盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

豊胸

豊胸手術のダウンタイムと回復期間を徹底解説:術式別の痛みや過ごし方の実際

豊胸手術後のリアルな回復期間とダウンタイム:術式ごとの特徴と過ごし方を詳しく解説

バストのボリュームアップや形の整え直しを考える際、多くの方が気になるのが「手術後のダウンタイム」「回復までの期間」「痛みや過ごし方」です。この記事では、豊胸手術の主要な術式ごとにダウンタイムの実情を分かりやすく解説し、痛みのコントロール方法や術後の注意点、日常生活への復帰までの流れについて、専門医の視点から具体的にお伝えします。

 

目次

  • ・豊胸手術の種類と特徴
  • ・術式別ダウンタイムと回復期間の違い
  • ・痛みの実態と管理方法
  • ・術後の過ごし方と生活上の注意点
  • ・合併症・リスクとその早期対応
  • ・よくある質問Q&A
  • ・まとめ:安心して豊胸手術を受けるために

 

豊胸手術の種類と特徴

まずは、豊胸手術の代表的な術式について簡単に整理しましょう。術式によってダウンタイムや回復期間、痛みの強さなどが異なります。

 

シリコンバッグ挿入法

・シリコンバッグ(インプラント)を乳腺下、筋膜下、大胸筋下、もしくはデュアルプレーン(乳腺下+大胸筋下)などのポケットに挿入し、バストのボリュームアップを図る手法。
・安定したボリュームと形状を得やすく、理想のサイズアップが可能。
・術式や挿入部位によって、術後の痛みやダウンタイムの程度が大きく異なる。

 

脂肪注入法

・自身の脂肪を太ももや腹部などから吸引し、バストに注入する方法。
・仕上がりが自然で、アレルギーのリスクが低い。
・脂肪の定着率に個人差があり、複数回の施術が必要となる場合も。

 

ヒアルロン酸注入法

・ヒアルロン酸製剤をバストに注入し、ボリュームを出す簡易的な方法。
・メスを使わずダウンタイムが短いが、効果持続は1~2年程度。

 

コンビネーション法

・インプラントと脂肪注入を組み合わせるなど、複数の手法を応用することで、より自然な形や感触、ボリュームを追求する方法。

 

術式別ダウンタイムと回復期間の違い

ダウンタイムとは、手術による腫れや痛み、内出血などが生じる「通常通りの日常生活に戻るまでの回復期間」を指します。ここでは、術式ごとに詳しく見ていきます。

 

シリコンバッグ豊胸のダウンタイム

  • ・目立つ腫れや熱感は、術後3~7日がピーク。約1週間で徐々に軽快。
  • ・術後2~3日間は、腫れ・痛みが強く、バストバンドや弾性包帯で固定。
  • ・抜糸は術後7~10日前後(溶ける糸の場合は不要)。
  • ・仕事復帰は、デスクワークの場合5~7日後、肉体労働の場合10~14日後が目安。
  • ・運動や入浴(浴槽)は術後2週間以降から可能。

挿入位置(乳腺下、筋膜下、大胸筋下、デュアルプレーン)によって痛みや腫れの程度に差があります。大胸筋下は筋肉の剥離操作があるため、筋肉痛様の痛みが強く出やすい傾向です。

 

脂肪注入豊胸のダウンタイム

  • ・バストは軽度~中等度の腫れ、注入部位に軽い内出血が出現(1~2週間で消退)。
  • ・脂肪吸引部位(太ももや腹部)の腫れ・内出血・筋肉痛様痛みが顕著(1~2週間)。
  • ・吸引部の圧迫固定は2~3週間継続が推奨。
  • ・仕事復帰はデスクワークで3~5日後、吸引部の痛みが強い場合は1週間程度要することも。
  • ・運動や入浴は吸引部の状態によるが、2~4週間後が目安。

脂肪吸引部位のダウンタイムが主となるため、バストそのものよりも吸引部の違和感や痛み、内出血、むくみへの配慮が必要です。

 

ヒアルロン酸豊胸のダウンタイム

  • ・腫れや内出血は軽度で、1~3日程度で落ち着く。
  • ・痛みも軽度~中等度。圧痛や違和感は数日以内に消失。
  • ・ほとんどの場合、翌日から仕事や日常生活が可能。
  • ・激しい運動やマッサージは2週間程度避ける。

手軽さが最大の特徴で、ダウンタイムが短く、忙しい方や手術に抵抗がある方に人気。

 

コンビネーション法のダウンタイム

インプラント+脂肪注入の場合、それぞれのダウンタイムが重なるため、バスト・吸引部ともに術後1~2週間は腫れや痛みが出現。総回復期間は2~4週間程度を見込む必要があります。

 

痛みの実態と管理方法

豊胸術後の痛みは、術式や個人差によって大きく異なります。ここでは、主な痛みの種類・ピーク・対策について解説します。

 

シリコンバッグ(インプラント)挿入後の痛み

  • ・乳腺下・筋膜下:皮膚や皮下組織の剥離による痛みが中心。鈍痛・圧痛が数日続く。
  • ・大胸筋下・デュアルプレーン:筋肉の剥離や伸展による筋肉痛様の痛みが強い。呼吸や上肢の動作で痛みが増悪しやすいが、1週間程度で緩和傾向。

管理方法:

  1. 1.やや強めの鎮痛薬(NSAIDs、アセトアミノフェン、場合によっては弱オピオイド)を術後1週間程度定期内服。
  2. 2.バストバンドや弾性包帯での圧迫固定。
  3. 3.冷却パッドでの患部冷却(術後48時間まで)。
  4. 4.急性期の安静、上肢の過度な運動制限。

 

脂肪注入+吸引部位の痛み

  • ・注入部(バスト):軽度の痛み・違和感。通常は2~3日で落ち着く。
  • ・吸引部(太もも・腹部):筋肉痛様の痛みや突っ張り感が強い。圧迫固定を外すと痛みが増しやすいため、指示通りの圧迫着用が重要。

管理方法:

  1. 1.鎮痛薬の内服(NSAIDsやアセトアミノフェン)。
  2. 2.吸引部位の圧迫固定・マッサージの併用。
  3. 3.安静と無理のない範囲での歩行。

 

ヒアルロン酸注入後の痛み

  • ・軽度の圧痛、違和感、注射部位の腫れが主。鎮痛薬は必要に応じて。
  • ・冷却や安静で数日中に消失。

 

術後の過ごし方と生活上の注意点

ダウンタイム中の過ごし方や注意事項を守ることで、回復期間の短縮や合併症リスクの軽減が期待できます。

 

術後1週間のポイント

  • ・圧迫固定やバストバンドの装着を厳守。
  • ・シャワー浴は基本的に翌日から可能だが、創部が濡れないように配慮。
  • ・飲酒・喫煙は血行障害や回復遅延の原因となるため、最低1週間(理想は術後1か月)控える。
  • ・入浴(浴槽)は創部の状態を確認し、2週間以降から。
  • ・寝る姿勢は仰向けを推奨。うつ伏せや横向きはバスト変形や痛みの原因に。

 

仕事・日常生活への復帰

  • ・デスクワーク:術後3~7日で復帰可能(痛みや個人差に応じて調整)。
  • ・立ち仕事・重労働:術後10~14日以降が目安。
  • ・軽い家事や外出は、痛みや腫れが落ち着き次第可能。

 

運動・入浴・下着について

  • ・運動:術式によるが、歩行やストレッチは術後数日~1週間後から。激しい運動や筋トレは2~4週間以降。
  • ・入浴:創部の治癒・感染予防の観点から2週間以降。
  • ・下着:術後1か月程度はワイヤー入りブラジャーやプッシュアップブラは避け、スポーツブラや術後専用ブラを使用。

 

食事・睡眠・メンタルケア

  • ・栄養バランスの良い食事と十分な水分摂取で回復促進。
  • ・睡眠をしっかり取ることで傷の治癒をサポート。
  • ・術後に一時的な気分の落ち込みや不安を感じることも。必要に応じてクリニックへ相談。

 

合併症・リスクとその早期対応

豊胸術後には、まれに合併症やトラブルが発生することがあります。早期に対応するためにも、下記の症状・リスクを把握しておきましょう。

  • ・感染:発熱、創部の腫れ・発赤・膿が出る場合はすぐに医療機関へ。
  • ・血腫・内出血:強い腫れや紫色の変化、激しい痛みが続く場合は要注意。
  • ・カプセル拘縮(インプラント):硬く触れる、変形・痛みが出てきたら早めに受診。
  • ・しこり(脂肪注入):注入脂肪の一部が硬結化し、しこりとなる場合がある。多くは経過観察で自然消失するが、長期残存時は医師に相談。
  • ・左右差・変形:腫れの引き具合や脂肪の定着率により一時的に生じやすい。多くは3か月程度で安定。
  • ・感覚異常:一過性のしびれや知覚鈍麻は半年以内に回復することが多いが、残存する場合は医師に報告。

 

よくある質問Q&A

  1. 1.痛みが強くて不安です。追加の痛み止めは可能ですか?
    →個人差が大きいため、我慢せず担当医に相談しましょう。必要に応じて鎮痛薬の種類・量を調整します。
  2. 2.仕事はいつから再開できますか?
    →デスクワークであれば術後3~7日、立ち仕事や重労働は10~14日後が目安です。
  3. 3.術後の腫れや内出血がなかなか引きません。
    →多くは2週間以内に軽快しますが、著明な腫れや痛み、熱感がある場合は感染や血腫の可能性があるため早めの診察を。
  4. 4.バストの大きさ・形に左右差を感じます。
    →腫れや脂肪の定着過程で一時的に生じることが多いですが、3か月以上経っても明らかな差が残る場合はご相談ください。
  5. 5.運動やスポーツはいつから可能ですか?
    →軽い運動は1週間後から、激しい運動やバストに負荷のかかる運動は2~4週間以降が推奨されます。

 

まとめ:安心して豊胸手術を受けるために

豊胸手術は、術式によってダウンタイムや回復期間、痛みの強さ、日常生活への影響が大きく異なります。術後の過ごし方や注意点をしっかり守ることで、合併症リスクを最小限に抑え、理想のバストラインをより安全に手に入れることができます。
手術前には、十分なカウンセリングと術後のシミュレーションを行い、不安や疑問を解消したうえで施術に臨むことが大切です。
もし不安な症状や疑問が生じた場合は、自己判断せず必ず専門医へご相談ください。
安全で満足度の高い豊胸手術のために、この記事が参考になれば幸いです。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける