盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

クマ取り

豊胸手術のダウンタイムと回復期間を徹底解説 〜施術別・痛みや過ごし方まで専門医が詳述〜

豊胸手術を検討している方にとって、術後のダウンタイムや回復期間、痛みの程度、日常生活への影響は大きな関心事です。この記事では、美容外科医の視点から、シリコンバッグ挿入、脂肪注入、ヒアルロン酸注入など主要な豊胸術式ごとに、ダウンタイムや回復の実情、痛みの管理方法、術後の過ごし方について詳しく解説します。
これから豊胸手術を検討している方はもちろん、すでに手術を受けた方や医療従事者の方にも役立つ実践的な情報をまとめました。

 

目次

  • ・豊胸術の種類と特徴
  • ・シリコンバッグ豊胸のダウンタイムと回復
  • ・脂肪注入豊胸のダウンタイムと回復
  • ・ヒアルロン酸注入豊胸のダウンタイムと回復
  • ・痛みの管理と術後ケア
  • ・日常生活への復帰目安と注意点
  • ・術後経過で起こりやすいトラブルと対処法
  • ・まとめ:適切な知識で安心して豊胸手術を

 

豊胸術の種類と特徴

豊胸術は主に以下の3つの方法が一般的です。それぞれの術式には解剖学的な特徴や術後経過に大きな違いがあります。

  • ・シリコンバッグ挿入法(人工乳腺挿入術)
  • ・自己脂肪注入法(自家脂肪移植豊胸術)
  • ・ヒアルロン酸注入法(フィラー豊胸術)

ここでは、それぞれの術式の特徴と、選択するうえで知っておきたいポイントを簡単に整理します。

 

シリコンバッグ挿入法の特徴

シリコンバッグ挿入法は、乳腺下または大胸筋下・筋膜下にシリコン製のインプラントを挿入する術式です。確実なバストアップが可能で、形状やサイズの選択肢が多いのが特徴です。一方、手術操作が広範囲に及ぶため、術後の腫脹や痛み、回復期間も比較的長い傾向があります。

 

自己脂肪注入法の特徴

自己脂肪注入法は、腹部や大腿部などから脂肪を採取し、遠心分離などで純化した後、乳腺下や大胸筋下、または乳腺・皮下組織内に多点注入する方法です。自然な触感や見た目に仕上がりやすく、異物反応のリスクが低い反面、注入脂肪の生着率や吸収率に個人差があります。

 

ヒアルロン酸注入法の特徴

ヒアルロン酸注入法は、ヒアルロン酸製剤を乳腺下や皮下に注入する手軽な豊胸術です。ダウンタイムが最も短く、日常生活への影響も少ないですが、効果は一時的(半年〜2年程度)であり、繰り返し注入が必要となる場合があります。

 

シリコンバッグ豊胸のダウンタイムと回復

シリコンバッグ挿入法は、豊胸手術の中でも最も外科的侵襲が大きく、ダウンタイムや回復期間も長めです。ここでは術後の実際の経過と注意点について、解剖学的観点も交えて詳述します。

 

術式と解剖学的アプローチ

インプラント挿入位置は主に以下の通りです。

  • ・乳腺下(glandular plane):皮膚・皮下脂肪・乳腺の直下
  • ・大胸筋下(subpectoral plane):大胸筋の下層、胸郭上
  • ・筋膜下:大胸筋筋膜下に挿入

部位によって術後の痛みや腫脹、回復経過が異なります。筋肉下挿入の場合、筋肉の剥離や圧迫による疼痛が強く出やすいですが、被膜拘縮のリスクが低下します。

 

ダウンタイムの実際

術後経過は以下のようなタイムラインで進行します。

  1. 1. 手術当日〜翌日:
    ・強い腫脹、疼痛、胸部圧迫感。ドレーン留置されることも多い。
    ・安静が必要で、歩行や移動は最小限に。
  2. 2. 術後2〜3日:
    ・ドレーン抜去、圧迫固定(バストバンドやスポーツブラ着用)。
    ・内出血や浮腫がピーク。痛み止め使用が必要。
  3. 3. 術後1週間:
    ・腫れや痛みが徐々に軽減。
    ・抜糸(経乳輪・腋窩・乳房下縁切開など部位により異なる)。
  4. 4. 術後2週間:
    ・日常生活の多くは再開可能。
    ・激しい運動や上肢挙上は制限。
  5. 5. 術後1ヶ月:
    ・形や柔らかさが安定し始める。
    ・運動や入浴、マッサージ再開もこの時期から。
  6. 6. 術後3〜6ヶ月:
    ・ほぼ完成形。被膜拘縮や合併症の有無もこの時期までに評価。

 

痛みと症状の経過

・術後1週間は強い圧痛や動作痛があり、鎮痛剤(NSAIDsやアセトアミノフェンなど)の定期内服が推奨されます。
・大胸筋下挿入では特に、上肢運動時の痛みが2週間程度持続することが多いです。
・腫脹や皮下出血斑(エクモーシス)は2〜3週で自然消退します。
・異常な発赤、発熱、膿性排液は感染徴候であり、術後早期の受診が必要です。

 

術後ケアと日常生活

  • ・バストの圧迫固定は術後1週間程度、夜間は2〜4週間の継続を推奨。
  • ・シャワー浴は術後2日目以降、創部防水で可能。入浴やプールは術後1ヶ月以降。
  • ・運転やデスクワークは術後3〜5日で可能、重労働やスポーツは1ヶ月以降。
  • ・インプラント位置のマッサージは術式や素材により医師指示に従う。

 

脂肪注入豊胸のダウンタイムと回復

自己脂肪注入豊胸は、採取部位(腹部・大腿・臀部など)と注入部位(バスト)の両方でダウンタイムが生じます。術後のケアや注意点について詳しく述べます。

 

手術の流れ・解剖学的ポイント

脂肪吸引はカニューレ(直径2〜4mm程度)を用い、皮下脂肪層の浅層〜深層から脂肪を採取します。その後、遠心分離・洗浄を経て、純化脂肪(場合により幹細胞含有)を多点・多層に分散注入します。注入層は乳腺下、皮下、筋膜下などの複数層で行われることが多いです。

 

ダウンタイムの実際

  1. 1. 手術当日〜翌日:
    ・採取部と注入部ともに腫脹、圧痛、軽度内出血が出現。
    ・採取部は圧迫包帯やガードル着用。
  2. 2. 術後2〜3日:
    ・腫脹や浮腫がピーク。
    ・歩行は可、過度の運動は控える。
  3. 3. 術後1週間:
    ・痛みや腫れが徐々に軽減。
    ・抜糸(吸引部1〜2cmの創部)。
  4. 4. 術後2週間:
    ・内出血斑・皮下硬結が残るが、日常生活への支障はほぼ解消。
  5. 5. 術後1ヶ月:
    ・形や柔らかさが安定し始める。
    ・激しい運動や強い圧迫は控える。
  6. 6. 術後3〜6ヶ月:
    ・脂肪の生着が安定。
    ・最終的なボリュームが決定。

 

脂肪採取部位のケア

  • ・圧迫ガードルや包帯は1〜2週間装着推奨(医師指示による)。
  • ・内出血や腫れは2〜3週間で消失。
  • ・皮下硬結やしこりは3ヶ月程度で自然改善。
  • ・脂肪吸引部のマッサージは術後1ヶ月以降から徐々に再開。

 

注入部(バスト)のケア

  • ・強い圧迫を避け、うつ伏せ寝やブラジャー着用は医師指示まで控える。
  • ・シャワー浴は術後2日目以降、入浴は1週間以降。
  • ・過度なマッサージやバストへの衝撃は生着率低下につながるため注意。

 

痛みと症状の経過

脂肪吸引部の疼痛はシリコンバッグ豊胸よりも強く感じる方が多いですが、鎮痛剤で十分コントロール可能です。バスト部分は軽い圧痛程度で済むことがほとんどです。
吸引部の皮下出血や拘縮は個人差が大きく、長期的な経過観察が必要です。

 

ヒアルロン酸注入豊胸のダウンタイムと回復

ヒアルロン酸豊胸は、3つの術式の中で最もダウンタイムが短く、日常生活への復帰も早いのが特徴です。具体的な経過をみていきます。

 

施術手技と特徴

局所麻酔下で、バスト皮下や乳腺下にヒアルロン酸製剤を注入します。切開や縫合は不要で、針跡は数mm程度です。注入量によっては複数回にわけて施術することもあります。

 

ダウンタイムの実際

  1. 1. 施術直後:
    ・軽度の腫れ、内出血、圧痛。
    ・針跡に小さな絆創膏を貼付。
  2. 2. 施術翌日:
    ・ほとんどの方が日常生活・仕事復帰可能。
  3. 3. 1週間以内:
    ・腫れや内出血は消失。
    ・触感や形も安定。
  • ・シャワー浴は当日から、入浴や運動も翌日以降可能。
  • ・バストの強い圧迫や揉みほぐしは1週間程度控える。

 

痛みとトラブル

・局所麻酔の注射痛、注入時の膨張感程度で、強い痛みはほぼありません。
・ごく稀に注入部のしこりや感染、血腫が発生することがあるため、術後数日は経過観察が重要です。

 

痛みの管理と術後ケア

豊胸手術後の痛みや不快感のコントロールは、患者さんのQOL維持のために非常に重要です。術式ごとに適した疼痛管理法を紹介します。

 

シリコンバッグ挿入の痛み対策

  • ・術後数日はNSAIDsやアセトアミノフェン、オピオイド系鎮痛薬を組み合わせて定期的に内服。
  • ・冷却パックの併用で炎症や腫脹を軽減。
  • ・経過に応じて消炎鎮痛剤の外用も併用。
  • ・疼痛が長引く場合は被膜拘縮や血腫、感染を除外。

 

脂肪吸引・注入の痛み対策

  • ・吸引部の痛みは術後48時間がピーク、鎮痛剤で対応。
  • ・圧迫ガードルや包帯で皮下組織の安定化と浮腫予防。
  • ・バスト部分は軽い圧痛程度。

 

ヒアルロン酸注入の痛み対策

  • ・局所麻酔下で行うため、施術中の痛みは最小限。
  • ・施術後の痛みもほとんどなく、冷却や市販鎮痛剤で十分。

 

日常生活への復帰目安と注意点

豊胸術後、どのタイミングで仕事やスポーツ、旅行など日常生活に復帰できるのかは患者さんの大きな関心事です。術式ごとの復帰目安と注意事項をまとめます。

 

シリコンバッグ挿入の場合

  • ・デスクワーク:術後3〜5日
  • ・軽い家事・育児:術後1週間
  • ・運転:術後1週間
  • ・軽度スポーツ(ウォーキング等):術後2週間
  • ・本格的な運動・筋トレ:術後1ヶ月以降
  • ・温泉・プール・旅行:術後1ヶ月以降
  • ・性的接触やバストマッサージ:術後1ヶ月以降、医師の指示を厳守

 

脂肪注入の場合

  • ・仕事:術後2〜3日(デスクワーク)、1週間(立ち仕事・力仕事)
  • ・日常生活:術後1週間以内にほぼ復帰
  • ・運転:術後2日以降
  • ・スポーツ:術後2〜4週間後より徐々に再開
  • ・温泉・プール:術後2週間以降

 

ヒアルロン酸注入の場合

  • ・仕事:当日〜翌日からOK
  • ・日常生活:ほぼ制限なし
  • ・スポーツ・旅行:翌日以降からOK
  • ・バストマッサージや圧迫:1週間程度控える

 

共通の注意事項

  • ・発熱・強い痛み・創部からの膿性排液など異常時はすぐ医療機関へ。
  • ・感染症や血栓症リスクが高い場合は術前後の医師相談を徹底。
  • ・術後の経過観察を定期的に受診する。

 

術後経過で起こりやすいトラブルと対処法

術後のダウンタイム中や回復期に起こりやすい代表的なトラブルと、その対処法を解説します。

 

シリコンバッグ豊胸での主なトラブル

  • ・血腫・血清腫:急激な腫れや痛み、熱感がある場合は早期ドレナージや再手術が必要。
  • ・感染:発赤、腫脹、発熱、膿性排液。抗生剤投与やバッグ抜去が必要になることも。
  • ・被膜拘縮:バストの硬化・変形、痛み。早期はマッサージや内服、進行例はバッグ交換や被膜切除術。
  • ・左右差・変形:経過観察で改善しない場合は修正手術も検討。
  • ・創部瘢痕肥厚:テープ療法やステロイド外用で対応。

 

脂肪注入豊胸での主なトラブル

  • ・脂肪壊死・しこり:注入脂肪が生着せずに硬結や石灰化を形成。経過観察または穿刺・摘出術。
  • ・感染・膿瘍形成:早期は抗生剤、進行例は切開排膿。
  • ・左右差・ボリューム減少:術後半年以降に再注入検討。
  • ・脂肪吸引部の凹凸・色素沈着:マッサージや外用剤、長期経過で改善。

 

ヒアルロン酸注入での主なトラブル

  • ・しこり・アレルギー反応:稀だが、ヒアルロニダーゼによる溶解や内服薬で対応。
  • ・感染:軽度は抗生剤、重症例は切開排膿。
  • ・左右差:経過観察または再注入。

 

まとめ:適切な知識で安心して豊胸手術を

豊胸術のダウンタイムや回復期間、痛みの管理、術後の過ごし方は、術式ごとに大きく異なります。
・シリコンバッグ豊胸は確実なボリュームアップが期待できますが、ダウンタイムや痛み、術後管理が重要です。
・脂肪注入豊胸は自然な仕上がりですが、吸引部と注入部の両方のケアや生着率への理解が必要です。
・ヒアルロン酸注入は手軽ですが、効果の持続性に限界があります。
術後の経過や日常生活への影響は個人差が大きいため、信頼できる美容外科医と十分に相談し、ご自身のライフスタイルや希望に合った術式を選択することが大切です。
不明な点や不安があれば、必ず術前・術後に医師へご相談ください。
適切な知識と準備が、より安心で満足のいく豊胸手術につながります。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける