盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

目の整形

目元整形完全ガイド:術式ごとの違いと効果を徹底比較

理想の目元を叶える美容外科 ― 各種二重整形や目元形成術の精密比較

 

目次
  1. 1.・はじめに:日本人における目元形成の意義
  2. 2.・目元整形の基礎知識と解剖学的要点
  3. 3.・二重まぶた形成術:埋没法と切開法の詳細比較
  4. 4.・眼瞼下垂手術の適応と術式選択
  5. 5.・目頭切開、目尻切開、タレ目形成:デザインとリスク
  6. 6.・涙袋形成と目元のボリュームコントロール
  7. 7.・上眼瞼・下眼瞼のたるみ取りと若返り術
  8. 8.・施術前のカウンセリングとシミュレーション
  9. 9.・術後ケア、合併症、リカバリーの実際
  10. 10.・症例紹介(具体例による術式選択と結果)
  11. 11.・まとめ:自分に最適な目元整形術を選ぶために

 

1.・はじめに:日本人における目元形成の意義

 

日本人をはじめとするアジア人の顔貌特徴の中で、目元の印象は対人コミュニケーションや自己イメージに大きな影響を及ぼします。特に「二重まぶた」「ぱっちりとした目」「涙袋」など、目元の造形は美的価値観の重要な要素となっています。一方で、まぶたの厚みや蒙古ひだ、眼瞼下垂など、アジア人特有の解剖学的特徴が機能的・審美的に課題となることも少なくありません。
現代美容外科における目元形成術は、単純な二重形成にとどまらず、個々の顔貌や希望、表情筋の動き、皮膚や脂肪の状態まで多角的に評価した上で最適な手術法を選択することが求められます。この記事では、熟練の美容外科医の視点で、目元整形の主要な術式とその効果・リスク・デザイン上のポイントを徹底的に解説します。

 

2.・目元整形の基礎知識と解剖学的要点

 

目元の形成術を理解する上で、まぶたの解剖学的構造についての基礎知識が欠かせません。特に重要なのが、皮膚・眼輪筋・眼窩脂肪・隔膜・ミュラー筋・挙筋腱膜などの層構造です。

  • ・皮膚:上眼瞼の皮膚は薄く、加齢や紫外線で弛みやすい。
  • ・眼輪筋:まぶたの開閉を担う筋肉で、二重構造形成やたるみ取りで重要。
  • ・隔膜:眼窩脂肪を支える膜状構造。隔膜の強度や緩みは目袋形成に影響。
  • ・眼窩脂肪:突出すると目袋・クマの原因。下眼瞼形成や若返り術で調整対象。
  • ・ミュラー筋・挙筋腱膜:上眼瞼挙上の主役。下垂症の手術で操作対象。

蒙古ひだ(瞼裂内側を覆う皮膚のひだ)は東アジア人に多く、二重手術や目頭切開のデザインに大きな影響を及ぼします。こうした解剖学的特徴を的確に評価し、術式選択やデザインに反映させることが高品質な目元整形の前提となります。

 

3.・二重まぶた形成術:埋没法と切開法の詳細比較

 

二重まぶた手術は、日本国内の美容外科手術の中でも最も施行件数が多い代表的な施術です。二重術には大きく分けて「埋没法」と「切開法」が存在し、それぞれに適応・効果・合併症・ダウンタイムなどが異なります。

埋没法(非切開法)の特徴

 

  • ・局所麻酔下で極細の針と医療用糸を用い、皮膚~瞼板(または挙筋)に糸を通すことで二重ラインを形成する。
  • ・術式には「1点留め」「2点留め」「3点留め」「ループ法」「瞼板法」「挙筋法」など多様なバリエーションがある。
  • ・腫れが少なく、ダウンタイムが短い(2~7日)。抜糸不要、傷跡もほとんど目立たない。
  • ・糸が緩む/取れることで二重が消失するリスク。まぶたが厚い場合や皮膚が弛んでいる場合は持続性が劣る。
  • ・修正や再手術が比較的容易。

埋没法は「まぶたが薄い」「皮膚の弛みが少ない」「自然な二重を希望」「ダウンタイムを短くしたい」患者に最適です。

切開法(全切開・部分切開)の特徴

 

  • ・二重ラインに沿って皮膚切開し、余剰皮膚や脂肪を必要に応じて切除・調整。挙筋腱膜と皮膚を縫合して二重を形成。
  • ・全切開法:ライン全体を切開。皮膚・脂肪・眼輪筋の調整、下垂修正など広範な対応が可能。
  • ・部分切開法:二重形成に必要な最小限のみ切開。腫れや傷跡は全切開より軽減。
  • ・術後の腫れや内出血がやや強く、ダウンタイムは1~2週間程度。傷跡はメイクでカバー可能だが、体質により肥厚性瘢痕となる場合もある。
  • ・二重ラインの持続性は高く、まぶたの厚い症例や中高年の弛みにも有効。
  • ・術後の修正は埋没法に比べて難易度が高い。

切開法は「まぶたが厚い」「皮膚の弛みがある」「しっかりとした二重を長期間維持したい」患者に適しています。

埋没法と切開法の選択基準

 

  • ・まぶたの厚み・脂肪量・皮膚の弛みの有無
  • ・希望する二重幅・デザイン(末広型/平行型/奥二重)
  • ・ダウンタイム、傷跡、持続性への要望
  • ・将来的な修正や変更の可能性

カウンセリングにおいては、患者の顔貌やライフスタイル、希望するイメージに合わせて最適な術式・デザインを提案することが重要です。

 

4.・眼瞼下垂手術の適応と術式選択

 

眼瞼下垂は、上眼瞼が十分に開かず、黒目(瞳孔)が覆われることで視野障害や疲れ目、頭痛、肩こり、顔貌の老化印象の原因となります。原因は生まれつきの挙筋機能不全(先天性)と、加齢やコンタクトレンズ長期使用、外傷・手術後などの後天性に大別されます。

  • ・眼瞼下垂手術は、挙筋腱膜やミュラー筋の短縮・補強、場合によっては皮膚切除や脂肪調整を組み合わせて行います。
  • ・軽度の下垂は埋没式挙筋短縮術(クイック法)で対応可能。
  • ・中等度以上や皮膚弛緩を伴う場合は、切開式(前転法・短縮法・挙筋腱膜前転+皮膚切除など)が適応。
  • ・術後は二重ラインが高くなる、目が開きすぎる、左右差が出る、ドライアイが生じるなどの合併症に注意。
  • ・重症例や神経筋疾患による場合は専門的な全身評価・治療が必要。

美容目的と機能改善(保険適応)の両面から、適切な診断・術式選択が求められます。

 

5.・目頭切開、目尻切開、タレ目形成:デザインとリスク

 

目元の横幅や形状を変える術式として、目頭切開、目尻切開、下眼瞼下制(タレ目形成)が挙げられます。それぞれの特徴を比較します。

目頭切開

 

  • ・蒙古ひだが強い症例で、目頭部分の皮膚(ひだ)を切除・移動することで瞳孔の内側の露出を増やし、目を大きく見せる。
  • ・術式にはZ形成術、W形成術、内田法、韓流法などがあり、術後の瘢痕や形状変化、左右差を最小限にする工夫が求められる。
  • ・過剰切除による「寄り目」「不自然な平行二重」や瘢痕、赤み、後戻りのリスク。

目尻切開

 

  • ・目尻(外側)を延長し、横幅を広げる術式。目の小ささ、つり目の改善、柔らかい印象への変化が目的。
  • ・目尻靭帯や皮膚の可動性、骨格により延長量に限界あり(通常2~3mm程度)。
  • ・過剰切開による外反、赤み、結膜露出、後戻りのリスク。

下眼瞼下制(タレ目形成)

 

  • ・下まぶたの外側を下げて、柔らかく優しい印象の「タレ目」を作る術式。
  • ・皮膚切開法と結膜側からのアプローチ(結膜下制法)がある。
  • ・目尻下げと併用し、目の縦幅・横幅両方を調整可能。
  • ・過矯正による外反、眼球乾燥、左右差などの合併症に留意。

これらの術式は、単独または複合してデザイン・印象を大きく変えることができますが、解剖学的限界や瘢痕形成、左右差などに十分な配慮が必要です。

 

6.・涙袋形成と目元のボリュームコントロール

 

涙袋は、下まぶたの直下にあるふくらみで、若々しさや愛らしさ、優しさを強調するパーツです。解剖学的には眼輪筋下部の膨隆であり、遺伝的な要因が強いものの、美容外科的に形成・強調が可能です。

  • ・ヒアルロン酸注入:最も一般的な涙袋形成法。専用針(マイクロカニューレ)で皮下に微量ずつ注入し、自然な膨らみを作る。
  • ・持続期間は6~12ヶ月程度。定期的なメンテナンスが必要。
  • ・やや硬いヒアルロン酸、高吸水性製剤は凹凸や不自然さの原因となるため、用途専用の製剤選択が重要。
  • ・皮膚が薄い症例や過剰注入では「チンダル現象」(青白い透け)が生じることがある。
  • ・脂肪注入や人工皮膚挿入など、ヒアルロン酸以外の術式もあるが、適応・リスクを慎重に評価。

また、目の下のクマや目袋が目立つ場合は、ヒアルロン酸や脂肪注入、脂肪除去・移動術と組み合わせて全体のボリュームバランスを整えることがポイントです。

 

7.・上眼瞼・下眼瞼のたるみ取りと若返り術

 

加齢や遺伝による皮膚弛緩・脂肪突出は、目元に老化印象や疲れた印象を与えます。上眼瞼・下眼瞼ともに、皮膚・脂肪・筋肉の状態を評価し、最適な若返り術を選択します。

上眼瞼のたるみ取り(上眼瞼リフト)

 

  • ・二重ラインに沿って皮膚切除し、眼輪筋や脂肪も適宜調整。二重形成と同時施行が可能。
  • ・眉下切開法:眉毛下縁に沿って皮膚切除。二重ラインを変えずに皮膚・脂肪を除去できるため、自然な仕上がりを希望する中高年女性に適応。
  • ・腫れ・内出血・瘢痕のリスク。眉毛変形や三日月変形、左右差に注意。

下眼瞼のたるみ取り(下眼瞼除皺術、ハムラ法)

 

  • ・皮膚切開法:睫毛下縁を切開し、余剰皮膚・脂肪を切除。必要なら眼輪筋を引き締める。
  • ・経結膜脱脂法:皮膚を切らずに結膜側から脂肪を取り除く。若年層や皮膚弛緩の少ない症例に有効。
  • ・ハムラ法:突出脂肪を下眼瞼周囲の陥凹部(涙袋下部)に移動し、ボリュームバランスを整える先進的術式。
  • ・術後の腫れ・内出血・外反・知覚障害などに留意。繊細なデザインと丁寧な縫合が必要。

目元の若返り術は、単なる皮膚切除だけでなく、脂肪・筋肉・皮膚の総合的なバランスが重要です。

 

8.・施術前のカウンセリングとシミュレーション

 

目元整形の成否は、術前カウンセリングとシミュレーションに大きく左右されます。患者の希望やイメージを的確に把握し、解剖学的特徴や加齢変化、骨格、表情筋の動きまで総合的に評価することが不可欠です。

  • ・デジタルシミュレーターや実際のラインマーキングを活用し、仕上がりイメージを共有。
  • ・二重幅や目頭・目尻の位置、涙袋のボリュームなど、微細な調整にこだわる。
  • ・術式ごとのリスク・ダウンタイム・傷跡・持続性・再手術の難易度まで丁寧に説明。
  • ・既往歴やアレルギー、全身疾患、服薬状況もチェックし、リスクマネジメントを徹底。

患者との信頼関係を築き、十分な納得と安心感のもとで手術を進めることが最良の結果へとつながります。

 

9.・術後ケア、合併症、リカバリーの実際

 

目元整形術後のケアは、ダウンタイムの短縮・合併症予防・美しい仕上がりのために非常に重要です。

  • ・術後48時間は冷却を徹底し、腫れや内出血を最小限に。
  • ・抗生剤・消炎鎮痛薬の投与、眼軟膏による創部保護。
  • ・抜糸(切開法の場合)は術後5~7日目。抜糸後もUVケア・メイクで色素沈着や瘢痕予防。
  • ・一時的な左右差、つっぱり感、涙目、ゴロゴロ感は1~2週間で軽快することが多い。
  • ・稀に感染、血腫、瘢痕肥厚、外反、糸の露出、ライン消失などが生じる。異常時は早期対応が肝要。

術後の経過は個人差が大きく、アフターフォローの充実が安心と満足度向上につながります。

 

10.・症例紹介(具体例による術式選択と結果)

 

ここでは、実際の症例をもとに、どのような術式選択がなされ、どのような結果が得られたのかを紹介します。

症例1:20代女性 まぶたが厚い一重、ぱっちり二重希望

 

  • ・まぶたの厚み、脂肪量を評価し、埋没法では消失リスクありと判断。
  • ・全切開法+脂肪除去を選択。二重幅は平行型で6.5mmに設定。
  • ・術後2週間で腫れほぼ消失。二重ライン持続良好。

症例2:30代女性 中等度眼瞼下垂・目の開き悪い・疲労感訴え

 

  • ・挙筋腱膜の緩みを認め、切開式腱膜前転+皮膚切除を施行。
  • ・二重ラインは自然な末広型でデザイン。
  • ・術後視野拡大と共に、顔貌の若返り・印象改善を得た。

症例3:20代男性 蒙古ひだ強く目が小さい、自然な平行二重希望

 

  • ・目頭切開(Z形成術)+埋没法で平行二重を形成。
  • ・過剰切除を避け、左右差を最小限にデザイン。
  • ・術後1か月で傷跡目立たず、自然な仕上がり。

症例4:40代女性 下まぶたのたるみ・クマが目立つ

 

  • ・皮膚弛緩、脂肪突出、涙袋下の陥凹を評価。
  • ・下眼瞼切開法+ハムラ法で脂肪移動・ボリューム補正。
  • ・術後3か月で若返り効果・クマ改善・自然な涙袋形成を得た。

症例5:20代女性 涙袋が欲しい

 

  • ・ヒアルロン酸(柔らかい製剤)を左右0.2mlずつ注入。
  • ・自然なふくらみを確認しながら微量注入。
  • ・術後直後からメイク可能、1年程度持続。

これらの症例からも分かるように、目元整形は「個々の解剖学的特徴+希望イメージ」に合わせて、最適な術式・デザインを選択することが成功の鍵となります。

 

11.・まとめ:自分に最適な目元整形術を選ぶために

 

目元整形は、単なる二重形成や皮膚切除の枠を超え、顔全体のバランスや印象、機能までを総合的にプロデュースする高度な美容外科医療です。埋没法・切開法・下垂手術・目頭/目尻切開・タレ目形成・涙袋形成・たるみ取りなど多岐にわたる術式の中から、患者一人ひとりの顔貌・希望・ライフスタイルに最適な方法を選択することが、美しく自然な仕上がりと高い満足度につながります。

術前カウンセリングでは、専門医とじっくり相談し、リスクや合併症、ダウンタイムについても十分な理解を得ることが大切です。術後のケアやアフターフォローも重視し、万全の体制で施術を受けましょう。最新の技術と熟練医師の繊細なデザイン力を活かせば、理想の目元・自信に満ちた表情を手に入れることができます。

目元整形に関する疑問や不安がある方は、ぜひ専門クリニックで気軽に無料カウンセリングを受けてみてください。あなたの「なりたい」を叶える最適な提案がきっと見つかるはずです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が、あなたの目元整形選びの参考になれば幸いです。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける