盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

豊胸

豊胸手術のリアルなダウンタイムと回復期間、術後生活のすべて

理想のバストを叶えるための豊胸手術:ダウンタイム・回復・術後ケア徹底ガイド

豊胸術を検討する患者様が最も気になるのは、「手術後どれくらいで日常生活に戻れるのか」「痛みや腫れはどの程度続くのか」「術後にどのような注意が必要なのか」といった回復過程やダウンタイムに関する具体的な情報だと思います。本記事では、豊胸術の種類ごとにダウンタイムや回復期間、痛みのコントロール方法、術後の生活指導などについて、現役美容外科医としての視点から詳しく解説します。術式選択の判断材料として、また術後の不安を軽減するために、ぜひお役立てください。

 

目次

  • ・豊胸術の種類とその特徴
  • ・ダウンタイムの基礎知識:どの段階で何が起こるのか
  • ・シリコンバッグ豊胸のダウンタイムと回復期間
  • ・脂肪注入豊胸のダウンタイムと回復期間
  • ・ヒアルロン酸豊胸のダウンタイムと回復期間
  • ・痛みや腫れのセルフケアと医療的対応
  • ・術後の生活指導:運動・入浴・仕事復帰の目安
  • ・合併症・トラブル時の対応と予防策
  • ・まとめ:理想のバストを叶えるために大切なこと

 

豊胸術の種類とその特徴

豊胸術には大きく分けて3つの代表的な術式があります。それぞれの特徴を理解することで、ご自身に合った手術方法を選ぶ参考となります。

 

1. シリコンバッグ豊胸

  • ・シリコン製の人工乳房(インプラント)を乳腺下、筋肉下などに挿入してバストのボリュームを出す術式です。
  • ・大きなサイズアップが可能であり、左右差や形の修正も比較的容易です。
  • ・半永久的な効果が期待できますが、定期的な検診や将来的な入れ替えが必要になる場合もあります。

 

2. 脂肪注入豊胸(自家脂肪移植)

  • ・ご自身の太ももや腹部から採取した脂肪を、特殊な処理を加えたうえでバストに注入します。
  • ・自然な触感と仕上がりが特徴で、アレルギーや異物反応のリスクが低いです。
  • ・採取部位のダウンタイムも発生し、注入した脂肪の一部が吸収されるため複数回の施術が必要な場合もあります。

 

3. ヒアルロン酸注入豊胸

  • ・ヒアルロン酸製剤をバストに直接注入し、一時的にボリュームを出す方法です。
  • ・施術時間が短く比較的ダウンタイムも軽度、即日バストアップが可能です。
  • ・半年~2年程度で吸収されてしまうため、持続性には限界があります。

 

ダウンタイムの基礎知識:どの段階で何が起こるのか

ダウンタイムとは、手術後に生じる腫れや痛み、内出血、違和感などが回復し、通常の生活に戻るまでの期間を指します。術式によってダウンタイムの長さや内容は異なりますが、共通して以下のようなプロセスを経ます。

  1. 1. 術直後(手術当日~翌日):麻酔の影響や創部の痛みが最も強く現れる時期。休息が推奨されます。
  2. 2. 急性期(術後2日~1週間):腫れや内出血、痛みがピークを迎え、徐々に軽快していきます。
  3. 3. 回復期(術後1週間~1ヶ月):腫れや痛みが落ち着き、見た目も自然に近づきます。日常生活への復帰が可能。
  4. 4. 安定期(術後1ヶ月以降):最終的な形や柔らかさが定着し始めます。

それぞれの術式ごとに、具体的なダウンタイムの実際を詳述していきます。

 

シリコンバッグ豊胸のダウンタイムと回復期間

シリコンバッグ豊胸は、確実なサイズアップと形状コントロールが可能な一方、術後のダウンタイムがしっかり存在する術式です。ここでは術後の経過を時系列で解説し、痛みや腫れ、日常生活への復帰の目安について詳しくご案内します。

 

術後当日~翌日:痛みと腫れのピーク

  • ・手術は全身麻酔または静脈麻酔で行うことが多く、術後しばらくは麻酔の影響でふらつきや眠気があります。
  • ・術直後はバストの違和感や強い圧迫感、創部(脇や乳房下溝など)の疼痛があり、鎮痛薬が処方されます。
  • ・多くのクリニックで圧迫固定やドレーン(排液管)が設置される場合も。
  • ・入院は不要なことが多いですが、安静が必要です。

 

術後2~3日:腫脹・内出血が強まる時期

  • ・腫れや内出血(青あざ)がバスト全体、時に胸壁や上腕にかけて広がることがあります。
  • ・痛みはジンジンとした鈍い感覚が続きますが、徐々に軽減します。
  • ・ドレーンがあれば2~3日で抜去されます。
  • ・圧迫固定が指示される場合は、医師の指示通り着用を継続しましょう。

 

術後1週間:抜糸と日常生活への復帰準備

  • ・抜糸時期は術後5~7日が一般的です(溶ける糸の場合は抜糸不要)。
  • ・腫れや内出血は徐々に引き、バストの形も落ち着いてきます。
  • ・軽い家事やデスクワーク程度なら復帰可能ですが、無理な動きや力仕事は避けましょう。

 

術後2週間~1ヶ月:ほぼ通常の生活へ

  • ・腫れ・痛みがほぼ消失し、バストの柔らかさや動きも自然に近づきます。
  • ・ジョギングや筋トレなど強い運動は1ヶ月以降が目安です。
  • ・シャワー浴は術後翌日から可、入浴やサウナは抜糸後・創部が完全にふさがってから再開可能です。

 

術後1ヶ月以降:バストの定着とメンテナンス

  • ・最終的な形状・柔らかさは3~6ヶ月かけて完成します。
  • ・ごく稀に「カプセル拘縮」といってインプラント周囲が硬くなる合併症が発生することがあり、定期的な検診が重要です。
  • ・術後半年~1年は、MRI等での経過観察を推奨します。

 

脂肪注入豊胸のダウンタイムと回復期間

脂肪注入法は自然な仕上がりと低侵襲性が魅力ですが、脂肪採取部位(腹部や太もも)のダウンタイムも加わるのが特徴です。バストと採取部位の両方の経過を解説します。

 

術後当日~翌日:バストと吸引部位の痛み

  • ・全身麻酔または局所麻酔+静脈麻酔で行います。
  • ・バストには鈍い痛み、圧迫感が出現。脂肪吸引部位(例:太もも)は筋肉痛のような強い痛みや圧痛があります。
  • ・吸引部位は腫れ・むくみが強く、皮下出血が広範囲に現れることもあります。
  • ・クリニックによっては吸引部位にドレーン設置やガードル(圧迫下着)着用が指示されます。

 

術後2~7日:強い腫れの時期

  • ・採取部位の腫れ・痛みがピークとなります。歩行などの日常動作もやや困難。
  • ・バストの腫れは1週間ほどで落ち着きますが、脂肪の定着を促すためにも安静が必要です。
  • ・ガードルは術後最低2週間(推奨3~4週間)着用が必要です。

 

術後1週間~2週間:徐々に日常生活へ

  • ・吸引部位の内出血が黄色~薄茶色に変化し、腫れも軽減します。
  • ・バストの大きさは注入直後が最大、ここから徐々に脂肪が吸収されて落ち着きます。
  • ・軽い事務作業などであれば復帰可能ですが、激しい運動や長時間の立ち仕事は控えましょう。

 

術後1ヶ月:ほぼ通常の生活へ

  • ・バスト・吸引部位ともに違和感が減り、見た目も自然に近づきます。
  • ・激しい運動や長風呂なども再開可能ですが、脂肪の定着のため体重の大きな増減は避けましょう。
  • ・最終的な脂肪定着率は50~70%が目安とされ(個人差あり)、3ヶ月程度で完成します。

 

ヒアルロン酸豊胸のダウンタイムと回復期間

ヒアルロン酸注入は最もダウンタイムが短い術式ですが、それでも一定の腫れや痛みは伴います。具体的な経過を解説します。

 

術後当日:軽度の腫れと違和感

  • ・局所麻酔のみで施術可能、施術自体は30分~1時間程度。
  • ・注入部位に一時的な腫れ・むくみ・軽度の内出血が見られることがあります。
  • ・強い痛みは少なく、当日から日常生活はほぼ問題ありません。

 

術後1~3日:腫れのピーク

  • ・腫れやむくみは1~3日で徐々に落ち着きます。
  • ・触ると軽い痛みや違和感がありますが、日常動作に大きな支障はありません。
  • ・内出血が出た場合は1~2週間で自然消退します。

 

術後1週間以降:自然な状態へ

  • ・腫れや違和感が消失し、バストの状態が安定します。
  • ・激しい運動や強い圧迫は1週間程度控えたほうが良いですが、仕事復帰や日常生活はほぼ制限ありません。

 

痛みや腫れのセルフケアと医療的対応

術後の痛みや腫れを軽減し、回復を早めるためのセルフケアや医療的対応について解説します。

 

鎮痛薬・抗生剤の内服

  • ・術後はロキソプロフェンやアセトアミノフェンなどの鎮痛薬、細菌感染予防の抗生剤が処方されます。
  • ・決められた期間、用法容量を守って服用しましょう。

 

冷却と圧迫

  • ・術後48時間はアイスノンなどで患部を冷やすことで腫れ・内出血の軽減が期待できます(直接肌に当てずタオル越しに)。
  • ・脂肪吸引部位にはガードルや弾性着衣の着用が推奨されます。

 

安静と十分な休息

  • ・無理な動きや重いものを持つ動作は避け、術後数日はできるだけ安静に。
  • ・バストへの強い刺激や圧迫(うつ伏せ寝・エステ・強いマッサージ等)は最低1ヶ月は控えましょう。

 

医療的対応が必要な場合

  • ・38度以上の発熱、激しい痛みや腫れ、出血が止まらない場合は速やかに主治医へ連絡。
  • ・創部から膿や悪臭が出る場合は感染症の可能性があるため受診が必要です。

 

術後の生活指導:運動・入浴・仕事復帰の目安

日常生活の再開時期や注意点について、術式ごとにポイントをまとめます。

 

シリコンバッグ豊胸の場合

  • ・仕事復帰:デスクワークは術後3~5日、立ち仕事は術後1週間程度が目安。
  • ・運動:ウォーキングは1週間後より可。激しい運動や筋トレは術後1ヶ月以降。
  • ・入浴:シャワー浴は翌日から、浴槽入浴やサウナは抜糸・創部治癒後(1~2週間)から。
  • ・ブラジャー:術直後はノンワイヤーブラや専用の固定ブラを指示されることが多く、ワイヤーブラは術後1ヶ月以降推奨。

 

脂肪注入豊胸の場合

  • ・仕事復帰:デスクワークは術後3~5日、立ち仕事は1週間程度。
  • ・運動:激しい運動は脂肪定着の観点から1ヶ月程度は控えましょう。
  • ・入浴:シャワー浴は翌日から。吸引部位の創傷が完全に治癒してから浴槽入浴可(1~2週間)。
  • ・ガードル着用:最低2週間(理想は3~4週間)継続が必要。

 

ヒアルロン酸豊胸の場合

  • ・仕事復帰:当日から可能なケースが大半。
  • ・運動:軽い運動は翌日から可能。強い圧迫や激しいスポーツは1週間程度控えましょう。
  • ・入浴:シャワーは当日から可。浴槽入浴は翌日以降。

 

合併症・トラブル時の対応と予防策

豊胸手術には一定のリスクや合併症が伴います。主なものと、その予防・対処法を解説します。

 

シリコンバッグ豊胸の主な合併症と対応

  • ・カプセル拘縮:インプラントを包む被膜(カプセル)が硬くなり、バストが変形・硬化する状態。マッサージや医療用超音波、重症例では再手術による被膜切開や入れ替えが必要。
  • ・感染症:創部の発赤、腫脹、疼痛、発熱があれば早期に抗生剤投与。重症例ではインプラント抜去が必要な場合も。
  • ・血腫・漿液腫:術後に腫れや痛みが増悪する場合、穿刺排液や再手術対応。
  • ・感覚障害:乳頭やバスト周囲の一時的なしびれは多くが自然回復しますが、稀に持続することがあります。

 

脂肪注入豊胸の主な合併症と対応

  • ・しこり(脂肪壊死、石灰化):大量注入や血流不足で脂肪が壊死し、しこりや石灰化を生じることがあります。自然消失するものもありますが、摘出が必要なことも。
  • ・感染症:腫脹や赤み、発熱があれば抗生剤投与。重症例では切開排膿が必要。
  • ・脂肪塞栓:極めて稀ですが、脂肪が血管内に入り込み塞栓症を起こすことがあります(施術者の技術と経験が重要)。

 

ヒアルロン酸豊胸の主な合併症と対応

  • ・しこり:注入部位に硬結ができることがあり、ヒアルロニダーゼで分解可能。
  • ・感染症:抗生剤投与や必要に応じて切開排膿。
  • ・血管塞栓:極めて稀ですが、血管内に注入された場合は重篤な合併症となるため、熟練医師による施術が必須。

 

合併症予防のために重要なポイント

  • ・術前の健康状態の確認と感染症の有無のスクリーニング。
  • ・手術室の清潔操作、無菌的手技の徹底。
  • ・術後の指示遵守(安静、圧迫、服薬、通院)。
  • ・信頼できる医師・クリニック選び(カウンセリングで納得するまで相談を)。

 

まとめ:理想のバストを叶えるために大切なこと

豊胸手術は、単なるバストアップだけでなく、身体全体のバランスやライフスタイル、術後の生活まで見据えた包括的な治療です。ダウンタイムや回復期間、術後ケアの実情を正しく理解することで、術前の不安が軽減され、より満足度の高い結果につながります。術式ごとにダウンタイム・回復期間は異なりますが、術後の正しい過ごし方と医師の指示遵守、万一のトラブル時の迅速な対応が、安心して理想のバストを叶えるためのポイントです。

豊胸をお考えの方は、術式ごとのメリット・デメリット、術後のダウンタイムや生活指導について十分に理解し、納得のいく選択をなさってください。疑問や不安がある場合は、遠慮なくカウンセリングでご相談ください。現役美容外科医として、患者様一人ひとりに最適なご提案とサポートをお約束します。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける