式の組み合わせ(輪郭+脂肪吸引など)も検討
  • ・過剰矯正や「老け顔」リスク回避のための適切な引き算も必要

 

12. 小顔整形の症例解説とQ&A

 

症例1:エラ削り+バッカルファット除去(20代女性)

 

下顎骨外板切除とバッカルファット除去を同時施行。腫れは術後3日目がピーク、2週間で社会復帰。仕上がりは3ヶ月後に最も自然に。咬筋の発達も軽度だったため、ボトックスは併用せず。

症例2:フェイスライン脂肪吸引+糸リフト(30代女性)

 

皮下脂肪の過多と中等度のたるみを同時アプローチ。脂肪吸引後のたるみ予防にスレッドリフトを併用。腫れは1週間以内に軽快し、1ヶ月後にVライン強調・小顔効果を実感。

症例3:ボトックス咬筋縮小(男性)

 

筋肉性のエラ張りを短時間・低侵襲で小顔化。1週間で輪郭がすっきり、日常生活に支障なし。3~4ヶ月で効果が減弱するため、定期的な追加注射を推奨。

よくある質問Q&A

 

  • ・Q:骨切り術は何歳から可能ですか?
    A:原則として骨成長が完了する18歳以上が適応です。
  • ・Q:ダウンタイムを最小限にしたい場合のおすすめは?
    A:ボトックスや脂肪溶解注射、HIFUなど非外科的施術が推奨されます。
  • ・Q:小顔整形の効果は永久ですか?
    A:骨切りや脂肪吸引は恒久的な効果がありますが、加齢による変化やリバウンドの可能性も考慮が必要です。
  • ・Q:術後の腫れや内出血を早く引かせる方法は?
    A:冷却や圧迫、安静が有効ですが、体質や施術内容によって個人差があります。

 

13. まとめと美容外科医からのアドバイス

 

小顔整形は多彩なアプローチがあり、骨格・脂肪・筋肉・皮膚それぞれに最適な治療法が用意されています。ダウンタイムやリスク、術後の生活指導も含めて、専門医のカウンセリングを十分に受けてから決断することが重要です。「なりたい小顔」のイメージをしっかり言葉にし、術者と共有することで、より満足度の高い仕上がりが得られるでしょう。

美容外科医としての経験から申し上げると、安易な流行追随ではなく「自分らしい美しさ」「顔全体の調和」を重視することが、10年後も後悔しない小顔整形のポイントです。術後のケアや定期的なメンテナンスも含めて、美容医療を上手に活用してください。

ご質問やご相談があれば、いつでもお気軽にクリニックまでご連絡ください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける