NEWS
更新情報
目の整形
目元整形の最新術式とその選び方:埋没法・切開法・眼瞼下垂手術の比較
目元形成術の選択肢と効果を徹底解説
目元の整形は、美容外科の中でも最も需要が高く、また術式のバリエーションも豊富な分野です。本記事では、二重まぶた形成(埋没法・切開法)、眼瞼下垂手術、目頭切開、目尻切開など、主要な術式の特徴や効果、適応、リスクについて、専門的な視点からわかりやすく比較・解説します。
目次
- ・二重まぶた形成術:埋没法と切開法の比較
- ・眼瞼下垂手術の概要と適応
- ・目頭・目尻切開術の効果と注意点
- ・術式ごとのリスクとダウンタイム
- ・理想の目元デザインと術式選択のポイント
二重まぶた形成術:埋没法と切開法の比較
二重まぶた形成術は、日本人を含むアジア人に非常に人気の高い施術です。代表的な術式には「埋没法」と「切開法」があります。
埋没法:糸で留める手軽な術式
埋没法は、細い糸をまぶたの内部に通し、組織を数点で固定することで二重ラインを形成する術式です。皮膚を切開せず、ダウンタイムが短いのが特徴です。
- ・手術時間は約10〜20分
- ・腫れや内出血が少なく、翌日からメイク可能な場合も
- ・まぶたの厚い方、脂肪が多い方ではラインが取れやすいことも
- ・将来的に元に戻す、あるいはやり直しが比較的容易
切開法:確実性と半永久性を求める方に
切開法は、二重ラインを希望する位置で皮膚を切開し、余剰皮膚・脂肪の除去や瞼板・挙筋腱膜の固定を行う方法です。
- ・一重や奥二重、まぶたの皮膚が厚い方に適応
- ・術後の腫れや内出血が強く、ダウンタイムが1〜2週間程度
- ・術後の二重ラインは半永久的に維持されやすい
- ・修正や変更は難易度が高くなる
眼瞼下垂手術の概要と適応
眼瞼下垂は、上眼瞼挙筋やミュラー筋の機能低下により、まぶたが開きにくくなる疾患です。近年は美容目的での手術も増えています。
- ・腱膜前転法:挙筋腱膜を前方に移動し、瞼板に再固定
- ・ミュラー筋タッキング:ミュラー筋を短縮し、開瞼力アップ
- ・適応は、眠たそうな目元、視界不良、眉毛挙上癖のある方
- ・術後は目の開きが改善し、眼精疲労や頭痛も軽減可能
目頭・目尻切開術の効果と注意点
目頭切開は蒙古ひだ(内眼角贅皮)を切開して目幅を広げる術式、目尻切開は外側の眼裂を延長し、横幅を広げる術式です。
- ・目頭切開:Z形成術、W形成術、単純切開法などバリエーション豊富
- ・術前デザインが仕上がりを大きく左右
- ・過度な切開は不自然さや瘢痕リスクを伴う
- ・目尻切開は、目の横幅拡大・タレ目形成にも応用可能
術式ごとのリスクとダウンタイム
各術式にはそれぞれ特徴的なリスクやダウンタイムがあります。
- 1. 埋没法:糸の露出、ラインの消失、感染、左右差
- 2. 切開法・眼瞼下垂手術:腫脹、内出血、傷跡、ラインの左右差、感染
- 3. 目頭・目尻切開:傷跡の発赤・肥厚、過矯正、不自然な変化
ダウンタイムは個人差が大きく、生活スタイルや職業に応じた術式選択が大切です。
理想の目元デザインと術式選択のポイント
目元の仕上がりは、解剖学的特徴や骨格、表情筋バランスにより異なります。
- ・カウンセリング時にシミュレーションを活用
- ・術式ごとの効果・リスクを十分に理解し、医師と相談
- ・複数術式の組み合わせで理想的なデザインを追求
目元整形は多様なアプローチが可能ですが、解剖学的知見と経験に基づいた術式選択が理想の仕上がりに直結します。美容外科専門医と充分に相談し、自分に最適な術式を選ぶことが大切です。