NEWS
更新情報
目の整形
二重整形から眼瞼下垂手術まで―目元の美容外科施術と患者体験談
目元の美容外科施術を徹底解説―患者体験とよくある質問に基づくガイド
目次
- ・目元整形の基本と人気施術の種類
- ・患者体験談:実際の声と術後経過
- ・よくある質問Q&A―専門医が答える疑問解消
- ・まとめと今後の展望
目元整形の基本と人気施術の種類
目の整形、いわゆる「目元美容外科手術」は、美的理由だけでなく、機能的な改善を目的とするケースも多く、非常に多岐にわたる施術が存在します。ここでは、代表的な手術とそれぞれの特徴を専門用語も交えて解説します。
・二重まぶた形成術(重瞼術)
二重まぶた形成術には、埋没法と切開法の2大術式があります。
- ・埋没法:医療用ナイロン糸で瞼板と皮膚を数ヶ所結紮し、二重ラインを形成。腫脹や内出血が比較的軽微で、ダウンタイムが短い。
- ・切開法:上眼瞼の皮膚を切開し、余剰皮膚や眼輪筋・眼窩脂肪を適切に切除し、二重ラインを固定。持続性が高いのが特徴。
患者の眼瞼下垂レベルや皮膚のたるみの程度、希望するラインの太さによって適応が異なります。
・眼瞼下垂手術
先天性または後天性の眼瞼下垂(上眼瞼挙筋やミュラー筋の機能低下)を改善する手術です。
- ・挙筋短縮術:上眼瞼挙筋腱膜を部分切除・短縮し、まぶたの開きを改善。
- ・前転術:腱膜前転により、挙筋の作用点を前方に移動し、開瞼力を増強。
重症例では筋膜移植やスリング手術が必要になることもあります。
・目頭切開・目尻切開
蒙古襞の強い患者や、目幅を広げたい方に適応される手術です。
- ・Z形成術やW形成術:目頭部の皮膚切開を工夫し、自然な仕上がりを追求。
- ・目尻切開:外眼角付近の皮膚・結膜を切開し、目の横幅を延長。
・下眼瞼形成術(下まぶたたるみ取り・涙袋形成)
下眼瞼のたるみや脂肪の突出に対しては、経結膜的または皮膚切開法にて脂肪除去や皮膚切除を行います。
また、涙袋(下眼瞼前部の膨らみ)はヒアルロン酸注入や脂肪移植で形成可能です。
患者体験談:実際の声と術後経過
目元整形は顔の印象を大きく左右するため、患者の不安や期待も大きい分野です。ここでは埋没法と眼瞼下垂手術を受けた2名の体験談を紹介します。
・埋没法二重術を受けたAさん(20代女性)のケース
「もともと一重でアイプチを毎日していましたが、皮膚がかぶれるようになり、思い切って埋没法を選びました。手術は局所麻酔で、5分ほどで終了。術直後は腫れていましたが、2日目からメイクもでき、1週間でほとんど腫れが引きました。痛みも思ったより少なく、自然な二重に仕上がりとても満足しています。
一番心配だったのは糸の取れやすさでしたが、術前に医師から『強度の高い2点固定法を用いることで、持続性が上がる』と説明があり安心できました。」
・眼瞼下垂手術を受けたBさん(40代男性)のケース
「年齢とともにまぶたが重くなり、目が小さく見えるだけでなく、視野障害も感じるようになりました。眼科で眼瞼下垂と診断され、美容外科の専門医に相談。挙筋短縮術を受け、手術時間は約1時間。術後は腫れと内出血がありましたが、2週間で日常生活に支障なくなりました。
視界が広がり、顔の印象も若返ったと言われるようになり、本当にやってよかったです。医師の術前説明で『眼輪筋や挙筋腱膜の解剖学的把握が不可欠』と聞き、安心して任せられました。」
よくある質問Q&A―専門医が答える疑問解消
患者さんから寄せられる代表的な質問を、専門医の立場から解説します。
- 1.・二重埋没法はどれくらい持ちますか?
埋没法の持続期間は個人差が大きいですが、2~5年程度が一般的です。まぶたの厚み、皮膚の弾力、術式(2点・3点固定やループ法)によっても変わります。取れてしまった場合でも再手術が可能です。切開法は半永久的な効果が期待できます。 - 2.・眼瞼下垂手術のリスクや合併症は?
主なリスクとしては、過矯正・低矯正、左右差、感染、腫脹の遷延、瘢痕形成などが挙げられます。術前に挙筋の解剖や眼窩脂肪の状態を詳細に評価し、適切な術式選択を行うことでリスクを最小限に抑えます。 - 3.・目頭切開後に傷跡は残りますか?
施術方法や個人の治癒力により差はありますが、Z形成術やW形成術を選択することで瘢痕を目立ちにくくできます。術後1~3ヶ月は赤みや硬さが残ることもありますが、適切なケアで徐々に目立たなくなります。 - 4.・涙袋形成のヒアルロン酸はどのくらい持続しますか?
使用製剤や注入量によりますが、6ヶ月~1年程度が目安です。定期的なメンテナンスを推奨します。 - 5.・ダウンタイムはどれくらいですか?
埋没法は2~5日、切開法や眼瞼下垂手術は1~2週間程度が一般的ですが、個人差があります。内出血や腫脹が強い場合は1ヶ月ほどかかることもあります。
まとめと今後の展望
目元の整形は、患者の顔貌や生活の質を大きく向上させる可能性を秘めた施術です。しかし、術式の選択や術後管理には高度な専門知識と技術が必要となるため、信頼できる専門医に相談することが重要です。
また、患者体験談からも分かるように、事前の説明や術後のフォローが満足のいく結果に直結します。今後は手術法のさらなる進化や、低侵襲でダウンタイムの短い新技術の登場が期待されます。
ご自身の目元の悩み・希望に合わせて、専門医としっかり相談し、納得のいく選択をされることをおすすめします。