盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔治療の最前線―術式ごとの違いと選択ポイント

理想のフェイスラインを叶える!最新小顔施術の選び方と術式比較

「小顔になりたい」という希望は、年齢や性別を問わず多くの方が抱く美容的な願望です。フェイスラインの美しさは、顔全体の印象や若々しさに直結します。現代美容外科では、さまざまな小顔術式が登場し、患者さん一人ひとりの要望や状態に合わせて最適な治療が選択可能です。しかし、複数の施術があるがゆえに「自分に合う手術はどれなのか」「本当に効果があるのか」「リスクは何があるのか」など、疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、小顔治療における主要な術式の詳細、効果の違い、適応、デザインの考え方、リスクや副作用、そして術後の経過やダウンタイムまで、美容外科専門医の視点から分かりやすく解説します。

目次

  • ・小顔形成の基礎知識と美的バランス
  • ・小顔術式の分類と適応症例
  • ・代表的な小顔術式の詳細解説
    • ・脂肪溶解注射(デオキシコール酸/BNLS)
    • ・フェイスリフト(ミニリフト・フルリフト・SMAS法)
    • ・バッカルファット除去
    • ・エラボトックス注射
    • ・骨切り術(下顎角形成・頬骨削り等)
  • ・各術式のメリット・デメリット比較
  • ・小顔デザインのポイントとシミュレーション
  • ・術後経過とダウンタイム・注意点
  • ・まとめ:理想の小顔を実現するために

 

小顔形成の基礎知識と美的バランス

美しい小顔とは単に「顔が小さい」ことではありません。顔全体のバランス、輪郭のライン、骨格や脂肪のつき方、皮膚の質感までが調和してこそ、本当に魅力的なフェイスラインが完成します。日本人の骨格的な特徴、加齢変化によるたるみや脂肪沈着、筋肉の発達など、顔貌ごとの個性をきちんと評価することが、治療の第一歩です。

理想的な小顔バランスの指標としては「卵型」「逆三角形」「ハート型」などが挙げられますが、現代では患者さんごとのパーソナリティに合わせてナチュラルな仕上がりを重視します。最新の3Dシミュレーション技術や写真解析を活用し、どの部位のボリュームを減らすべきか、どこを引き締めるべきかを精密に診断することが求められます。

 

小顔術式の分類と適応症例

小顔を目指す術式は、主に以下の3つに大別されます。

  • ・脂肪・皮下組織にアプローチする方法(脂肪溶解注射、バッカルファット除去など)
  • ・皮膚・SMAS(表在性筋膜)にアプローチする方法(フェイスリフト各種)
  • ・骨格にアプローチする方法(エラ削り、頬骨削りなどの骨切り術)

また、近年は筋肉(咬筋など)をターゲットとしたボトックス注射も人気です。これらの術式は、患者さんの年齢、脂肪やたるみの程度、骨格の形状、希望するダウンタイムや仕上がりイメージによって適応が大きく異なります。

 

代表的な小顔術式の詳細解説

 

脂肪溶解注射(デオキシコール酸/BNLS)

脂肪溶解注射は、顔の脂肪量が多い方や輪郭がもたついて見える方に適応される低侵襲治療です。代表的な製剤はデオキシコール酸(カイベラ)や、BNLSなどの植物由来成分を配合した製剤があります。

  • ・効果:注射部位の脂肪細胞を溶解・排出させて、輪郭をシャープに整えます。
  • ・適応:頬・フェイスライン・二重顎など、脂肪が局所的に蓄積している症例。
  • ・メリット:ダウンタイムが短く、施術直後から日常生活に復帰可能。メスを使わずに小顔効果が期待できる。
  • ・デメリット:1回の効果は限定的なため、数回の施術が必要。脂肪量が極端に多い場合や皮膚のたるみが強い場合には不十分。
  • ・リスク:腫れ、内出血、感染、アレルギー反応など。

 

フェイスリフト(ミニリフト・フルリフト・SMAS法)

たるみが主因の輪郭のもたつきには、フェイスリフトが有効です。特にSMAS(表在性筋膜)をしっかり引き上げる術式は、皮膚だけでなく深層組織ごとリフトアップできるため、長期的な効果が期待できます。

  • ・効果:頬・下顎・首のたるみを根本的に改善。輪郭が明瞭になり、若々しい印象を取り戻します。
  • ・適応:皮膚のたるみが強い中高年層、脂肪吸引や注射だけでは満足できない方。
  • ・ミニリフト:耳前部のみの切開で軽度なたるみに対応。ダウンタイム短縮が可能。
  • ・フルリフト・SMAS法:切開範囲が広く、深層までしっかり引き上げるため、効果・持続性ともに高い。
  • ・デメリット:手術時間が長く、腫れ・内出血・一時的な感覚障害などのダウンタイムが必要。傷跡のリスクもゼロではない。

 

バッカルファット除去

バッカルファットとは頬の深部に存在する脂肪の塊で、特に若年層や顔が丸く見える方に多い特徴です。口腔内からアプローチして脂肪塊を部分的に摘出することで、頬の内側からシャープな輪郭を実現します。

  • ・効果:頬の膨らみを減少させ、フェイスラインをすっきり見せる。
  • ・適応:比較的若年層、頬の内側が丸い「ベビーフェイス」タイプ。
  • ・メリット:外表に傷跡が残らず、比較的短時間で施術可能。
  • ・デメリット:加齢とともに皮膚がたるむ場合、逆に頬がこけて老けて見えるリスクがある。適応を誤ると凹みが目立つことも。

 

エラボトックス注射

日本人に多い「エラ張り顔」の大半は、下顎角の骨格だけでなく、咬筋(かむ筋肉)の発達が関与しています。エラボトックス注射は、この咬筋の活動を抑制し、筋肉自体を縮小させることで輪郭を細く見せます。

  • ・効果:エラ部分のボリュームを減らし、卵型や逆三角形に近づける。
  • ・適応:骨格より筋肉の発達が主なエラ張りタイプ。
  • ・メリット:10分程度の短時間施術で、ダウンタイムほぼなし。繰り返し施術で効果が安定。
  • ・デメリット:効果は約半年~1年で減弱するため、定期的な注射が必要。過剰投与で咀嚼力の低下や表情の違和感が生じることも。

 

骨切り術(下顎角形成・頬骨削り等)

顔の骨格そのものを細くする最も根本的な術式です。下顎角形成(エラ削り)、頬骨削り、オトガイ形成などがあり、韓国や中国でも人気の高い手術です。全身麻酔下で行う大掛かりな手術ですが、骨格性の大きな輪郭変化が可能です。

  • ・効果:骨そのものを削るため、どの施術よりも劇的な小顔変化が可能。
  • ・適応:骨格が大きい、フェイスラインの角ばりが目立つ症例。
  • ・メリット:一度の手術で半永久的な効果。
  • ・デメリット:全身麻酔・数時間の手術・数週間のダウンタイムが必要。腫れ、内出血、神経障害、左右差、骨の非連続性などリスクも大きい。

 

各術式のメリット・デメリット比較

上記のように、各術式にはそれぞれ特徴があります。代表的な比較ポイントをまとめます。

術式名 効果の即効性 持続性 ダウンタイム リスク・副作用 適応
脂肪溶解注射 △(数回必要) ○(脂肪細胞は消失) ◎(ほぼなし) 腫れ、内出血、アレルギー 脂肪過多型
フェイスリフト ○(直後から実感) ◎(数年単位) △(1~2週間) 腫れ、傷跡、感覚障害など たるみ型
バッカルファット除去 ◎(半永久) ○(数日~1週間) 頬の凹み、感染など 若年・頬膨らみ型
エラボトックス ○(2~4週間で実感) △(半年~1年) ◎(ほぼなし) 咀嚼力低下、左右差 筋肉型エラ張り
骨切り術 ◎(直後から劇的変化) ◎(半永久) ×(2週間以上) 神経障害、左右差などリスク大 骨格型

 

小顔デザインのポイントとシミュレーション

小顔治療の設計において最も重要なのは「どこを、どれだけ、どう変えるか」という点です。患者さんの顔貌分析を行い、骨格・脂肪・筋肉・皮膚それぞれの状態を評価します。たとえば、「下顎角の骨が張っているが、エラの筋肉肥大も併発している」場合、骨切り術とエラボトックスを組み合わせることで最適な結果が得られます。

また、たるみと脂肪沈着が混在している場合は、フェイスリフトと脂肪吸引あるいは脂肪溶解注射を併用することもあります。近年では3Dシミュレーションソフトを用いて、術前に仕上がりを想定しやすくなりました。これにより、患者さんの希望と医学的な適応のすり合わせがしやすくなっています。

 

術後経過とダウンタイム・注意点

術式によってダウンタイムや術後ケアは大きく異なります。以下は主なポイントです。

  • ・脂肪溶解注射やエラボトックスは、腫れや内出血があっても数日以内に消失。
  • ・フェイスリフトやバッカルファット除去は、腫れ・内出血・一時的な感覚障害があり、術後1週間程度は安静が望ましい。
  • ・骨切り術は、2週間以上の腫れ・内出血・しびれ、さらに数ヶ月かけて徐々に完成形となります。食事制限や圧迫固定、感染対策が必須です。
  • ・どの術式も、術後1ヶ月以内は強いマッサージや激しい運動、飲酒などは控えます。

また、すべての手術において、左右差や過度な変化、皮膚のたるみ、凹凸感、表情の違和感といった合併症リスクがゼロではありません。信頼できる医師と十分なカウンセリングを行い、不安や疑問点を術前に解消することが大切です。

 

まとめ:理想の小顔を実現するために

小顔治療は、脂肪・筋肉・皮膚・骨格それぞれにアプローチする多彩な術式があります。患者さんごとの悩みや希望、顔の個性に合わせて、適切な術式や組み合わせを選択することが、満足度の高い治療結果につながります。

施術の選択に迷ったときは、まずは信頼できる美容外科専門医による詳細なカウンセリングを受けましょう。自分の顔のどこに問題があるのか、どんな治療がどれくらいの変化をもたらすのか、リスクやダウンタイムはどれほどかなど、納得いくまで情報収集と相談を重ねることが、理想のフェイスラインへの第一歩です。

美しく自然な小顔を目指し、自信に満ちた毎日を送りましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける