盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

豊胸

理想のバストを目指す豊胸術の選択と比較 ― インプラントと脂肪注入の徹底解説

理想のバストを叶えるための豊胸手術 ― インプラント法と脂肪注入法の違いと選択ポイント

美しいバストラインは、多くの女性にとって自信や魅力の象徴です。現代の美容医療では、豊胸術の術式も進化を続けており、患者さんの希望や体質、ライフスタイルに合わせて最適な手法を選択できるようになっています。この記事では、「インプラント豊胸」と「脂肪注入豊胸」という二大主流術式について、医師の立場からその特徴や違い、メリット・デメリット、リスク、術後の経過や長期的な展望まで、豊富な専門知識をもとにわかりやすく解説します。

 

目次

  • ・インプラント豊胸とは
  • ・脂肪注入豊胸とは
  • ・インプラントと脂肪注入の詳細比較
  • ・期待できる効果と術後経過
  • ・リスクと注意点
  • ・デザインとシミュレーションの重要性
  • ・患者さんの選択基準と症例紹介
  • ・まとめ

 

インプラント豊胸とは

インプラント豊胸は、豊胸手術の中でも最も歴史があり、世界的にも症例数が多い術式です。シリコンや生理食塩水で満たされた人工乳房(インプラント)を胸部に挿入することで、バストのボリュームアップや形状の改善を図ります。解剖学的に、インプラントの挿入位置は乳腺下、筋膜下、大胸筋下、デュアルプレーン(乳腺下と大胸筋下の複合)などがあり、患者さんの体型や希望に応じて適切な層を選択します。

 

インプラントの種類と素材

  • ・シリコンジェルインプラント:現在最も主流。自然な感触と形状保持力に優れる。
  • ・生理食塩水インプラント:万が一破損しても安全性が高いが、触感や見た目でシリコンに劣る。

インプラント表面のテクスチャーも「スムースタイプ」「テクスチャードタイプ」があり、被膜拘縮のリスクや術後の安定性に影響を与えます。

 

手術の流れ

  1. 1.やカウンセリング・デザイン決定
  2. 2.や麻酔(全身 or 局所)
  3. 3.や切開(乳房下縁、乳輪周囲、腋窩など)
  4. 4.やポケット作成とインプラント挿入
  5. 5.や縫合・ドレーン設置
  6. 6.や術後管理

手術は約1~2時間、入院不要な場合が多いですが、術後の経過観察が重要です。

 

脂肪注入豊胸とは

脂肪注入豊胸は、患者さん自身の体から採取した脂肪をバストに注入する術式です。自家組織を用いるため、拒絶反応やアレルギーのリスクが極めて低く、質感も非常に自然です。近年はコンデンスリッチファット(CRF)やピュアグラフト、マクロファット/マイクロファットといった脂肪精製技術の進歩により、定着率や安全性が大きく向上しています。

 

脂肪採取と注入の流れ

  1. 1.や採取部位デザイン(腹部、大腿、腰など)
  2. 2.や脂肪吸引(低侵襲カニューレ使用)
  3. 3.や脂肪の精製・遠心分離
  4. 4.や注入部位デザイン
  5. 5.や多層・多点注入(乳腺下・大胸筋下・皮下など)
  6. 6.や術後圧迫・経過観察

脂肪の定着率は術者の技術や脂肪の質、注入量、術後管理によって大きく左右されます。

 

脂肪注入の特徴

  • ・自己組織なので自然な触感・動きが得られる
  • ・吸引部も同時に痩身できる
  • ・注入量に限界があり、大幅なバストアップには複数回の施術が必要な場合も

 

インプラントと脂肪注入の詳細比較

それぞれの術式には明確な長所・短所と適応症があります。比較表を参考にしてみましょう。

項目 インプラント豊胸 脂肪注入豊胸
持続性 半永久的(10~15年で交換推奨) 定着脂肪は半永久的
仕上がりの自然さ やや人工的(最新はかなり自然) 非常に自然
ボリュームアップ度 大幅な増大が可能 1~2カップ程度が限界
傷跡 3~4cm前後の切開痕 極小の脂肪吸引孔と注入跡
リスク 被膜拘縮、破損、感染など しこり(脂肪壊死)、石灰化など
メンテナンス 将来的な交換・検診が必要 基本的に不要
費用 80~150万円程度 60~120万円程度

 

期待できる効果と術後経過

 

インプラント豊胸の効果と経過

  • ・確実なバストボリューム増大
  • ・サイズや形状の細かいデザインが可能
  • ・術後1週間は腫脹・内出血が目立つが、1ヶ月でほぼ落ち着く
  • ・日常生活・スポーツへの復帰は2~4週間目安

長期的には被膜拘縮(インプラント周囲に硬い膜が形成され、変形や痛みを生じる状態)への注意が必要です。

 

脂肪注入豊胸の効果と経過

  • ・自然な柔らかさと動き
  • ・術直後は腫れや内出血が出やすいが、1~2週間でおさまる
  • ・定着する脂肪は全体の30~60%程度(体質や術式により変動)
  • ・吸引部も細くなる効果があるため、ボディデザインとしても有用

しこりや石灰化のリスクを減らすため、最新の精製技術や少量多点注入法が重要です。

 

リスクと注意点

 

インプラント豊胸の主なリスク

  • ・被膜拘縮による形状変化・痛み
  • ・インプラント破損やズレ
  • ・感染(早期は抗生剤管理で対応、重症例は抜去も)
  • ・乳がん検診時の画像診断への影響(MRI推奨)

 

脂肪注入豊胸の主なリスク

  • ・脂肪壊死によるしこり・石灰化
  • ・定着しない脂肪の吸収
  • ・注入による局所感染・脂肪塞栓(稀)
  • ・左右差や不均一な仕上がり

いずれの術式も、術前の丁寧な診察・シミュレーション、適切な術後管理が重要です。経験豊富な医師選びも安全性に直結します。

 

デザインとシミュレーションの重要性

バストの美しさは単にサイズだけでなく、左右差やデコルテライン、トップ位置、乳輪・乳頭のバランスなど、トータルなデザインが重要です。術式を問わず、術前に3Dシミュレーションやモデリングを活用することで、患者さんの希望や体型にフィットする最適なバストを設計できます。特にインプラントではサイズ・形状・挿入位置の選択、脂肪注入では注入層・注入量・分布デザインが仕上がりに大きな影響を与えます。

 

患者さんの選択基準と症例紹介

どちらの術式を選択するかは、以下のような基準が参考になります。

  • ・とにかくバストを大きくしたい→インプラント適応
  • ・自然な触感・動き重視→脂肪注入適応
  • ・傷跡を目立たせたくない→脂肪注入適応
  • ・痩せ型で脂肪が足りない→インプラント適応
  • ・同時に痩身もしたい→脂肪注入適応
  • ・乳がん家系などで人工物挿入に抵抗→脂肪注入適応
  • ・将来的なメンテナンスが負担→脂肪注入適応

実際の症例でも、例えば「20代後半・痩せ型・2カップ増大希望」の場合はインプラントがベストな選択となることが多いですが、「30代・出産経験あり・自然なボリュームアップ希望」であれば脂肪注入が非常に満足度の高い結果を得られます。

 

まとめ

豊胸術は、単なるバストの“増大”から“理想的な美しさ”を追求する時代に進化しています。インプラント豊胸、脂肪注入豊胸、それぞれの技術革新により選択肢が広がり、多くの患者さんが自分らしい美しさを手に入れています。しかし、術式ごとの特性やリスク、ライフスタイルへの影響をよく理解し、専門医と十分に相談することが何よりも大切です。カウンセリングでは、ご自身の希望や不安を率直に伝え、身体に合った最良の方法を選択しましょう。最新の豊胸手術は、あなたの人生に新たな自信と輝きをもたらすはずです。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける