盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

目の整形

目元の印象を変える美容外科手術のすべて

理想の目元を実現する美容外科手術の詳細ガイド

目は顔全体の印象を大きく左右するパーツであり、多くの方が理想の目元を求めて美容外科を訪れます。本記事では、目の整形手術におけるカウンセリングの重要事項や施術前に必ず確認すべきポイント、代表的な術式とその詳細、合併症やリスク、術後の経過やアフターケアまで、専門的な視点から解説します。


目次

  • ・カウンセリングで重視すべきポイント
  • ・代表的な目の整形手術と術式の特徴
  • ・術前に確認すべきリスクと注意事項
  • ・デザインの決定とシミュレーション
  • ・術後経過・アフターケア・合併症対策
  • ・まとめ:理想の目元を手に入れるために


カウンセリングで重視すべきポイント

目の整形手術において、術前カウンセリングは結果を大きく左右する最重要プロセスです。患者様の希望や理想像を具体的に把握し、医学的観点から実現可能性やリスクを明確にするため、以下のポイントを確認します。

  • ・患者様の理想像(芸能人の画像や過去の自分の写真など具体的な資料があると効果的)
  • ・まぶたの解剖学的特徴(皮膚の厚み、眼窩脂肪量、挙筋機能、蒙古ひだの有無、眼瞼下垂の有無)
  • ・既往歴やアレルギー歴、内服薬の確認
  • ・ダウンタイムや腫れ、出血など術後の経過に対する理解と許容範囲
  • ・リスクと合併症についての十分な説明

また、希望のデザインが顔全体のバランスに調和するか、医学的に安全かどうかも総合的に評価します。この段階で十分なコミュニケーションが取れない場合、思わぬトラブルや再手術のリスクが高まります。


代表的な目の整形手術と術式の特徴

目の整形には多様な術式が存在します。それぞれの術式の適応や特徴、メリット・デメリットを以下に解説します。


二重まぶた形成術(埋没法・切開法)

  • ・埋没法:細い糸で瞼板を固定し、二重ラインを作る。ダウンタイムが短く、傷跡が目立たないが、元に戻る可能性あり。
  • ・切開法:皮膚を切開し、余剰皮膚・脂肪を除去して二重を形成。半永久的な効果が得られるが、ダウンタイムや腫れが長い。


目頭切開術

  • ・蒙古ひだを切開し、目頭を内側に広げることで目の横幅を拡大。Z形成術、W形成術など術式が複数ある。


目尻切開術

  • ・目尻を外側に切開して横幅を拡大。目の印象を優しく、大きく見せる効果。


眼瞼下垂手術

  • ・挙筋腱膜やミュラー筋を短縮し、まぶたの開きを改善。視界が広がり、眠たそうな印象を解消。


たるみ取り・脂肪取り

  • ・上眼瞼・下眼瞼の皮膚たるみや脂肪を除去し、若々しい印象に。

これらの施術は、患者様ごとの解剖学的特徴や希望に合わせ、単独または複数組み合わせて行われます。


術前に確認すべきリスクと注意事項

目の整形手術は繊細な操作を伴うため、リスクの説明は不可欠です。主なリスクと注意事項は以下の通りです。

  • ・腫れ・内出血:術後1~2週間程度は腫れや内出血が持続することがある。
  • ・左右差:完全な対称性は難しく、僅かな左右差が生じる場合がある。
  • ・感染・瘢痕形成:稀に細菌感染や肥厚性瘢痕、ケロイドを形成することがある。
  • ・二重ラインの消失・修正の必要性:特に埋没法では後戻りやラインの消失が起こりうる。
  • ・ドライアイや眼瞼けいれん:まぶたの開きすぎによる不快感が出る場合がある。

持病や内服薬(抗凝固薬、抗血小板薬など)は術式選択や術後管理に影響を与えるため、必ず申告が必要です。また、施術前後はコンタクトレンズの使用制限やアイメイクの中止、飲酒・喫煙の制限なども重要です。


デザインの決定とシミュレーション

デザインは患者様の希望と解剖学的現実を擦り合わせて決定します。シミュレーションでは、専用のスティックや医療用マーカーを使って二重ラインや切開部位を仮想的に描き、鏡を使いながら細かく確認します。

  • ・二重幅(ミリ単位での指定が可能)
  • ・平行型、末広型など、二重の形状
  • ・目頭・目尻切開との組み合わせによるバランス
  • ・まつ毛の立ち上がりや瞼の厚みとの調和

顔の骨格や眼球の位置、まぶたの筋肉の強さなどにより、理想のデザインは個々に異なります。医師の経験値と患者様の希望のバランスが、理想の仕上がりを実現する鍵です。


術後経過・アフターケア・合併症対策

術後は安静が基本ですが、冷却や点眼薬、抗生剤、消炎鎮痛剤の投与により腫れや痛みのコントロールを行います。術後トラブルを予防するため、以下の点に注意します。

  1. 1.手術部位の清潔保持と定期的な外来受診
  2. 2.強い刺激や摩擦を避ける
  3. 3.腫れや出血が強い場合は早期に医師へ相談
  4. 4.目薬や内服薬は指示通り確実に使用
  5. 5.異常な痛みや発熱、視力低下などは緊急受診

ごく稀に、感染や血腫、瘢痕拘縮などの合併症が生じることがあるため、術後1ヶ月~3ヶ月は定期的な経過観察が必要です。


まとめ:理想の目元を手に入れるために

目の整形は、単なる美容的変化だけでなく、機能面や安全性にも配慮した高度な医療技術です。カウンセリングでの十分なコミュニケーション、適切な術式選択、術前後の注意を守ることが、美しく自然な仕上がりを実現するためのポイントとなります。疑問や不安は遠慮なく医師に相談し、納得のいく選択を心がけましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける