盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔を実現する最新美容外科術式の全て:フェイスリフトから脂肪溶解注射まで徹底比較

最先端の美容外科が叶える理想の小顔術 ~術式ごとの違いと効果・リスクを徹底解説~

「もっと小顔になりたい」「顔がシャープになれば自信が持てるのに…」という思いは、年代や性別を超えて多くの方が抱えるお悩みです。近年、美容外科の進歩により、様々なアプローチで理想の小顔を実現できる時代になりました。本記事では、現役美容外科医の視点で、フェイスリフトや脂肪溶解注射、骨切り術など、主要な小顔術式の詳細や効果、リスク、適応について徹底的に解説します。自分に最適な方法を見極めるための知識を深めていきましょう。

 

目次

  • ・小顔術の選択肢と分類
  • ・フェイスリフト術の詳細とバリエーション
  • ・脂肪溶解注射(メソセラピー/BNLS等)の特徴と比較
  • ・骨切り(輪郭形成)術の適応とリスク
  • ・糸リフト・スレッドリフトの実際
  • ・ボトックス注射による咬筋縮小の効果
  • ・施術選択のポイント:顔のタイプ・年齢・希望別ガイド
  • ・小顔術のデザインと審美的考察
  • ・ダウンタイム・リスク管理・術後ケアについて
  • ・まとめ:理想の小顔を叶えるには

 

小顔術の選択肢と分類

小顔を実現するための美容外科的アプローチは多岐にわたります。術式を大きく分けると、以下のような分類が可能です。

  • ・皮膚・皮下のタイトニング:フェイスリフト、糸リフトなど
  • ・脂肪のボリュームコントロール:脂肪吸引、脂肪溶解注射
  • ・筋肉のボリュームコントロール:ボトックス注射(咬筋縮小)
  • ・骨格の輪郭形成:骨切り(下顎角形成、頬骨縮小、オトガイ形成等)

各術式にはそれぞれ適応、効果、リスク、ダウンタイム、コスト、持続性といった特徴があります。以下、主要術式について詳しく解説していきます。

 

フェイスリフト術の詳細とバリエーション

フェイスリフトは、主に加齢による皮膚とSMAS(表在性筋膜)層のたるみを改善し、フェイスラインをシャープに整える手術です。術式には大きく分けて以下のバリエーションがあります。

 

・SMASリフト

SMAS(Superficial Musculoaponeurotic System)層を引き上げるのがポイント。皮膚のみを引っ張る従来のリフトと異なり、より深層の組織ごと引き上げるため、自然な仕上がりで長期的な効果が期待できます。耳前部から側頭部にかけて切開し、SMAS層を剥離・牽引、余剰皮膚を切除します。

 

・ミニリフト

ダウンタイムや傷跡を最小限に抑えたい方に適応。耳前部のみの短い切開で、SMAS層の処理を簡易化。効果は限定的ですが、軽度のたるみや「ちょっとだけ小顔にしたい」ニーズにフィットします。

 

・ネックリフト(下顔面リフト)

フェイスラインから顎下、頸部にかけてのたるみ・ボリュームを改善。バンド状の広頸筋(platysma muscle)を引き締めて、二重顎や首のシワを同時に解消します。

 

・フェイスリフトのメリット・デメリット

  • メリット:大幅なリフトアップ効果、持続期間が長い(5~10年以上)、皮膚の質感改善も期待できる
  • デメリット:全身麻酔または静脈麻酔が必要、傷跡が残る可能性、ダウンタイム(腫れ・内出血・一時的な感覚鈍麻等)がある

適応は中等度~高度の皮膚・SMASのたるみを伴う症例です。脂肪が多い場合は脂肪吸引や脂肪溶解注射との併用も推奨されます。

 

脂肪溶解注射(メソセラピー/BNLS等)の特徴と比較

脂肪溶解注射は、顔の脂肪層に直接薬剤を注入し、脂肪細胞を分解・排出させる非外科的な小顔治療です。代表的な薬剤には以下があります。

  • ・フォスファチジルコリン(メソセラピーの主成分)
  • ・デオキシコール酸(BNLSシリーズ等)
  • ・ペプチド系薬剤(新しい世代の脂肪分解剤)

適応部位:頬・フェイスライン・顎下など、局所的な脂肪蓄積に有効です。1回の注射で即座に大きな変化が出ることは稀で、2~4週間おきに複数回(3~5回程度)が標準的な治療プロトコルとなります。

 

・脂肪溶解注射のメリット・デメリット

  • メリット:切開不要、ダウンタイムが少ない、皮膚の引き締め効果も一部期待できる
  • デメリット:効果が穏やかで分かりにくい場合もある、多量の脂肪には適さない、注射部位の腫れや内出血が出ることがある

脂肪吸引との違い:脂肪吸引はカニューレで脂肪細胞を物理的に除去するため、1回で大きな変化が得られ、リバウンドが少ないのが特徴です。一方、脂肪溶解注射はよりマイルドな効果で、ダウンタイムが取れない方や軽度な脂肪蓄積には最適です。

 

骨切り(輪郭形成)術の適応とリスク

顔の骨格が大きい、エラ(下顎角)が張っている、頬骨が突出しているといった場合には、骨切り術(輪郭形成術)が必要になることがあります。

 

・下顎角形成術(エラ削り)

下顎角部(mandibular angle)を口腔内や耳介後部からアプローチし、骨を切除もしくは削り取ることで、下顔面の幅を劇的に縮小します。日本人に多い「エラ張りタイプ」に特に有効です。

 

・頬骨弓縮小術

頬骨弓(zygomatic arch)の突出を内側に移動させ、顔幅を縮小します。口腔内や側頭部からアプローチし、頬骨を切離・移動・固定します。

 

・オトガイ形成術(あご削り・あご出し)

下顎骨のオトガイ部を短縮したり、前方・後方に移動したりすることで、横顔や正面のバランスを整える術式です。

 

・骨切り術のリスクと注意点

  • 全身麻酔が必要で、入院管理となる場合が多い
  • ダウンタイムが長い(腫脹・内出血・一時的な知覚鈍麻・咬合違和感等)
  • 顔面神経や血管損傷のリスクがあるため、熟練外科医による術前計画と慎重な手術が不可欠

骨格による顔の大きさが主因の場合は、他の施術では根本的な改善が難しいため、骨切り術が最適解となります。

 

糸リフト・スレッドリフトの実際

糸リフト(スレッドリフト)は、特殊な糸(吸収性・非吸収性)を皮下に挿入し、物理的に皮膚・皮下組織を引き上げる施術です。コグ(棘)付きの糸が主流で、引き上げ効果とコラーゲン増生による肌のハリ改善が同時に得られます。

 

・代表的な糸リフトの種類

  • ・PDO(ポリジオキサノン)糸:吸収性で約6~12ヶ月で体内に吸収される
  • ・PCL(ポリカプロラクトン)糸:より長期間(約2年)効果持続
  • ・非吸収性糸(シルエットリフト等):半永久的な効果が期待されるが、抜去が困難な場合あり

 

・糸リフトのメリット・デメリット

  • メリット:切開不要、ダウンタイムが短い、即効性がある、皮膚のハリ改善
  • デメリット:効果は限定的かつ持続期間が短い、糸の引きつり・感染・凹凸が生じるリスクあり

軽度~中等度のたるみ、小顔効果を求める方に適応。フェイスリフトの前段階やメンテナンスにも有効です。

 

ボトックス注射による咬筋縮小の効果

エラ張りの主因が下顎角の骨だけでなく、咬筋(masseter muscle)の肥大にある場合、ボトックス(A型ボツリヌストキシン)注射が有効です。

  • ・咬筋に適量を注射することで、筋肉の働きを抑制し、2~4週間で筋萎縮が始まります。
  • ・効果持続は4~6ヶ月程度で、継続的な施術が必要な場合もあります。
  • ・「噛む力が弱くなる」などの副作用に注意が必要ですが、ほとんどの日常生活には支障ありません。

骨格性エラ張りとの鑑別診断が重要で、咬筋肥大のみが原因の場合はボトックスのみで十分な効果が期待できます。

 

施術選択のポイント:顔のタイプ・年齢・希望別ガイド

どの術式が最適かは、顔のタイプ(骨格・脂肪・筋肉のバランス)、年齢、たるみの程度、ダウンタイム許容度、持続性の希望などによって大きく変わります。主なパターンを表にまとめます。

主な悩み 最適な施術 補足
顔の骨格が大きい(エラ・頬骨) 骨切り術(エラ削り・頬骨縮小) 根本的な改善は骨格手術のみ
皮膚・皮下組織のたるみ フェイスリフト、糸リフト たるみの程度により選択
頬や顎下の脂肪が多い 脂肪吸引、脂肪溶解注射 ダウンタイム重視なら脂肪溶解注射
エラが筋肉で張っている ボトックス注射 骨格性か筋肉性か医師の診断が重要
軽度のフェイスラインの緩み 糸リフト ダウンタイム・即効性重視の場合

患者さんご自身の希望と医師の診断を組み合わせ、最適な選択肢を選びましょう。

 

小顔術のデザインと審美的考察

小顔術において重要なのは、単に「顔を小さくする」ことではなく、全体のバランス黄金比顔の立体感を意識したデザインです。

  • ・顔の縦横比、Eライン、フェイスライン、顎先の位置など、立体的な審美基準に基づくプランニングが必要です。
  • ・「小さすぎる顔」や「過度なVライン」は不自然さや加齢の印象を強調することがあるため、個々のパーツバランスも大切です。
  • ・術前には3Dシミュレーションやモーフィングを活用し、理想像のすり合わせも行います。

美容外科医には、単なるサイズダウンではなく、美しさを最大化するデザイン力が求められます。

 

ダウンタイム・リスク管理・術後ケアについて

小顔術の安全かつ満足度の高い結果のためには、ダウンタイムやリスク、術後ケアの知識が必須です。

  • ・フェイスリフトや骨切り術は、術後数日~2週間の腫脹・内出血があり、腫れのピーク後も完全な自然さが出るまで1~3ヶ月かかる場合があります。
  • ・脂肪溶解注射や糸リフトは比較的ダウンタイムが短いですが、注射部位の腫れや一時的な引きつり感は発生しやすい点に注意しましょう。
  • ・術後は圧迫固定・冷却・消炎鎮痛剤の内服・感染予防の抗生物質投与など、医師の指導に基づく適切なアフターケアが不可欠です。
  • ・医師の技術力によるリスク差が大きいため、十分なカウンセリングと実績のあるクリニック選びが重要です。

 

まとめ:理想の小顔を叶えるには

小顔術には様々な選択肢があり、骨格・脂肪・筋肉・皮膚の状態、さらには年齢やダウンタイム許容度、持続性希望などを総合的に判断して施術を選ぶことが大切です。
美容外科医の高度な診断・デザイン力・術式選択力が、理想の小顔実現のカギとなります。
「どの方法が自分に合うのか分からない」「まず相談してみたい」という方は、ぜひ実績豊富な専門医にご相談ください。
あなたの魅力を最大限に引き出す最適なプランを、一緒に考えていきましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける