盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

目の整形

目の整形手術後の回復と生活指導のポイント

目元美容手術後の適切なケアと生活習慣ガイド

目の整形手術は、二重形成や目頭切開、下眼瞼形成など多様な術式が存在します。美しい仕上がりと早期回復を目指すには、術後の生活指導やケアが非常に重要です。本記事では、手術後の具体的な生活指導、セルフケア、そして回復を促進するための生活習慣について、わかりやすくご紹介します。

 

目次

  • ・目の整形の主な術式とその特徴
  • ・術後直後の過ごし方と注意点
  • ・ダウンタイム期間中のセルフケア方法
  • ・日常生活で気をつけるべきこと
  • ・回復を早める生活習慣と食事
  • ・よくある質問とトラブル時の対応

 

目の整形の主な術式とその特徴

目元の美容外科手術にはいくつかの代表的な術式があります。それぞれの特徴と回復期間は異なるため、術後の生活指導も個別に考える必要があります。

  • ・埋没法二重術:糸で瞼を留めて二重を作る。腫れや内出血は比較的少なく、回復も早い。
  • ・切開法二重術:皮膚を切開して二重を形成。しっかりとした二重が得られるが、腫れやダウンタイムは長め。
  • ・目頭切開:蒙古ひだを切開し、目の横幅を広げる。傷の保護や感染予防が重要。
  • ・下眼瞼下制術:下まぶたのラインを調整。涙袋や逆さまつげの改善にも用いられる。

これらの術式ごとに術後の注意点やケア方法は異なりますが、共通する基本的なポイントがあります。

 

術後直後の過ごし方と注意点

手術後24〜48時間は特に腫れや内出血が起こりやすい時期です。この期間は以下の点に注意しましょう。

  1. 1.手術部位を冷やす
    ・アイシングを1回15分、1時間ごとに行うと効果的です。ただし凍傷には注意してください。
  2. 2.頭を高くして休む
    ・枕を2〜3個重ねるなど、頭部を心臓より高く保ち、血流を抑えて腫れを軽減します。
  3. 3.清潔の保持
    ・傷口は絶対に触らず、医師の指示通りに消毒や軟膏処置を行ってください。
  4. 4.安静を守る
    ・激しい運動、長時間のスマホや読書、飲酒・喫煙は避けてください。

特に、最初の2日間はしっかり休息をとることが、回復の速度と仕上がりの美しさに大きく影響します。

 

ダウンタイム期間中のセルフケア方法

ダウンタイムとは、見た目や体調に手術の影響が残る期間を指します。目元の手術では、平均して1〜2週間程度ですが、この間のセルフケアが仕上がりを左右します。

  • ・洗顔・メイク
    目元は指示があるまで濡らさないようにし、洗顔はガーゼやコットンでやさしく拭き取る方法がおすすめです。メイクは抜糸後(または医師の許可後)から可能となります。
  • ・入浴・シャワー
    シャワーは早期から可能ですが、長時間の入浴やサウナは控えてください。全身の血流が増え、腫れや内出血が悪化することがあります。
  • ・目元のマッサージや強い刺激は厳禁
    マッサージやこする行為は、傷の癒着や化膿の原因になります。

また、処方された抗生剤や鎮痛剤は、指示通りに必ず内服し、自己判断での中止は避けましょう。

 

日常生活で気をつけるべきこと

手術後の生活で特に注意すべきポイントは、以下の通りです。

  • ・紫外線対策
    紫外線は色素沈着や傷跡の悪化を招くため、外出時は必ずサングラスや帽子を着用しましょう。
  • ・コンタクトレンズの使用
    目元の手術後は、1〜2週間コンタクトレンズの装用を控えてください。再開時は、医師の許可が必要です。
  • ・睡眠と栄養
    良質な睡眠とバランスの良い食事は、組織の修復を助けます。

また、腫れや内出血が目立つ間は、無理に人前に出ることを避け、休養を優先しましょう。

 

回復を早める生活習慣と食事

術後の回復を促進するには、生活習慣の見直しが不可欠です。

  1. 1.規則正しい生活リズム
    ・毎日同じ時間に起床・就寝し、体内時計を整えることで治癒力が高まります。
  2. 2.ビタミンCやタンパク質の摂取
    ・コラーゲン生成に欠かせないビタミンCや、組織の修復に必要なタンパク質を意識して摂りましょう。
  3. 3.十分な水分補給
    ・体内の循環を促進し、老廃物を排出するために水分をこまめに摂ることが大切です。

また、喫煙は血流を妨げて治癒を遅らせるため、禁煙が推奨されます。

 

よくある質問とトラブル時の対応

術後によくある疑問や、トラブル発生時の対応についてまとめます。

  • ・腫れや内出血が長引く場合
    2週間以上強い腫れや内出血が続く場合は、早めにクリニックを受診しましょう。
  • ・痛みや発熱、分泌物が増えた場合
    感染症の疑いがあるため、すぐに医師に相談してください。
  • ・左右差や糸の露出
    抜糸や再手術が必要なこともあるため、自己判断せず必ず専門医に連絡を。

不安なことがあれば、決して自己判断せず、必ず施術を受けた医師に相談することが大切です。

 

まとめ:美しい仕上がりのために

目の整形は、術後の生活指導やセルフケアが仕上がりの美しさと回復の早さを大きく左右します。医師の指示を守り、規則正しい生活や適切なケアで、理想の目元を手に入れましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける