盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔を実現する美容外科術式徹底比較:フェイスリフトから脂肪溶解注射まで

小顔を目指す最新美容外科治療~施術ごとの特徴と選び方の徹底解説~

美しい輪郭やシャープなフェイスラインは、年齢や性別を問わず多くの方の憧れです。しかし、遺伝や加齢、生活習慣による顔の脂肪沈着やたるみなど、小顔を阻む悩みはさまざまです。本記事では、美容外科領域で提供される「小顔」治療の中でも代表的な施術を取り上げ、それぞれの特徴・効果・リスク・適応について、専門医の視点から徹底比較します。どのような方がどの治療に適しているのか、失敗しないクリニック選びのポイントも交え、理想の小顔を叶えるための情報を網羅的にお伝えします。

 

目次

  • ・小顔の定義と審美的観点
  • ・小顔治療の主要術式と特徴
  • ・フェイスリフト:たるみ改善とリフティングの極致
  • ・脂肪吸引:輪郭形成の即効性と注意点
  • ・脂肪溶解注射:ダウンタイムの少ない非外科的アプローチ
  • ・エラボトックス:筋肉性の張りへの対応
  • ・骨切り(輪郭形成術):骨格レベルからの根本治療
  • ・複合治療による相乗効果とデザイン性
  • ・術式ごとの適応・効果・リスクの比較表
  • ・治療選択のポイントとカウンセリングの重要性
  • ・まとめ:あなたに最適な「小顔」治療とは

 

小顔の定義と審美的観点

「小顔」とは単に顔の面積が小さいことだけを指すのではありません。医学的・審美的には、顔の輪郭(フェイスライン)が引き締まり、顎先から頬骨、エラ(下顎角)までのバランスが整っている状態を指します。黄金比に基づく顔のプロポーション、美しいVラインや卵型の輪郭、左右対称性なども小顔の条件です。

このため、「小顔治療」と一口に言っても、脂肪の分布・筋肉の発達・皮膚のたるみ・骨格構造といった多岐にわたる要素にアプローチする必要があります。

 

小顔治療の主要術式と特徴

美容外科領域で提供される小顔治療は、大きく「外科的治療」と「非外科的治療」に分けられます。代表的な術式には以下のものが挙げられます。

  • ・フェイスリフト
  • ・脂肪吸引(顔・顎下)
  • ・脂肪溶解注射(デオキシコール酸等)
  • ・エラボトックス(咬筋縮小注射)
  • ・骨切り(下顎骨・頬骨形成術)
  • ・糸リフト(スレッドリフト)
  • ・高周波・HIFU等の機器治療

それぞれの術式には、適応・効果・ダウンタイム・リスク・費用など異なる特徴があり、患者さま一人一人の状態・目標に合わせた選択が重要です。

 

フェイスリフト:たるみ改善とリフティングの極致

フェイスリフトは、顔の皮膚・皮下組織・SMAS(表在性筋膜)を引き上げて、たるみや下垂を根本的に改善する外科的手術です。主な適応は、

  • ・加齢による頬・フェイスライン・顎下のたるみ・シワ
  • ・皮膚の弛緩が強く、機器治療や注射では十分な効果が得られないケース

フェイスリフトには、フルフェイスリフト・ミニリフト・SMASリフト・ネックリフトなど複数の術式があります。それぞれ切開範囲やアプローチ層が異なり、患者さまの状態に合わせて選択されます。

【フェイスリフトの効果】

  • ・フェイスラインのシャープ化
  • ・顎下のたるみ・二重顎改善
  • ・ほうれい線・マリオネットラインの改善
  • ・10歳以上の若返り効果

【リスク・ダウンタイム】

  • ・腫れ・内出血(1~2週間)
  • ・一時的な感覚鈍麻・ひきつれ感
  • ・傷跡(こめかみ~耳前後、髪の生え際)
  • ・ごく稀に血腫・感染・神経障害

フェイスリフトは高度な解剖学的知識と手技が要求されるため、専門医による個別デザイン・腫れや傷跡を最小限にするテクニックが重要です。たるみが主因の「大人の小顔治療」には最適な選択肢です。

 

脂肪吸引:輪郭形成の即効性と注意点

脂肪吸引は、顔(頬・顎下・バッカルファット)などに蓄積した皮下脂肪をカニューレで物理的に除去する術式です。

【脂肪吸引の適応】

  • ・頬・顎下に限局した脂肪沈着がある場合
  • ・皮膚の弾力性が残っており、たるみが軽度~中等度
  • ・脂肪溶解注射や機器治療で十分な効果が得られなかった方

【手術方法】

  • ・局所麻酔または静脈麻酔下で、目立たない部位(耳下・顎下)から細いカニューレを挿入
  • ・皮下脂肪層のみを選択的に吸引
  • ・必要に応じ、バッカルファット除去や他部位との併用

【効果】

  • ・頬のボリュームダウン、Vラインの強調
  • ・二重顎改善、小顔効果は即時性が高い

【リスク・ダウンタイム】

  • ・腫れ・内出血(1~2週間)、圧迫固定が必要
  • ・凹凸・左右差・皮膚のたるみ(二次的合併症)
  • ・感染・血腫・神経損傷(稀)

正しい層への丁寧な吸引と、術後の圧迫管理が仕上がりを大きく左右します。皮膚のたるみが強い場合は、フェイスリフトとの併用も選択肢となります。

 

脂肪溶解注射:ダウンタイムの少ない非外科的アプローチ

脂肪溶解注射(デオキシコール酸・BNLS等)は、脂肪細胞を薬剤で直接溶解・分解し、リンパや血液を通じて体外に排出させる治療法です。メスを使わないため、ダウンタイムやリスクが最小限である点が大きな魅力です。

【適応】

  • ・頬・顎下の軽度~中等度の局所脂肪
  • ・ダウンタイムを避けたい方、外科的治療に抵抗がある方

【施術方法】

  • ・極細針で、脂肪層に薬剤を複数箇所注入
  • ・1~2週間間隔で2~5回程度繰り返すことで効果増強

【効果】

  • ・脂肪細胞そのものを減少させるため、リバウンドしにくい
  • ・フェイスラインの軽度な引き締め、小顔効果

【リスク・ダウンタイム】

  • ・軽度の腫れ・むくみ(1~3日程度)
  • ・内出血(稀)、注射部位の痛み・熱感
  • ・アレルギー反応(ごく稀)

脂肪溶解注射は「部分的なボリュームダウン」「ナチュラルな小顔」を希望する方に適しています。脂肪吸引ほどの劇的な変化はありませんが、日常生活への影響が少ないメリットがあります。

 

エラボトックス:筋肉性の張りへの対応

エラボトックス(咬筋ボツリヌストキシン注射)は、エラ(下顎角)付近の咬筋肥大による顔幅の広がりを、筋肉そのものを縮小することで改善する施術です。

【適応】

  • ・咬筋の発達によるエラの張り
  • ・骨格ではなく筋肉による顔幅の拡大
  • ・歯ぎしり・食いしばり癖を伴う場合

【施術方法】

  • ・数カ所に分けて、適切な量のボツリヌストキシンを注射
  • ・効果は2~3週間で発現、持続は3~6か月(繰り返しで持続期間延長)

【効果】

  • ・エラの張りが軽減、フェイスラインがスッキリ
  • ・筋肉性小顔効果

【リスク・ダウンタイム】

  • ・軽度の腫れ・内出血(1~2日)
  • ・咀嚼力の低下、笑顔のバランス変化(過量注射時)
  • ・アレルギー反応(非常に稀)

骨格性のエラ張りには効果が乏しいため、筋肉量の評価過量投与の回避がポイントです。歯ぎしり・食いしばりの改善効果も期待できます。

 

骨切り(輪郭形成術):骨格レベルからの根本治療

骨切り術(輪郭形成術)は、下顎骨・頬骨・オトガイ(顎先)などの骨格そのものを切除・移動・再形成する外科的手術です。

【適応】

  • ・骨格性のエラ張りや頬骨突出が主因
  • ・他の小顔治療で効果が乏しい場合
  • ・根本的な輪郭矯正を希望する方

【主な術式】

  • ・下顎角形成術(エラ骨切り)
  • ・頬骨弓削り・移動術
  • ・オトガイ形成術(顎先短縮・Vライン形成)

【効果】

  • ・顔幅・顔の長さ・フェイスラインの根本的な縮小
  • ・左右差や非対称の矯正

【リスク・ダウンタイム】

  • ・腫れ・内出血(2~3週間)、一時的な感覚障害
  • ・骨癒合までの食事制限・口腔ケア
  • ・感染・神経損傷・左右差・骨吸収(稀)

骨切り術は、高度な解剖知識と経験・術前シミュレーション・術後管理が不可欠です。顔貌変化が大きく、リスクも高いため、信頼できる専門施設での治療を強く推奨します。

 

複合治療による相乗効果とデザイン性

小顔治療の最適解は、単一の術式だけでなく、複数の施術を組み合わせることで生まれることが多いです。例えば、

  • ・脂肪吸引+フェイスリフト → ボリュームダウンと引き締めを同時達成
  • ・エラボトックス+脂肪溶解注射 → 筋肉と脂肪の両方にアプローチ
  • ・骨切り+たるみ予防(糸リフトやHIFU) → 若々しい小顔輪郭の長期維持

複合治療では、顔全体のバランス・自然な仕上がり・将来的な変化を見据えたデザインが重要です。術前カウンセリングで患者さまの顔立ち・骨格・筋肉・脂肪・皮膚の状態を詳細に分析し、オーダーメイド治療計画を立てることが成功のカギとなります。

 

術式ごとの適応・効果・リスクの比較表

術式 適応 主な効果 ダウンタイム リスク
フェイスリフト 中~高齢、たるみ主体 リフトアップ、輪郭引き締め 1~2週間 腫れ、内出血、傷跡、神経障害
脂肪吸引 皮下脂肪沈着、皮膚弾力あり ボリュームダウン、Vライン形成 1~2週間 凹凸、たるみ、感染
脂肪溶解注射 局所脂肪、軽度~中等度 部分的な小顔効果 1~3日 むくみ、内出血、アレルギー
エラボトックス 咬筋肥大 筋肉縮小による小顔 1~2日 咀嚼力低下、左右差
骨切り術 骨格性輪郭肥大 根本的な輪郭矯正 2~3週間 神経障害、感染、骨癒合遅延

 

治療選択のポイントとカウンセリングの重要性

小顔治療は、ご自身の顔のどの要素が「大きく見える」原因なのかを正確に把握することが出発点です。脂肪・筋肉・皮膚・骨格それぞれの評価が重要であり、誤った選択は期待外れの結果や副作用のリスクを高めます。
専門医による診断・シミュレーション・治療計画の作成が不可欠です。

  • ・カウンセリングでは「なぜ小顔になりたいのか」「どのような理想像か」を具体的に伝えましょう。
  • ・術後のダウンタイムやリスク、費用、将来的なメンテナンスの有無も必ず確認しましょう。
  • ・SNSや症例写真だけでなく、医師の経歴・専門性・症例数・手術の安全体制も重要です。

特に骨切りやフェイスリフトなどの高度な術式は、安全性とデザイン性の両立が求められます。

 

まとめ:あなたに最適な「小顔」治療とは

小顔治療は「脂肪を減らす」「筋肉を縮小する」「たるみを引き上げる」「骨格を矯正する」など、多角的なアプローチが可能です。
理想の小顔を叶えるためには、あなたの顔の特徴・年齢・ライフスタイル・希望するダウンタイム・予算にあわせて、最適な術式を選ぶことが大切です。
美容外科の進歩により、メスを使わない治療から本格的な外科手術まで、選択肢は広がっています
まずは信頼できる美容外科専門医でのカウンセリングから一歩を踏み出しましょう。あなたの「なりたい小顔」を、医学的根拠と安全性に基づいて実現してください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける