盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

目の整形

目元整形のすべて~患者体験談と専門医が答えるQ&A大全~

理想の目元を叶える最新美容整形ガイド~体験談とよくある質問を徹底解説~

目元の印象は顔全体の雰囲気を大きく左右します。二重まぶた、目頭切開、たれ目形成、眼瞼下垂、上まぶた・下まぶたのたるみ取り、涙袋形成など、目元の美容整形は多岐にわたります。本記事では、最新の目元整形術について、実際に施術を受けた患者さんの生の声と、よく寄せられる質問に対する専門医の視点からの詳細な回答を交え、徹底的に解説します。あなたの「なりたい目元」への一歩を踏み出すために、必要な知識とリアルな情報を余すことなくお伝えします。

目次

  • ・目元整形とは?種類と特徴を徹底解説
  • ・患者体験談:リアルな声で知る目元整形
  • ・代表的な目元整形術式の詳細
  • ・術後経過とダウンタイム~実際の症例に基づく解説
  • ・よくある質問Q&Aと専門医の回答
  • ・デザインカウンセリングの流れとポイント
  • ・術後トラブルと修正手術の実際
  • ・まとめ:理想の目元を叶えるために

 

目元整形とは?種類と特徴を徹底解説

目元整形は、まぶたや目の周囲の構造を医学的・美的観点から修正する美容外科手術の総称です。アジア人の顔立ちや骨格に合わせた「目を大きく見せる」「若々しい印象を作る」「左右差やたるみを改善する」など、様々なニーズに応えるべく技術が発展してきました。代表的な術式は以下の通りです。

  • ・埋没法(二重術)
  • ・切開法(二重術)
  • ・目頭切開(内眼角形成術)
  • ・目尻切開(外眼角形成術)
  • ・たれ目形成術(グラマラスライン形成)
  • ・眼瞼下垂手術
  • ・上まぶた・下まぶたのたるみ取り(上眼瞼・下眼瞼除皺術)
  • ・涙袋形成(ヒアルロン酸・脂肪注入)
  • ・逆さまつ毛修正(睫毛内反症手術)
  • ・蒙古襞形成術(蒙古襞再建)

これらの術式は、単独で、または複合的に施行されることが多く、患者一人ひとりの目元の形態、希望するデザインに合わせてオーダーメイドで計画されます。

 

患者体験談:リアルな声で知る目元整形

ここでは、実際に施術を受けた患者さんの体験談をもとに、手術前後の心境や経過、リアルな変化を紹介します。個人の感想はあくまで一例ですが、検討中の方にとって貴重な参考となります。

二重埋没法体験談(20代女性・会社員)

「学生時代から奥二重がコンプレックスで、毎日アイプチで二重を作っていました。社会人になり、朝のメイク時間短縮と汗や雨で二重が取れる不安から、思い切って埋没法を選択。カウンセリングで自分の目の形や皮膚の厚みを診てもらい、2点留めの術式に。手術当日は局所麻酔のチクっとした痛みの後、10分程度で終了。術直後は腫れと内出血がありましたが、1週間後には自然になり、友人にも「アイプチやめたの?」と気づかれないくらいでした。今はメイクが楽しく、自信もつきました。」

眼瞼下垂手術体験談(40代女性・主婦)

「年齢とともにまぶたが重くなり、視界が狭く感じるように。眼科で眼瞼下垂と診断され、美容外科で手術を受けました。術前デザインで二重幅や左右差も細かく調整してもらい、切開法で挙筋腱膜を短縮。1週間のダウンタイムで内出血・腫れがありましたが、2週間目からは徐々に自然に。手術後は視界が広がり、目の開きも若返った印象です。主人や子供にも「明るくなったね」と言われて嬉しいです。」

目頭切開体験談(30代女性・モデル)

「目の間隔が広いのが気になり、目頭切開を決意。Z形成法で蒙古襞を切開し、内眼角を広げてもらいました。術後1週間は抜糸までテープ固定が必要でしたが、腫れも徐々に引き、希望通りバランスの良い目元に。ダウンタイムは思ったより短かったです。」

涙袋ヒアルロン酸体験談(20代男性・会社員)

「優しい印象になりたくて涙袋形成に挑戦。ヒアルロン酸注入は10分程度で終了し、内出血もほとんどなし。直後は少し膨らみすぎたかと思いましたが、数日で馴染みました。周囲からも『目元が柔らかくなった』と好評です。」

下まぶたたるみ取り(下眼瞼除皺術)体験談(50代女性・自営業)

「年齢とともにクマやたるみが目立ち、老けて見えるのが悩みでした。下まぶたの皮膚切除と脂肪再配置を受け、ダウンタイムは2週間ほど。術後はクマが消え、顔全体が明るくなりました。もっと早くやれば良かったと思うほど満足です。」

 

代表的な目元整形術式の詳細

目元の美容整形には多様な術式が存在します。ここでは、主な術式ごとに、その具体的な手技や適応、メリット・デメリット、リスク、デザイン上の工夫について詳細に解説します。

二重埋没法

  • ・適応:まぶたの皮膚が薄い方、腫れぼったさが少ない方、切開に抵抗がある方
  • ・術式:瞼板または挙筋に医療用ナイロン糸を通し、希望の二重ラインを作成。2点~4点留め、連結法などバリエーションあり。
  • ・メリット:短時間施術、ダウンタイムが短い、元に戻したい場合糸抜去が可能
  • ・デメリット:糸の緩みや外れによるライン消失リスク、厚いまぶたでは効果が持続しにくい

二重切開法

  • ・適応:厚いまぶた、皮膚のたるみがある場合、持続性を求める方
  • ・術式:希望ライン上を切開し、余剰皮膚・脂肪を除去。挙筋腱膜または瞼板に皮膚を直接縫合し、半永久的な二重を形成。
  • ・メリット:ライン消失ほぼなし、まぶたの厚みやたるみも同時に改善
  • ・デメリット:ダウンタイム(腫れ・内出血)が長い、傷痕が残る可能性(個人差による)

目頭切開(内眼角形成術)

  • ・適応:蒙古襞が強い、目と目の間隔が広い、目元を華やかにしたい方
  • ・術式:W法(内田法)、Z形成法、V-Y法など。蒙古襞下の皮膚を切開し、内眼角を広げる。
  • ・メリット:目の横幅拡大、二重ラインの平行化も可能
  • ・デメリット:傷痕が目立つリスク(術式と技術でカバー)、やり過ぎは不自然になる

目尻切開(外眼角形成術)

  • ・適応:目の横幅を広げたい、つり目を改善したい
  • ・術式:外眼角部を切開し、外側の結膜・皮膚を広げる。下眼瞼外反(あかんべー状態)予防のため、眼輪筋や靭帯の処理が重要。
  • ・メリット:目の横幅・下方向への拡大、たれ目効果
  • ・デメリット:後戻りしやすい、結膜肥厚や外反リスク

グラマラスライン形成(たれ目形成)

  • ・適応:つり目が強い方、優しい印象にしたい方
  • ・術式:下眼瞼縁を外側・下方へ移動し、縫合固定。下眼瞼外反予防のため、支持組織の処理が重要。
  • ・メリット:たれ目・優しい印象、目の縦幅拡大
  • ・デメリット:腫れ・内出血、外反リスク、後戻りの可能性

眼瞼下垂手術

  • ・適応:先天性・後天性の眼瞼下垂(挙筋腱膜弛緩、神経障害など)
  • ・術式:挙筋腱膜短縮術、眉毛下皮膚切除、前頭筋吊り上げ法など。二重形成を兼ねる場合も多い。
  • ・メリット:視界拡大、若返り効果、眼精疲労・頭痛の改善
  • ・デメリット:左右差のリスク、過矯正・低矯正のリスク

上まぶた・下まぶたたるみ取り(除皺術)

  • ・適応:加齢による皮膚・脂肪のたるみ、クマ、膨らみ
  • ・術式:眉下切開法、上眼瞼切開法、経結膜的下眼瞼脂肪除去術、皮膚切除、脂肪再配置など
  • ・メリット:若返り効果、クマ・たるみの改善
  • ・デメリット:傷痕リスク、下眼瞼外反リスク(特に下まぶた)

涙袋形成

  • ・適応:涙袋が小さい・無い方、優しい印象にしたい方
  • ・術式:ヒアルロン酸注入、脂肪注入、真皮移植
  • ・メリット:即効性、ダウンタイム少ない
  • ・デメリット:吸収による後戻り(ヒアルロン酸)、膨らみすぎリスク、左右差

 

術後経過とダウンタイム~実際の症例に基づく解説

目元整形の最大の懸念点は術後の「腫れ」「内出血」「痛み」「仕上がりの左右差」です。実際の症例を元に、一般的な術後経過を時系列で解説します。

埋没法・切開法のダウンタイム

  • ・術直後:腫れ・涙目感・違和感が出やすい。埋没法は軽度、切開法は顕著な腫れ。
  • ・1~3日目:腫れピーク。冷却と安静が重要。
  • ・4~7日目:腫れが引き始め、内出血の色味が黄色に変化。
  • ・7日目:抜糸(切開法)。抜糸後からメイク・洗顔可能(院による)。
  • ・2~3週間:ほぼ自然な見た目に。
  • ・1か月~3か月:最終的なラインに落ち着く。

目頭・目尻切開のダウンタイム

  • ・術直後:腫れ・軽度の出血・傷部位へのテープ固定。
  • ・1週間:抜糸後、傷は赤み→白色→肌色へ。
  • ・1~3か月:傷痕がほぼ目立たなくなる。

眼瞼下垂・たるみ取りのダウンタイム

  • ・術直後:強い腫れ・内出血・まぶたの重さ・左右差が出やすい。
  • ・1週間:抜糸、腫れ・内出血も改善傾向。
  • ・2~3週間:日常生活に支障なし。
  • ・3か月~半年:最終的な位置に安定。

涙袋形成のダウンタイム

  • ・ヒアルロン酸:注入直後から腫れ・赤み・内出血(少量)。数日で解消。
  • ・脂肪注入:腫れ・内出血が1~2週間。

 

よくある質問Q&Aと専門医の回答

患者さんから寄せられる質問の中から、特に多いものをピックアップし、専門医として詳しく回答します。

Q1. 埋没法と切開法、どちらが良いですか?

A. まぶたの厚み・たるみ・脂肪量・希望する二重幅・持続性などによって適応が異なります。皮膚が薄く、軽度の腫れぼったさであれば埋没法で十分ですが、幅広二重やたるみ改善、半永久的な持続性を望む場合は切開法が適しています。カウンセリング時に、まぶたの解剖構造を診断し、最適な術式を提案します。

Q2. 手術後、腫れや内出血が早く引く方法はありますか?

A. 術後48時間は十分な冷却、安静、頭を高くして眠ることが重要です。また、血圧上昇や過度な運動、飲酒は腫れ・内出血の原因となるため、避けてください。内出血は体質にもよりますが、ビタミンK配合クリームやアルニカジェルが有効な場合もあります。

Q3. 二重整形はバレますか?

A. 埋没法・切開法ともに腫れや内出血が落ち着くと、周囲に気づかれにくい自然な仕上がりが可能です。ただし、幅広二重や目頭切開を併用した場合は、目元の印象が大きく変わるため「何か変えた?」と気付かれることがあります。術前にどの程度の変化を望むか、自然さとのバランスを相談しましょう。

Q4. 施術後のメイクやコンタクトレンズはいつから可能ですか?

A. 埋没法は翌日から、切開法は抜糸後(7日目以降)からが一般的です。ただし、腫れや傷の状態によるため、担当医の指示を必ず守ってください。コンタクトレンズも、傷が癒合してから再開します。

Q5. 目元整形の傷はどれくらいで目立たなくなりますか?

A. 切開部の傷は、術後1~2週間は赤みが残りますが、1か月で肌色、3か月~半年でほとんど周囲から分からなくなります。ただし、体質やケロイド体質、術後のケアの有無によって個人差があります。紫外線対策と保湿を心がけましょう。

Q6. 失敗や後戻りが心配です…

A. 埋没法は糸の緩み・外れによる後戻りがあり得ます。切開法や目頭・目尻切開、眼瞼下垂手術も、左右差、傷痕、過矯正・低矯正といったリスクがあります。経験豊富な美容外科専門医を選び、術前デザイン・シミュレーションを綿密に行いましょう。修正術も可能ですが、初回手術の段階でリスク最小化を目指すことが重要です。

Q7. 術後の腫れ・内出血を予防する方法は?

A. 術後の冷却、安静、アルコール・塩分制限、睡眠、ビタミンKクリームなどが推奨されます。術前からの禁煙や血液サラサラ薬の休薬も腫れ予防に有効です(服用中の場合は必ず主治医に相談)。

Q8. 修正手術は可能ですか?

A. 修正手術は可能ですが、組織の癒着や瘢痕、皮膚量の制限によって難易度が上がります。特に切開法後や目頭切開のやり過ぎ修正は、高度な技術が必要です。複数回の修正が必要な場合もあるため、初回手術の精度が重要です。

 

デザインカウンセリングの流れとポイント

目元整形の成否は、カウンセリング時のデザイン設計・シミュレーションにかかっています。ここでは、専門医によるカウンセリングの実際の流れとポイントを詳しく解説します。

  1. 1.やりたい目元のイメージ・ゴール設定
    雑誌やSNSの写真、芸能人の目元イメージを提示し、具体的な「なりたい目元」を相談。
  2. 2.まぶた・目周囲の解剖学的評価
    まぶたの厚み、脂肪量、眼窩の骨格、蒙古襞の有無、左右差、睫毛の生え方、眼球突出度などを詳細に診断。
  3. 3.適切な術式・アプローチの提案
    患者の希望と医学的適応をすり合わせ、埋没法か切開法か、オプション手術の有無などを決定。
  4. 4.シミュレーションとデザイン画
    専用器具や二重シミュレーターで術後のイメージを確認。まぶたへのマーキング、写真撮影。
  5. 5.リスク・副作用・術後経過の説明
    傷痕、腫れ、内出血、左右差、後戻りなどのリスクを十分に説明し、患者の不安を解消。
  6. 6.術後のケア・ダウンタイム・再診スケジュールの説明
    術後の生活指導、必要な通院日程(抜糸・経過観察)を案内。

デザイン決定の際は、「無理な幅広二重」や「過剰な内眼角拡大」など、術後に不自然になるリスクも併せて説明し、自然で顔全体のバランスが取れた仕上がりを目指します。

 

術後トラブルと修正手術の実際

目元整形では、術後の腫れ・内出血以外にも、下記のようなトラブルが起こり得ます。正しい知識と対応法を知っておきましょう。

  • ・左右差(二重幅・目の開き)
  • ・糸の露出・感染(埋没法)
  • ・傷痕の肥厚・色素沈着
  • ・過矯正・低矯正(眼瞼下垂手術)
  • ・外反(下眼瞼除皺術・目尻切開)
  • ・ラインの消失・食い込み

修正手術は、初回手術の術式・経過を十分に分析し、癒着や瘢痕の状況を見極めて慎重に行います。例えば、埋没法の後戻りには再埋没や切開法、切開法の左右差には再切開や瘢痕剥離、目頭切開のやり過ぎには蒙古襞再建が選択肢となります。修正術は難易度が高く、リスクも高まるため、専門医による精密なカウンセリングと術前計画が不可欠です。

 

まとめ:理想の目元を叶えるために

目元整形は、見た目の印象だけでなく、視機能や心理的な自信にも大きな影響を与えます。最新の美容外科技術と経験豊富な専門医によるオーダーメイドのデザインで、理想の目元を実現することが可能です。一方で、術後のリスクやダウンタイム、将来的な変化も十分に理解し、納得した上で手術に臨むことが大切です。実際の体験談やよくある質問を参考に、あなたにとって最適な選択肢を見つけてください。疑問・不安があれば、美容外科専門医へ遠慮なくご相談ください。あなたの「なりたい目元」への一歩を願っています。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける