盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

理想的な小顔を目指して:美容外科的アプローチとカウンセリングのポイント

理想のフェイスラインを手に入れるための小顔治療ガイド

美しい輪郭やシャープなフェイスラインへの憧れから、「小顔」への関心は年々高まっています。しかし、顔の大きさや輪郭は骨格、脂肪、筋肉、皮膚の厚みなど様々な要素が複雑に絡み合って形成されています。そのため、一人ひとりに適した小顔治療を選択するには、正しい知識と専門的なカウンセリングが非常に重要となります。本記事では、美容外科医の視点から小顔治療の選択肢やカウンセリングでの重要事項、各施術の特徴・リスク・注意点までを徹底的に解説します。

 

目次

  • ・小顔治療の基礎知識とアプローチの多様性
  • ・小顔施術の分類と適応
  • ・カウンセリングで確認すべきポイント
  • ・代表的な小顔施術の詳細解説
  • ・術前・術後の注意事項とリスク管理
  • ・理想の小顔を目指すためのアドバイス

 

小顔治療の基礎知識とアプローチの多様性

小顔治療は一口に言っても多岐にわたります。顔の大きさや輪郭に影響を及ぼす主な要素は以下の通りです。

  • ・骨格(下顎骨、頬骨、顎角等)
  • ・皮下脂肪や筋肉の発達
  • ・皮膚のたるみ
  • ・顔全体のバランス

そのため、患者様の顔立ちや希望に合わせて、骨切り術、脂肪吸引、ボトックス注射、HIFU(高密度焦点式超音波)、糸リフトなど様々な方法が選択されます。また、これらを組み合わせることも珍しくありません。治療方針の決定には、顔面解剖学や施術毎の特性を熟知した医師による診断が不可欠です。

 

小顔施術の分類と適応

小顔施術は大きく分けて以下の3つに分類されます。

  1. 1.骨格へのアプローチ(外科的輪郭形成術)
  2. 2.脂肪や筋肉へのアプローチ(注射・吸引・切除)
  3. 3.皮膚や軟部組織へのアプローチ(リフトアップ・タイトニング)


骨格へのアプローチ

  • ・下顎角形成術(エラ削り)
  • ・頬骨縮小術
  • ・オトガイ形成術(顎先の調整)

骨格の形状が大きさや輪郭に与える影響は非常に大きく、骨格の張り出しが強い場合は、骨切り術による根本的な修正が必要です。ただし、侵襲性やリスクも高くなります。


脂肪や筋肉へのアプローチ

  • ・脂肪吸引(顔、頬、顎下など)
  • ・バッカルファット除去
  • ・咬筋ボトックス注射

筋肉や脂肪の発達が顔を大きく見せている場合、これらへのアプローチが有効です。特にエラ張りが筋肉発達によるものなら、ボトックス注射が第一選択になります。


皮膚や軟部組織へのアプローチ

  • ・糸リフト(スレッドリフト)
  • ・HIFU(ハイフ)
  • ・RF(高周波)治療

皮膚や軟部組織のたるみが原因の場合、非手術的なリフトアップ治療が適しています。年齢や肌質によって適応が異なります。

 

カウンセリングで確認すべきポイント

小顔治療で最も重要なのは、施術前のカウンセリングです。ここで正確な診断やリスク説明が不足すると、満足度の低下やトラブルにつながります。カウンセリング時に必ず確認・説明すべき事項は以下の通りです。

  • ・患者様の理想や希望(具体的なイメージや芸能人の写真など)
  • ・現在の顔立ちに対する悩みやコンプレックス
  • ・顔面骨格、脂肪、筋肉、皮膚の状態評価(触診・視診・CTやレントゲンが必要な場合も)
  • ・過去の美容施術歴や既往歴(特にフィラーや糸リフト歴など)
  • ・持病や内服薬、アレルギーの有無
  • ・ダウンタイムやリスク、合併症の説明
  • ・術後の希望やスケジュール(予定や仕事復帰時期など)
  • ・現実的な仕上がりとその限界

希望するイメージが現実的かどうか、過度な期待を抱いていないかも再確認が必要です。患者様と医師のイメージのすり合わせが、満足度の高い結果につながります。

 

代表的な小顔施術の詳細解説


1. 下顎角形成術(エラ削り)

下顎骨の外側・下方の張り出し(エラ)が強い場合に選択される外科的手術です。口腔内や耳裏から切開し、専用の骨ノコやバーで余分な骨を切除します。骨の切除範囲や形状は、レントゲンやCTで詳細に計画します。

  • ・メリット:根本的な輪郭改善、半永久的効果
  • ・デメリット:全身麻酔が必要、腫れ・内出血・知覚鈍麻(下歯槽神経損傷リスク)等の合併症
  • ・ダウンタイム:2週間程度の腫脹、内出血


2. 頬骨縮小術

横顔や正面からの張り出しが気になる場合に適応されます。口腔内や頭皮内からアプローチし、頬骨体部および弓部の骨切り・移動・固定を行います。左右差や立体的なバランスを見極めた上でデザインします。

  • ・メリット:顔幅の大幅な縮小が可能
  • ・デメリット:顔面神経や上顎洞損傷リスク、手術痕の管理
  • ・ダウンタイム:2週間~1か月


3. バッカルファット除去

頬の内側にある深部脂肪(バッカルファット)を口腔内から摘出します。特に20~40代の中顔面の膨らみ改善に有効です。ただし、過度な摘出は老化を加速させることがあるため、慎重なデザインが必要です。

  • ・メリット:頬のボリュームダウン、小顔効果
  • ・デメリット:頬コケや老け顔リスク
  • ・ダウンタイム:1週間程度(腫れ・内出血)


4. フェイスライン脂肪吸引・顎下脂肪吸引

頬やフェイスライン、顎下の皮下脂肪をカニューレで吸引します。皮膚の弾力が十分な場合は特に効果的ですが、たるみが強い場合はリフトアップと組み合わせることもあります。

  • ・メリット:ダウンタイムが比較的短く、自然な仕上がり
  • ・デメリット:凹凸や皮膚のたるみリスク
  • ・ダウンタイム:1週間~10日


5. 咬筋ボトックス注射

エラ張りの原因が咬筋の肥大による場合、ボツリヌストキシン製剤を筋肉内に注射して筋萎縮を促します。メスを使わず短時間で施術可能ですが、効果は4~6カ月程度です。

  • ・メリット:低侵襲、即効性、ダウンタイムほぼなし
  • ・デメリット:定期的な施術が必要、過剰投与による咬筋の機能低下リスク


6. 糸リフト(スレッドリフト)

特殊な糸を皮下に挿入し、たるみを引き上げることでフェイスラインを整えます。皮膚のたるみが軽度~中等度の場合に適応され、他施術と組み合わせることも多いです。3Dメッシュやコグ付き糸など様々な素材・形状があります。

  • ・メリット:即時効果、ダウンタイムが短い
  • ・デメリット:持続期間は1~2年、感染や皮膚のひきつれリスク


7. HIFU・RF治療

高密度焦点式超音波(HIFU)や高周波(RF)により、皮膚や皮下組織を熱収縮させてリフトアップ効果を得ます。たるみや輪郭のぼやけが気になる方に適しています。

  • ・メリット:非侵襲的、ダウンタイムほぼなし
  • ・デメリット:効果がマイルド、複数回施術が必要

 

術前・術後の注意事項とリスク管理


術前の注意事項

  • ・全身状態のチェック、血液検査
  • ・術前の禁煙・禁酒、内服薬の調整(抗凝固薬や糖尿病治療薬など)
  • ・施術内容ごとの注意点説明(麻酔方法、術前絶食の有無など)
  • ・アレルギーや過去の麻酔歴の確認


術後の注意事項

  • ・冷却や圧迫固定(脂肪吸引や骨切り術の場合)
  • ・内服薬(抗生剤・鎮痛剤)の指示遵守
  • ・感染予防のための口腔ケアや衛生管理
  • ・術後の腫れ・内出血・違和感は一時的であることの説明
  • ・早期の激しい運動や入浴、飲酒の制限
  • ・術後経過観察(定期検診・緊急時の連絡先案内)


リスク管理と合併症

  • ・骨切り術では血腫、感染、神経損傷、左右差
  • ・脂肪吸引では凹凸、感覚異常、皮膚弛緩
  • ・ボトックスでは咀嚼力低下や表情の左右差
  • ・糸リフト・HIFUでは一過性の痛みや腫れ、皮膚凹凸

それぞれの合併症のリスクや対処法を事前に説明し、万一の際のサポート体制も確認しておきましょう。

 

理想の小顔を目指すためのアドバイス

小顔治療は単なる美容目的だけでなく、患者様の自己肯定感や生活の質向上にも大きく寄与します。理想の小顔を手に入れるには、以下のポイントを意識しましょう。

  • ・自己流の判断ではなく、専門医による正確な診断を受ける
  • ・自分の顔の構造や原因を理解する
  • ・リスクやデメリットもしっかり認識し、現実的な目標を設定する
  • ・術前・術後のケアや定期的なフォローアップを大切にする
  • ・一時的な流行や他人の意見に流されすぎず、自分に合ったバランスを重視する

施術方法の選択やデザインは、患者様ごとに最適解が異なります。医師との十分なコミュニケーションを通じて、納得のいく治療を受けましょう。

最後に、小顔治療は医学的知識と美的センス、そして患者様の個性を活かすバランス感覚が求められる分野です。信頼できる医師とともに、理想のフェイスラインを実現してください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける