盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

目の整形

目元の美容整形徹底解説:患者体験談とQ&Aでわかる理想の目元デザイン

自分らしい美しい目元を叶えるための美容外科ガイド:手術の種類・術後経過・体験談・Q&A

 

目次

  • ・目の整形とは?〜美容外科医が解説する基礎知識〜
  • ・まぶたの美容整形:二重手術の種類と特徴
  • ・目頭切開・目尻切開・たれ目形成〜切開系手術の最新トレンド
  • ・全切開と部分切開の違いと適応
  • ・まぶたの脂肪・たるみ取り:上眼瞼・下眼瞼の若返り術
  • ・目元のデザインとカウンセリングのポイント
  • ・術後の腫れ・内出血・ダウンタイムは?
  • ・患者体験談:実際の施術前後の変化と気持ち
  • ・目の整形Q&A:よくある質問と専門医回答
  • ・リスクと合併症、修正手術について
  • ・目元整形に関する最新医療機器とテクノロジー
  • ・まとめ:理想の目元を叶えるためのアドバイス

 

目の整形とは?〜美容外科医が解説する基礎知識〜

目の整形(眼瞼形成術)は、顔の中でも特に印象を左右する目元を理想的な形に近づけるための美容医療の一分野です。日本では「二重まぶた整形」が代表的ですが、他にも蒙古襞(もうこひだ)を除去する目頭切開、下まぶたのタレ目形成、加齢によるたるみやクマを改善する下眼瞼形成術、目尻切開など多岐にわたります。
もともと目元は骨格や筋肉、皮膚の厚み、脂肪の量などによって個人差が大きく、「パッチリとした二重」「切れ長の目」「優しい印象のたれ目」など、希望するデザインも多様化しています。美容外科医は、患者さんの希望と顔全体のバランスを考慮し、最適な治療法を提案します。

 

まぶたの美容整形:二重手術の種類と特徴

二重まぶた形成術(埋没法と切開法)

日本人の美容整形で最も多い施術が「二重まぶた形成術」です。
大きく分けて、埋没法(メスを使わず糸で二重を作る方法)と、切開法(皮膚を切開して二重のラインを固定する方法)があります。

  • ・埋没法:糸をまぶたの裏側または表から通し、二重のラインを作ります。数か所留めることで、自然な仕上がりや持続性を高めます。メスを使わないためダウンタイム(腫れや内出血)が短いのが特徴ですが、糸が緩んだり取れたりして元に戻ることもあります。
  • ・切開法:まぶたの皮膚を切開し、余分な脂肪や皮膚を除去したうえで二重ラインを形成します。半永久的な効果が期待でき、まぶたが厚い方や、はっきりとした二重を希望される方に適しています。ダウンタイムはやや長めです。

二重術のバリエーション

  • ・部分切開法:全切開ほど大きく切らずに、必要な部分だけを切開して二重を作ります。腫れや傷跡リスクを抑えつつ、持続性も高められます。
  • ・マイクロ切開法:ごく小さな切開で脂肪除去やライン固定を行う新しい術式です。
  • ・二重幅デザイン:末広型・平行型・部分的な三重(みえ)や奥二重など、多様なデザインに対応可能です。

 

目頭切開・目尻切開・たれ目形成〜切開系手術の最新トレンド

目頭切開(蒙古襞形成術)

目頭にある蒙古襞(もうこひだ)を切開し、目の横幅を広げて大きな目元に見せる手術です。
代表的な術式にはZ形成術、W形成術、内田法などがあり、患者さんの目頭の形や希望に応じて使い分けます。切開の大きさやデザインは微調整が可能で、自然な仕上がりを最重視します。

目尻切開・たれ目形成(下眼瞼下制術)

  • ・目尻切開:目の横幅を広げ、切れ長で大人っぽい印象に。眼裂を拡大することで、目全体が大きく見えます。
  • ・たれ目形成:下まぶたの外側を下げる「グラマラスライン形成」とも呼ばれます。優しい・可愛らしい印象が強調され、目の縦幅を大きく見せる効果も。

 

全切開と部分切開の違いと適応

二重形成における「全切開」と「部分切開」は、患者さんのまぶたの状態や希望する二重ラインによって選択されます。
全切開はまぶた全体を切開し、皮膚や脂肪をしっかり除去できるため、まぶたが厚い方や、元々二重のクセがつきにくい方に向いています。
部分切開は必要な部分のみを切開するため、ダウンタイムや傷跡を抑えつつ持続性を高めたい方に適しています。
カウンセリングでは「どのくらいハッキリした二重がいいか」「腫れやすい体質か」「ダウンタイムの長さは許容できるか」などを相談し、最適な術式を選びます。

 

まぶたの脂肪・たるみ取り:上眼瞼・下眼瞼の若返り術

上まぶたの脂肪取り・たるみ取り

  • ・上眼瞼脂肪除去:まぶたの腫れぼったさや重さの原因となる脂肪を取り除き、パッチリした目元に。
  • ・眼瞼下垂手術:加齢や生まれつきでまぶたが下がる「眼瞼下垂」を改善し、視野や美的印象を大きく向上。
  • ・上眼瞼たるみ取り:皮膚のたるみを切除し、若々しい目元にリフトアップ。

下まぶたの脂肪取り・クマ取り・たるみ取り

  • ・下眼瞼脱脂術:目の下にふくらみや「目袋」ができている場合、余分な脂肪を除去しすっきりした印象に。
  • ・下眼瞼リフト(ハムラ法・裏ハムラ法):脂肪を移動させたり、たるみやクマを同時に治療したりできる術式。
  • ・皮膚切除:加齢で余った皮膚や小ジワを改善。

 

目元のデザインとカウンセリングのポイント

理想の二重幅・目元バランスを決めるには

目元の美しさは単に「二重であれば良い」というものではありません。
顔全体の骨格、眉・鼻・口とのバランス、瞳の大きさや白目の見え方、左右差などを総合的に見て、ナチュラルで魅力的なデザインを考えることが大切です。
近年は韓国風の平行型二重や、欧米人風の深い二重などのトレンドもありますが、患者さんそれぞれのまぶたの厚さ・脂肪量・眼球の突出度・蒙古襞の強さなどにより、適したデザインは異なります。

カウンセリングで伝えるべきポイント

  • ・理想とする芸能人や写真があれば持参する
  • ・普段のアイプチやメイクでどのような二重幅にしているか
  • ・過去に受けた施術(埋没・切開・脂肪取りなど)があれば必ず申告
  • ・ダウンタイムの希望や、仕事・学校への復帰時期
  • ・左右差やアレルギー体質、眼科疾患の有無

 

術後の腫れ・内出血・ダウンタイムは?

術後経過の一般的な目安

  • ・埋没法の場合:腫れや内出血は数日〜1週間で落ち着きます。抜糸不要、当日メイク可の場合も。
  • ・切開法の場合:腫れは1週間〜10日ほど続き、完全に自然に見えるまで1〜3か月かかることも。抜糸は1週間前後。
  • ・目頭・目尻切開:腫れや赤みは1〜2週間で軽快、切開線は数か月で目立たなくなる。
  • ・下眼瞼脱脂やたるみ取り:目の下の腫れや内出血が1〜2週間持続することも。

術後ケアのポイント

  • ・冷やすことで腫れや痛みを軽減
  • ・洗顔やメイクは医師の指示に従い、抜糸後からスタート
  • ・感染予防のための抗生剤や点眼薬を忘れずに使用
  • ・強くこすったり、激しい運動・飲酒は数週間控える

 

患者体験談:実際の施術前後の変化と気持ち

埋没法二重術を受けたAさん(20代女性)の体験談

「昔から奥二重で、アイプチが手放せませんでした。就職活動前に決心して埋没法を受けました。
手術は麻酔で痛みもほとんどなく、30分ほどであっという間に終わりました。
腫れや内出血は2〜3日で落ち着き、1週間後には自然な二重に。
今は毎朝のメイクが本当に楽になり、自信もつきました!」

切開法で平行型二重を作ったBさん(30代女性)の体験談

「まぶたが厚く、埋没法を2回しても元に戻ってしまったので、思い切って切開法にしました。
術後は腫れが1週間ほど強かったですが、1か月後には希望通りのハッキリした二重に。
傷跡も半年ほどでほとんど目立たなくなり、長年のコンプレックスが解消されました。」

下眼瞼脱脂でクマを改善したCさん(40代男性)の体験談

「年齢とともに目の下のクマが気になり、疲れて見られるのが悩みでした。
下まぶたの裏側から脂肪を取る“経結膜脱脂”を受け、2週間ほどで腫れも落ち着きました。
周囲から『若返ったね!』と言われて嬉しいです。」

 

目の整形Q&A:よくある質問と専門医回答

Q1: 埋没法と切開法、どちらが自分に向いていますか?

A1: まぶたが薄く、皮膚や脂肪が少ない方、初めての二重形成の方は埋没法が向いています。まぶたが厚い、過去に埋没法が取れやすかった方、くっきりした二重を長く維持したい方は切開法がおすすめです。
カウンセリングでまぶたの状態を診断し、最適な術式を提案します。

Q2: 手術後、すぐに仕事や学校へ行けますか?

A2: 埋没法であれば、術後翌日から登校・出勤可能な場合が多いですが、まれに内出血や腫れが目立つことも。切開法や目頭切開などは1週間ほどのダウンタイム(腫れ・抜糸)を見越して予定を立てましょう。

Q3: 傷跡は目立ちますか?

A3: 埋没法は傷がほとんど残りません。切開法や目頭・目尻切開は、手術直後は赤みや硬さが出ますが、半年ほどで目立たなくなります。体質やケアによって個人差があります。

Q4: どのくらい痛みがありますか?

A4: 手術中は麻酔(局所麻酔や笑気麻酔)が効いているため、ほぼ痛みはありません。術後は軽度の鈍痛や違和感が数日残ることがありますが、内服薬で十分コントロール可能です。

Q5: もし仕上がりに不満がある場合、修正できますか?

A5: 埋没法は糸を外す・再度かけ直すなどの修正が容易です。切開法も修正可能ですが、癒着や瘢痕の状態によって難易度が上がるため、医師選びとカウンセリングが重要です。

 

リスクと合併症、修正手術について

主なリスク・合併症

  • ・腫れや内出血が長引く
  • ・左右差や二重ラインの乱れ
  • ・感染症やアレルギー反応
  • ・傷跡の肥厚や色素沈着
  • ・埋没糸の露出や眼球障害(まれ)

術後のトラブルは、正しい手術手技やアフターケアで大きく減らせます。
もし違和感や痛み、腫れが強い場合は早めに担当医に相談してください。

修正手術のポイント

  • ・術後数か月は腫れや組織の回復を待つ必要あり
  • ・癒着や瘢痕の状態を確認し、最適な修正法を選択
  • ・修正の場合、経験豊富な医師を選ぶことが重要

 

目元整形に関する最新医療機器とテクノロジー

高周波メス・超音波機器・極細縫合糸

  • ・高周波メスや超音波機器による止血・切開で、出血や腫れを最小限に
  • ・マイクロサージャリー用の極細縫合糸で、傷跡をより目立たなく
  • ・デジタル画像解析によるシミュレーションで、術前のデザイン精度が向上
  • ・プレミアムな局所麻酔や無針麻酔器、痛み軽減の冷却装置など快適性も進化

 

まとめ:理想の目元を叶えるためのアドバイス

目元の美容整形は、顔全体の印象を大きく変える力がありますが、医師との信頼関係・丁寧なカウンセリング・アフターケアが何より大切です。
患者さん一人ひとりの骨格や希望、ライフスタイルに合わせた施術選びが、満足度の高い仕上がりにつながります。
体験談やQ&Aも参考に、疑問や不安は医師に相談し、納得したうえで施術を受けましょう。
最新の医療技術を活用しながら、あなただけの理想的な目元をぜひ実現してください。

 

【コラム】患者さんの声から見る「目の整形」のリアル

・「埋没法はダウンタイムが短く、友人にもバレずに自然な二重になれました」
・「切開法で理想の幅に。最初は腫れに驚いたけど、半年後には自分の顔が好きになれました」
・「術後のケアや定期検診がしっかりしていて安心。医師選びは本当に大事だと感じました」
・「クマやたるみ取りで若返り! メイクのノリが変わったのが嬉しい」
一人ひとりの体験や悩みを丁寧に汲み取り、理想の目元づくりをサポートするのが美容外科医の使命です。

 

【参考】より詳しく知りたい方へ

  • ・日本美容外科学会(JSAPS)公式サイト
  • ・各美容外科クリニックの症例写真・術後経過ブログ
  • ・YouTubeやSNSでの患者体験談やビフォーアフター動画
  • ・カウンセリング時の疑問リストを作って医師に質問しよう

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
目元の美容整形は、あなたの毎日と自信を大きく変える力を秘めています。
安全で満足できる施術のために、必ず信頼できる医療機関でご相談ください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける