盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

目の整形

目元の美しさを叶える最新の目の美容整形ガイド

理想の目元を実現するための目の整形徹底解説

目元は顔全体の印象を大きく左右するパーツです。近年、美容外科の技術進歩とともに、ナチュラルで魅力的な目元を実現できる目の整形術が多様化し、希望や悩みに応じてさまざまな選択肢が広がっています。本記事では、目の整形を検討される方のために、カウンセリング時の重要ポイントやデザインの考え方、術式ごとの詳細、リスク、術前後の注意点まで、現役美容外科医の視点で詳しく解説します。

 

目次

  • ・目の整形とは:目的と種類
  • ・カウンセリングで確認すべき重要事項
  • ・理想のデザインの考え方とオーダーメイド術式
  • ・代表的な目の整形術の詳細解説
  • ・リスクと合併症、術前後の注意事項
  • ・まとめ:あなたに合った目元を叶えるために

 

目の整形とは:目的と種類

目の整形とは、目元の形状やバランス、左右差、加齢による変化などを外科的もしくは非外科的手法で調整し、個々の理想像や機能改善を目指す美容外科領域の施術です。目的は大きく分けて以下の通りです。

  • ・目を大きく見せる、二重にする、まぶたのたるみを改善する
  • ・左右差や生まれつきの形状を整える
  • ・加齢による眼瞼下垂やくぼみ目、たるみ、しわの改善
  • ・若々しい印象や明るい表情を与える

主な術式には、埋没法・切開法(二重形成)、目頭切開、目尻切開、眼瞼下垂手術、下眼瞼形成術(たれ目形成・下眼瞼拡大/眼瞼脱脂)、上まぶた・下まぶたの脂肪注入や脱脂、涙袋形成、蒙古襞形成術などがあります。

 

カウンセリングで確認すべき重要事項

目元の整形において、カウンセリングは最も重要なプロセスの一つです。ここで希望や不安をしっかり伝え、術式選択やリスク管理、術後の生活に大きな差が出ます。カウンセリング時に確認すべきポイントを解説します。

 

希望する仕上がり像の明確化

  • ・理想とする二重幅や目の形を具体的に伝えることが大切です。芸能人やモデルの写真を参考にしても良いですが、骨格や皮膚の厚み・蒙古襞の有無など個人差を踏まえて現実的なゴールを医師と共有しましょう。
  • ・「末広型」「平行型」「奥二重」など二重ラインのデザインだけでなく、たれ目やつり目、涙袋の有無、左右差の修正なども具体的に相談しましょう。

 

現状の目元の診断と適応の判断

  • ・まぶたの皮膚の厚さ、脂肪量、眼窩脂肪の位置、眼瞼拳筋の機能(開瞼力)、蒙古襞の発達状態、左右差、加齢変化や既往歴(過去の手術や外傷歴)を詳細に診察します。
  • ・埋没法が適応可能か、切開法が必要か、眼瞼下垂や挙筋短縮が必要かなど、個別に術式選択を行います。

 

リスクやダウンタイム、合併症の説明

  • ・どの術式にもダウンタイム、腫れ、内出血、感染、左右差、ライン消失、過矯正や低矯正、傷痕などのリスクがつきものです。リスクを正確に理解したうえで判断しましょう。
  • ・再手術や修正の可能性、術後のメンテナンス(抜糸や糸抜き)の有無も確認しましょう。

 

術前の注意事項

  • ・抗凝固薬の内服や持病の有無(糖尿病、肝機能障害など)を正直に申告することが重要です。
  • ・術前1~2週間は喫煙・飲酒・サプリメント(特にビタミンEやEPA/DHAなど)を控えることで出血や腫れのリスクを減らせます。
  • ・目元のメイクやマツエクの除去、コンタクトレンズ使用の可否も事前に相談しましょう。

 

術後の生活指導

  • ・術後の洗顔、シャワー、メイク再開時期、運動や入浴、仕事復帰の目安など、ダウンタイムに応じた生活指導も十分に質問しましょう。

 

理想のデザインの考え方とオーダーメイド術式

目の整形は「全てオーダーメイド」が原則です。骨格や目の開き、まぶたの厚み、蒙古襞、左右差など、同じ術式でも一人ひとり異なるアプローチが必要です。理想のデザインを実現するための考え方を解説します。

 

二重まぶたのデザイン

  • ・「末広型二重」:日本人に多いナチュラルな印象。蒙古襞が発達している方におすすめ。
  • ・「平行型二重」:目頭から二重ラインが並行に走るデザイン。華やかさや外国人風の印象を与えるが、蒙古襞や皮膚の厚みとのバランス調整が必要。
  • ・「奥二重」:控えめながらも目力をアップ。まぶたが重い方や、腫れぼったさを改善したい方に適応。

 

目頭・目尻・下眼瞼のデザイン

  • ・目頭切開は、蒙古襞の強い方や目の横幅を広げたい方に適応。ただし過度な切開は不自然さや傷痕リスクに注意。
  • ・目尻切開や下眼瞼拡大術(たれ目形成)は、目の縦幅・横幅を拡張し、優しい印象や大きな目元をつくる。
  • ・涙袋形成はヒアルロン酸注入や脂肪移植で自然なふくらみを演出し、若々しさや愛らしさを加える。

 

左右差とバランスの調整

  • ・元々の骨格や眼窩の形状、眉毛やまつ毛の生え方による左右差は、熟練医師による細やかなデザイン調整が必須。
  • ・シミュレーションやマーキングを複数回行い、患者様とイメージをすり合わせてから施術を行います。

 

代表的な目の整形術の詳細解説

目元の美容整形にはさまざまな術式がありますが、ここでは代表的な施術を詳細に解説します。

 

埋没法(二重形成術)

  • ・細い医療用糸をまぶたの裏側から数カ所留めて二重ラインを作る非切開式の術式です。
  • ・腫れや痛みが少なく、ダウンタイムは短いですが、まぶたが厚い方や皮膚のたるみが強い場合は線が取れやすいなどの課題もあります。
  • ・糸の留め方や本数、位置によって二重幅やラインの持続性が異なります(1点留め~6点留め、クロス法、挙筋法、瞼板法など)。

 

切開法(二重形成術)

  • ・皮膚を切開し、余剰皮膚や脂肪を除去して二重ラインを作る方法。半永久的な効果が期待でき、まぶたが厚い方にも適応します。
  • ・手術跡は丁寧に縫合すればほとんど目立ちませんが、ダウンタイム(腫れ・内出血)は2週間~1ヶ月程度が目安です。
  • ・ミニ切開(部分切開)や全切開、眼窩脂肪の処理、ROOF切除、瞼板前脂肪の調整など、個別の状態に合わせて施術内容を変えます。

 

目頭切開・目尻切開

  • ・目頭切開はW法、Z法、内田法、韓流法など、傷跡や形状に応じた術式選択が可能です。
  • ・目尻切開は外眼角靭帯の剥離や下方移動を伴うことが多く、目の横幅や垂れ目効果を狙います。
  • ・どちらも過矯正による不自然さや、瘢痕・肉芽形成のリスクに注意が必要です。

 

眼瞼下垂手術

  • ・上まぶたの開きが悪く、眠たそうな目や額のしわ、視野障害の原因となる場合に適応。
  • ・挙筋腱膜前転術やミューラー筋タッキングなど、原因や重症度に応じて術式を選択します。
  • ・術後は二重幅や開瞼力のバランス調整が難しく、高度な技術が求められます。

 

下眼瞼形成術(たれ目形成・下眼瞼拡大)

  • ・皮膚切開や筋肉・靭帯の移動で下まぶたの位置を下げ、優しい印象や目を大きく見せます。
  • ・下眼瞼脱脂(脂肪取り)やハムラ法(脂肪再配置)も同時に行うケースが多いです。
  • ・結膜側アプローチ(裏ハムラ)なら傷跡を残さず仕上げることが可能です。

 

涙袋形成・脂肪注入

  • ・涙袋(涙堂)はヒアルロン酸や自身の脂肪注入で形成可能。目元が立体的になり、若々しさがアップします。
  • ・注入量や位置により不自然さが出やすいため、微調整が命です。

 

リスクと合併症、術前後の注意事項

目の整形は繊細な施術であるため、リスクや合併症について正しく理解し、術前後の注意を守ることが重要です。

 

主なリスクと合併症

  • ・腫れ、内出血、感染、左右差、過矯正・低矯正、二重ライン消失、傷痕肥厚、ケロイド、縫合糸の露出、眼瞼外反・内反、ドライアイ、結膜浮腫など。
  • ・稀に、視力障害や角膜損傷、過度な出血(眼窩内出血)などの重篤な合併症が発生することもあります。
  • ・埋没法の場合は糸の露出や結膜炎、切開法では瘢痕の硬さや二重ラインの消失・変形などが主なリスクです。

 

術前の注意事項

  • ・抗凝固薬やサプリメントの休薬指示を守る。
  • ・前日は十分な睡眠を取る。
  • ・当日はノーメイク・マツエクオフ・コンタクトレンズ外しで来院する。
  • ・持病やアレルギー歴は必ず申告する。

 

術後の注意事項

  • ・術後数日は保冷剤でクーリングを行い、腫れ・内出血を抑える。
  • ・処方薬(抗生剤・鎮痛剤)は指示通りに内服する。
  • ・洗顔・入浴・メイクは指示された期間を守る。術式によっては翌日から洗顔可、メイクは5~7日後など異なります。
  • ・コンタクトレンズの再開や運動・飲酒・サウナ・長風呂は医師の許可が出るまで控える。
  • ・強くこする、うつぶせ寝、激しい表情運動などは避けましょう。
  • ・術後の経過に不安がある場合は、自己判断せず必ず担当医に相談しましょう。

 

まとめ:あなたに合った目元を叶えるために

目の整形は、顔全体のバランスや印象を大きく変える「繊細なアート」とも言える医療行為です。理想の目元を実現するためには、的確な診断と丁寧なカウンセリング、オーダーメイドのデザイン、術式ごとの正確な知識が欠かせません。また、リスクや合併症を理解し、適切な術前・術後ケアを行うことで、満足度の高い仕上がりと安全性を両立できます。

「どんな目元が自分に似合うのか」「どの術式が適しているのか」「ダウンタイムやリスクはどれくらいか」など、不安や疑問は必ず専門医と一緒に一つひとつ解決していきましょう。自分らしい美しさを引き出す、納得のいく目元づくりのために、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける