盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

目の整形

目元整形の術式比較:理想のまなざしを叶える最適な選択肢

多様化する目元整形術式と理想へのアプローチ

目元の印象は顔全体の印象を大きく左右します。近年、二重まぶた形成や目頭切開、目尻切開、タレ目形成、上まぶた・下まぶたのたるみ取りなど、様々な目の整形術式が登場し、患者様の希望や悩みにあわせて最適な選択が求められています。本記事では、各術式の詳細と効果・リスクの違いを比較しながら、理想の目元を実現するための情報をご紹介します。

 

目次

  • ・二重まぶた形成術(埋没法・切開法)の特徴と効果比較
  • ・目頭切開・目尻切開・タレ目形成の違いとデザイン性
  • ・まぶたのたるみ取り(眼瞼下垂手術・下眼瞼除皺術)の選択基準
  • ・各術式におけるリスクとダウンタイム
  • ・理想の目元デザインを実現するために必要なポイント

 

二重まぶた形成術(埋没法・切開法)の特徴と効果比較

二重まぶた形成は日本で最も人気のある目元整形の一つです。代表的な術式には「埋没法」と「切開法」があり、それぞれ適応や仕上がり、持続性に差があります。

 

埋没法

  • ・細い医療用糸でまぶたの内側を縫い留め、自然な二重ラインを作る低侵襲な術式。
  • ・術後の腫れが少なく、ダウンタイムは数日〜1週間程度。
  • ・切開を伴わないため、傷跡はほとんど残らない。
  • ・皮膚や脂肪が厚い場合や、幅広い二重を希望する場合は元に戻りやすい。
  • ・糸が外れたり、緩んだ場合は二重が消失するリスクがあるが、やり直しも容易。

 

切開法

  • ・まぶたに切開を加えて、余分な皮膚・脂肪を除去しながら二重ラインを形成。
  • ・埋没法に比べて半永久的な効果が期待できる。
  • ・厚みのあるまぶたや幅広い二重にも対応が可能。
  • ・ダウンタイムは1〜2週間程度。腫れや内出血が目立つこともある。
  • ・傷跡も時間とともに目立たなくなるが、体質によっては瘢痕化する可能性もある。

患者様のまぶたの状態や希望する二重のラインによって、最適な術式の選択が重要です。

 

目頭切開・目尻切開・タレ目形成の違いとデザイン性

目の横幅や縦幅を大きく見せるために用いられるのが「目頭切開」「目尻切開」「タレ目形成(下眼瞼下制術)」です。これらは二重形成術と組み合わせて行うことで、より理想的な目元デザインを実現できます。

 

目頭切開

  • ・蒙古ひだ(内眼角贅皮)を切開し、目の横幅を拡大。
  • ・目が離れて見える印象を改善し、華やかでシャープな印象を演出。
  • ・傷跡は個人差があるが、適切な縫合で目立ちにくく仕上げることが可能。
  • ・切除量やデザインによって「Z法」「W法」「内田法」など複数の術式が存在。

 

目尻切開

  • ・目尻の外側を切開し、目の横幅を拡大。
  • ・丸く小さな目元の印象を大きくしたい場合に有効。
  • ・過度な切開は後戻りや不自然な仕上がりのリスクがあるため、経験豊富な医師による繊細なデザインが重要。

 

タレ目形成(下眼瞼下制術)

  • ・下まぶたの外側を下げることで、優しく柔らかい印象の目元を作る。
  • ・下眼瞼皮膚切開法、結膜側アプローチなどがあり、適応やダウンタイムが異なる。
  • ・自然なタレ目を実現するには、他の術式とのバランスが重要。

 

まぶたのたるみ取り(眼瞼下垂手術・下眼瞼除皺術)の選択基準

加齢や生まれつきによるまぶたのたるみは、目元の印象だけでなく視野障害や眼精疲労の原因にもなります。たるみ除去の代表的な術式には「眼瞼下垂手術」「下眼瞼除皺術」があります。

 

眼瞼下垂手術

  • ・上まぶたの筋肉(眼瞼挙筋やミュラー筋)の機能低下を修復し、まぶたをしっかり開くようにする手術。
  • ・視野障害や慢性的な目の疲れ、額のシワの改善効果も期待できる。
  • ・術式は皮膚切開法や経結膜法があり、たるみの程度や希望により選択。
  • ・過矯正や左右差、眼球運動障害などのリスク管理が重要。

 

下眼瞼除皺術(下まぶたのたるみ取り)

  • ・下まぶたの余剰皮膚や脂肪を除去し、たるみ・クマを改善。
  • ・皮膚切開法と結膜側アプローチがあり、クマやたるみのタイプによって使い分ける。
  • ・術後の自然な仕上がりと顔全体のバランスを重視したデザインが求められる。

 

各術式におけるリスクとダウンタイム

どの術式にも共通して、腫れや内出血、左右差、傷跡、感染、アレルギー反応などのリスクが考えられます。特に切開を伴う術式はダウンタイムも長くなる傾向があり、術後の生活や仕事への影響も考慮して術式選択を行うことが大切です。

  • ・埋没法:比較的短いダウンタイムだが、まれに糸の露出やアレルギー反応が起きる可能性。
  • ・切開法・目頭切開・目尻切開:腫れや内出血が強く出やすいが、時間経過とともに改善。
  • ・眼瞼下垂手術:過矯正や低矯正、再手術が必要になることも。

 

理想の目元デザインを実現するために必要なポイント

自分の目元に最適な術式を選ぶには、顔全体のバランスや希望するイメージ、まぶたや目の構造的特徴を総合的に評価することが不可欠です。デザイン力の高い医師との十分なカウンセリングを通じて、納得できるプランを立てましょう。

  • ・理想の目元画像やイメージを医師と共有する。
  • ・自身のまぶたや骨格の特徴を理解した上で術式を選択する。
  • ・リスクやダウンタイムについても十分理解し、術後のケアを怠らない。

目元の整形は、医師と患者様の信頼関係とコミュニケーションが成功の鍵です。しっかりとした情報収集とカウンセリングで、理想のまなざしを手に入れましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける