盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

豊胸

豊胸手術のダウンタイムと回復期間徹底ガイド~術式別の特徴や痛み管理、術後の生活まで

バストアップ施術後のリアルな回復プロセスとダウンタイム全解説

美しいバストラインを叶える豊胸手術は、多様な術式があり、そのダウンタイムや回復期間も大きく異なります。この記事では、患者さんが最も気になる「回復経過」「痛み」「日常生活への復帰」などを術式ごとに詳細に解説。さらに術後の過ごし方や合併症リスク、自己管理のポイントまで、現役美容外科医としての経験をもとに徹底ガイドします。

 

目次

  • ・豊胸手術の主な術式とそれぞれの特徴
  • ・術式別:ダウンタイム・回復期間の比較
  • ・痛みの実際とそのマネジメント
  • ・施術後の過ごし方と注意点
  • ・合併症リスクと早期対応策
  • ・Q&A:患者さんからよくある質問
  • ・まとめ~理想のバストラインと術後ケアの重要性

 

豊胸手術の主な術式とそれぞれの特徴

豊胸にはさまざまなアプローチが存在し、術式によってダウンタイムやリスク、仕上がりが大きく異なります。ここでは代表的な3つの術式について、特徴と適応について解説します。

 

シリコンバッグ挿入法(人工乳腺法)

最も歴史があり、世界中で行われている豊胸術です。シリコン製のインプラント(バッグ)をバストに挿入することで、半永久的なボリュームアップが可能です。

  • ・インプラントの種類:ラウンド型、アナトミカル型(涙型)、表面のテクスチャー(スムース、テクスチャード)など多様
  • ・挿入部位:乳腺下、大胸筋下、筋膜下、デュアルプレーン法など解剖学的に工夫されたポケット選択
  • ・メリット:大幅なボリュームアップ、形のコントロール性、長期安定性
  • ・デメリット:異物挿入による合併症リスク(被膜拘縮、感染、破損、変形など)、術後の定期的なメンテナンスが必要

 

脂肪注入法(自家組織移植法)

ご自身の脂肪(主に腹部、大腿、臀部など)を吸引し、特殊な加工(ピュアグラフト、コンデンスリッチファット、シリンジ法など)を施してバストに注入する方法です。

  • ・メリット:自然な柔らかさ、自己組織なので異物反応がない、同時に痩身効果も得られる
  • ・デメリット:生着率に限界(30~60%)、複数回の施術が必要な場合も、石灰化・しこり形成のリスク
  • ・適応:脂肪量に余裕がある方、自然な仕上がりを希望する方、異物挿入に抵抗がある方

 

ヒアルロン酸等フィラー注入法

近年増えている手軽な豊胸法。ヒアルロン酸やPMMA等のフィラーをバストに注入し、数ヶ月~2年程度のボリュームアップを実現します。

  • ・メリット:手術不要、ダウンタイムが極めて短い、気軽にトライできる
  • ・デメリット:持続性が短い、繰り返し注入が必要、しこりや感染のリスク
  • ・適応:短期間のサイズアップを希望する方、イベント前など

 

術式別:ダウンタイム・回復期間の比較

豊胸手術のダウンタイムや回復期間は、術式・個人差・術者の技量によって大きく異なります。ここでは代表的な術式ごとに、リアルな経過を解説します。

 

シリコンバッグ挿入法の場合

  1. 1. 術後1~2日:最も痛み・腫れが強い。胸部圧迫固定、安静が基本。微熱や違和感も見られる。
  2. 2. 術後3~7日:痛みのピークは超えるが、筋肉痛や突っ張り感あり。抜糸(7日目前後)、入浴は創部が乾いてから。
  3. 3. 術後1~2週間:日常生活は可能だが、重い運動・腕を広げる動きは制限。腫れ・内出血が引き始める。
  4. 4. 術後1ヶ月:痛みはほぼ消失。バストの柔らかさ・形が安定し始める。運動・筋トレは医師の許可が必要。
  5. 5. 術後3ヶ月以降:最終的な仕上がり。拘縮予防のマッサージや定期検診が推奨。

【平均ダウンタイム】仕事復帰は1週間前後、激しい運動は1ヶ月以降。

 

脂肪注入法の場合

  1. 1. 術後1~2日:注入部・採取部ともに腫れ・内出血・痛み。胸部は圧迫固定、採取部はガードル着用。
  2. 2. 術後3~7日:痛みは軽減し、腫れや内出血も徐々に改善。抜糸(7日目前後)。
  3. 3. 術後1~2週間:日常生活はほぼ可能。採取部の違和感や硬さが残るが、徐々に解消。
  4. 4. 術後1~3ヶ月:定着した脂肪が残り、胸部の仕上がりが見えてくる。採取部のむくみ・皮膚の質感も改善。

【平均ダウンタイム】デスクワークは3日~1週間、激しい運動や長時間の外出は2週間以降。

 

ヒアルロン酸・フィラー注入法の場合

  1. 1. 術後数時間~翌日:軽度の腫れ・圧痛・内出血(ごく軽度)。
  2. 2. 術後2~3日:違和感や腫れはほぼ解消。入浴・運動も翌日から可能な場合が多い。

【平均ダウンタイム】ほぼゼロ~数日。即日社会復帰が可能。

 

痛みの実際とそのマネジメント

豊胸手術後の痛みは、術式や個人差、使われる麻酔・鎮痛剤によって大きく異なります。ここでは具体的な痛みの特徴と、その対処法を詳述します。

 

シリコンバッグ挿入法の痛み

  • ・大胸筋下挿入の場合、特に筋肉痛・圧迫感が強くなる傾向
  • ・術後1~3日は動作でズキズキとした痛み、以降は筋肉痛様の鈍痛や突っ張り感
  • ・術後には鎮痛剤(NSAIDs、アセトアミノフェン等)・筋弛緩剤・神経ブロックなどを併用
  • ・最新では持続性局所麻酔カテーテルや、ペインクリニックとの連携も導入されている
  • ・長期的に残る強い痛みは、合併症のサイン(感染、被膜拘縮、神経損傷など)であり、早期の医師受診が重要

 

脂肪注入法の痛み

  • ・胸部は軽度の圧痛、採取部(腹部・大腿など)は筋肉痛や皮膚の突っ張り感が強め
  • ・鎮痛剤の内服でコントロールできることが多いが、採取部の皮下出血・むくみが長引く場合も
  • ・マッサージや圧迫下着の着用で痛み・むくみの軽減に効果あり

 

ヒアルロン酸・フィラー注入法の痛み

  • ・注入直後の鈍痛・圧痛・軽度の腫れのみ
  • ・日常生活に支障はほぼなし、鎮痛剤もほとんど不要

 

施術後の過ごし方と注意点

ダウンタイムを少しでも快適に過ごし、合併症リスクを最小限に抑えるためには、術後の自己管理が非常に重要です。術式ごとに推奨される生活指導・注意点を解説します。

 

シリコンバッグ挿入法の術後ケア

  • ・術後1週間は安静、重い荷物を持たない、腕を大きく動かさない
  • ・圧迫バンドや固定下着の着用指導(術式や医師によって期間や方法が異なる)
  • ・抜糸までシャワーのみ、入浴やプールは創部の治癒を待つ
  • ・術後1ヶ月は、強いマッサージやうつ伏せ寝、激しい運動は禁止
  • ・マッサージ指導:拘縮予防のための軽いバストマッサージ(術式によっては不要/禁止も)
  • ・定期検診の受診:感染・被膜拘縮・位置ずれ・破損などの合併症チェックが必須

 

脂肪注入法の術後ケア

  • ・注入部の過度な圧迫や強いマッサージは避ける
  • ・採取部は圧迫下着・ガードルを2~4週間着用
  • ・脂肪の定着を促すため、過度な運動やダイエットは控える
  • ・飲酒・喫煙は脂肪生着率低下や感染リスク増加のため避ける
  • ・しこりや石灰化、感染の早期発見のため、しこり・赤み・発熱などの異常があればすぐ受診

 

ヒアルロン酸・フィラー注入法の術後ケア

  • ・注入部への強い圧迫、揉みほぐしは避ける
  • ・当日の激しい運動、サウナ、飲酒は控える
  • ・感染やしこりの兆候(赤み・痛み・腫れ)があれば早めに受診

 

合併症リスクと早期対応策

どの豊胸術式にも一定のリスクがあります。重大な合併症を未然に防ぐためには、知識と早期対応が必須です。

 

シリコンバッグ挿入法の主な合併症

  • ・被膜拘縮:異物反応でバッグ周囲に硬い被膜が形成され、変形・痛み・バストの硬さが出現。マッサージや、重症例では再手術(被膜切除・バッグ交換)が必要。
  • ・感染:術後1週間以内が多いが、数ヶ月後にも発症例あり。発赤・腫脹・発熱・膿の排出など、感染兆候があれば即受診。重症例はバッグ除去が必要。
  • ・破損・シリコン漏出:経年劣化や外傷でバッグに穴が空く。MRIやエコー等の画像診断で評価。定期的な検診が重要。
  • ・位置ずれ・左右差:術後の不注意や体質、被膜拘縮などで生じる。矯正や再手術が必要な場合も。
  • ・その他:血腫、神経損傷、乳頭感覚低下、乳腺炎、悪性腫瘍との鑑別困難例など。

 

脂肪注入法の主な合併症

  • ・しこり・石灰化:脂肪が壊死・吸収されきらず硬結や石灰沈着が生じる。経過観察で自然吸収する例もあるが、大きい場合は摘出が必要なことも。
  • ・感染:発赤・腫脹・発熱・疼痛。抗生剤投与でも改善しない場合、膿瘍形成や壊死脂肪の摘出が必要。
  • ・脂肪塞栓症:ごく稀だが、脂肪が血管内に入ると重篤な全身症状(呼吸困難、意識障害など)を招く。早期発見・即時対応が必須。

 

ヒアルロン酸・フィラー注入法の主な合併症

  • ・しこり・硬結:過量注入や不均一な分布で生じる。溶解剤(ヒアルロニダーゼ)で解消可能なケースも。
  • ・感染:注入部の赤み・腫れ・膿。抗生剤や切開排膿が必要な場合も。
  • ・血管塞栓:誤って血管内に注入すると、皮膚壊死や塞栓症のリスク。経験豊富な医師による施術が必須。

 

Q&A:患者さんからよくある質問

  • Q:ダウンタイムを最小限にするコツは?
    A:術前の体調管理、術後の安静、医師の指示通りの圧迫・固定・生活制限が最も重要です。痛みや腫れが強い場合は無理をせず、処方薬をしっかり服用しましょう。
  • Q:豊胸後、バストが硬くなったのですが?
    A:シリコンバッグの場合は被膜拘縮、脂肪注入ではしこりや石灰化の可能性があります。放置せず、必ず術者に相談を。
  • Q:仕事はいつから復帰できますか?
    A:バッグ挿入は1週間前後、脂肪注入は3日~1週間、ヒアルロン酸注入は翌日から復帰可能な場合が多いです。ただし個人差大きいので、医師とよく相談しましょう。
  • Q:豊胸後の運動・ジム通いはいつからOK?
    A:バッグ挿入は術後1ヶ月、脂肪注入は2週間以降、ヒアルロン酸注入は翌日以降が目安です。激しい胸筋トレーニングはさらに慎重に。
  • Q:豊胸手術後のバストマッサージは必要?
    A:被膜拘縮予防や脂肪の生着促進のために推奨される場合がありますが、術式や医師によって指導が異なります。自己判断せず、必ず術者の指示に従いましょう。

 

まとめ~理想のバストラインと術後ケアの重要性

豊胸手術は「美しさ」と「安全性」のバランスが非常に重要です。ダウンタイムや回復プロセスは術式・体質によって大きく異なりますが、適切な術後管理と早期対応で、ほとんどのトラブルは未然に防げます。経験豊富な美容外科医との密なコミュニケーションを大切に、理想のバストラインと健康を両立させましょう。

また、術後の経過で不安な症状があれば我慢せず、必ず医師に相談を。美しいバストは、しっかりとした術後ケアと自己管理の積み重ねで完成します。正しい知識と準備で、豊胸手術をより安心・満足度の高いものにしてください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける