盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形のすべて:患者体験談と専門医が答えるQ&A

理想のフェイスラインを目指す小顔治療徹底ガイド

現代の美容外科領域において「小顔」というテーマは年々注目度が高まっています。輪郭形成や脂肪吸引、骨切り術、ボトックス注射、糸リフト、最新のマシン施術まで、小顔を目指す選択肢は多岐にわたります。本記事では、実際の患者体験談を交えつつ、専門医の視点から小顔治療のリアルを徹底解説。さらに、患者さんから寄せられるよくある質問にも詳細にお答えし、疑問や不安を解消します。

 

目次

  • ・小顔とは?美的基準と日本人の骨格的特徴
  • ・小顔治療の主なアプローチとその特徴
  • ・実際に小顔施術を受けた患者の体験談
  • ・よくある質問(Q&A)に専門医が徹底回答
  • ・小顔治療のデザイン設計とカウンセリングの重要性
  • ・術後のダウンタイムとリスク管理
  • ・最新の小顔医療機器・施術動向
  • ・まとめ:理想の小顔を叶えるためのポイント

 

小顔とは?美的基準と日本人の骨格的特徴

「小顔」とは、一般的に顔の面積が小さく、輪郭がシャープでバランスの取れた美しいフェイスラインを指します。美的基準は時代や文化によって異なるものの、日本では特に卵型や逆三角形の輪郭、頬骨やエラが目立たず、顎先が細いデザインが理想とされる傾向があります。

日本人の骨格的特徴としては、欧米人に比べて頬骨が横に広がりやすく、下顎角(エラ)が発達しやすいこと、脂肪層が比較的厚いことが挙げられます。そのため、患者さんごとに「骨格的な広がり」なのか「皮下脂肪の厚み」なのか、「筋肉の発達」なのかによって、最適な小顔治療のアプローチが変わります。

 

小顔治療の主なアプローチとその特徴

小顔を実現するための美容外科的アプローチには、大きく分けて以下のような手法があります。

 

骨格へのアプローチ

  • ・下顎角形成術(エラ削り):下顎角部を削ることでフェイスラインを細く整える手術。外板切除や内板切除、SSRO(矢状分割法)など、目的や術者の経験によって術式が異なります。
  • ・頬骨削り術:突出した頬骨弓を削り、横幅を狭くする手術。L型骨切り、アーチインフラクチャー法などがあり、CT画像や3Dシミュレーションを用いて術前計画を立案します。
  • ・オトガイ形成術(顎先形成):顎先を前方・後方・左右へ移動させることで、輪郭全体のバランスを取ります。スライディング・ジニオプラスティーやプロテーゼ挿入法が代表的です。

 

脂肪・軟部組織へのアプローチ

  • ・顔の脂肪吸引:バッカルファット除去や顎下脂肪吸引など、余分な脂肪を除去してシャープな輪郭を形成します。カニューレのデザインや吸引層の選定が仕上がりを大きく左右します。
  • ・脂肪溶解注射(デオキシコール酸、BNLS):メスを使わずに脂肪を溶解し、部分的なボリュームダウンを図ります。繰り返し施術が必要な場合が多いです。

 

筋肉へのアプローチ

  • ・ボトックス注射:咬筋(エラ)や顎下筋群にボトックスを注射して、筋肉の張りを抑え、すっきりとした輪郭を作ります。数ヶ月ごとのメンテナンスが必要です。

 

リフトアップ・タイトニング

  • ・糸リフト(スレッドリフト):溶ける糸や非吸収性の糸を皮下に挿入し、たるみを物理的に引き上げます。PDO、PCL、PLAなど素材による違いも。
  • ・HIFU(高密度焦点式超音波)、RF(高周波):皮膚やSMAS層に熱エネルギーを与えて引き締め・リフトアップ効果を狙います。ダウンタイムが少なく、繰り返し施術向き。

 

実際に小顔施術を受けた患者の体験談

ここでは、代表的な小顔施術を実際に受けられた患者さんの体験談をご紹介します。患者さんの背景・悩み・施術選択・経過・満足度・感じたリスクやダウンタイムなど、リアルな声を通じて、施術のイメージを具体的につかんでいただけます。

 

体験談1:下顎角形成術(エラ削り)

患者Aさん(30代女性・会社員)
「昔からエラが張っていることがコンプレックスで、横顔や写真でも顔が大きく見えてしまうのが悩みでした。ボトックスでは満足できず、根本的に骨を削る手術を決意。術前は3D-CTでシミュレーションし、左右差や神経の走行も丁寧に説明してもらい安心できました。
手術は全身麻酔で、口腔内からアプローチ。術後1週間は腫れが強く、食事も流動食のみ。2週間ほどで徐々に腫れが引き、1ヶ月後にはシャープな輪郭に感動しました。友人からも「痩せた?」と聞かれるほど自然な仕上がりで、やってよかったです。
ただし、術後しばらくは感覚の鈍さや口が開きにくいといった症状もありました。3ヶ月ほどで落ち着きましたが、ダウンタイムやリスクについて事前に十分な説明があったことが、安心につながりました。

 

体験談2:ボトックス注射(エラ・咬筋)

患者Bさん(20代女性・学生)
「エラ張りが気になってボトックスを受けました。カウンセリングでは、筋肉が発達しているタイプなのでボトックスが有効とのこと。施術自体は5分程度で、痛みもほとんどありませんでした。
1週間~2週間で徐々に効果が出て、2ヶ月後にはフェイスラインが明らかにスッキリ。周囲からも顔が小さくなったと言われて嬉しかったです。
効果は半年程度で薄れてくるので、定期的にメンテナンスが必要と感じました。コストや手軽さを重視する人には合うと思います。

 

体験談3:バッカルファット除去+脂肪吸引

患者Cさん(40代女性・主婦)
「年齢とともに頬の下部がもたついてきたことが気になり、バッカルファット除去と顎下脂肪吸引を同時に受けました。カウンセリングでは、たるみの原因を詳しく分析してもらい、自分に合った施術を提案してもらえたので納得して受けることができました。
手術後は腫れや内出血がありましたが、2週間ほどで落ち着きました。3ヶ月経過後は、頬がシュッとし、二重アゴも解消。ダウンタイムや術後のケアは大変でしたが、確実な変化に大満足です。

 

体験談4:糸リフト+HIFU

患者Dさん(30代女性・自営業)
「フェイスラインのたるみが悩みで、糸リフトとHIFUを組み合わせて受けました。糸リフトは局所麻酔で、引き上がる感覚がありましたが、思ったより痛みは少なかったです。HIFUとの併用で、よりすっきりした印象になりました。
ダウンタイムも短く、翌日から仕事ができるレベル。半年~1年ごとにメンテナンスを受けるつもりです。即効性とナチュラルな仕上がりが気に入っています。

 

よくある質問(Q&A)に専門医が徹底回答

小顔施術を検討される患者さんから寄せられる質問は多岐にわたります。ここでは、特に多いご質問に対して、美容外科専門医の立場から詳細にお答えします。

 

Q1. 小顔施術を受けたいのですが、どの施術が自分に合っているかわかりません。

A. 小顔治療は「骨格」「脂肪」「筋肉」「たるみ」など、顔の大きさや輪郭を左右する様々な要素にアプローチする方法があります。
まずは専門医による診察・触診・場合によってはCTやエコー検査を受け、ご自身の顔の「大きさの原因」を明確にすることが重要です。
例えば、エラ骨が張っている場合は骨切り術、筋肉の発達ならボトックス、脂肪が多い場合は脂肪吸引や脂肪溶解注射、たるみが目立つなら糸リフトやHIFUが適応となります。
複数の要素が重なっていることも多く、組み合わせ治療が最適なケースも多いです。

 

Q2. エラ削りや頬骨削りのダウンタイムやリスクは?

A. 骨切り術は全身麻酔下で行い、術後1~2週間は強い腫れや内出血、3~6ヶ月で最終的な完成形となります。
リスクとしては、下歯槽神経や顔面神経の損傷、左右差、感染、骨の過剰削除や不足などが挙げられます。
術前に3D-CTで神経や血管の位置、骨の厚みを正確に把握し、経験豊富な医師が担当することでリスクを最小限に抑えます。
また、術後のセルフケア(食事制限、冷却、安静など)も非常に重要です。

 

Q3. ボトックスや脂肪溶解注射は本当に効果がありますか?

A. ボトックス注射は咬筋や顎下筋群のボリュームダウンに大きな効果を発揮しますが、骨格や脂肪が主な原因の場合は効果が限定的です。
脂肪溶解注射は、広範囲ではなく「部分的な脂肪」に効果的です。ただし、1回で十分な変化が得られることは少なく、複数回の施術が必要なことが多いです。
いずれも「適応の見極め」が重要であり、患者さんの顔立ちや希望に合わせて適切な施術を選ぶことが満足度向上につながります。

 

Q4. 糸リフトやHIFUの効果はどのくらい持続しますか?

A. 糸リフトは素材や挿入方法によりますが、半年~1年程度で吸収糸が分解され、効果が徐々に薄れてきます。非吸収糸の場合は数年持続することもありますが、たるみの進行に応じて再施術が必要です。
HIFUは1回でも効果が実感できますが、3~6ヶ月ごとに繰り返すことでより良い状態を維持できます。いずれも「加齢によるたるみの進行」を食い止めるものではないため、定期的なメンテナンスが推奨されます。

 

Q5. 小顔治療の痛みやダウンタイムはどの程度ですか?

A. 骨切り術や脂肪吸引など外科的手術は、術後数日~数週間の腫れや内出血、違和感が生じます。
一方、ボトックス注射や脂肪溶解注射、HIFU、糸リフトなどはダウンタイムが短く、当日~翌日から通常生活が可能な場合が多いです。
痛みも施術内容によって異なり、外科手術では術後鎮痛薬を使用、注射系・マシン施術は軽度の痛みや違和感が中心です。

 

Q6. 施術後に元に戻ることはありますか?

A. 骨切り術や脂肪吸引で除去した骨や脂肪は基本的に再生しませんが、加齢や体重増加、ホルモンバランスの変化などで「相対的に」再びボリュームが目立つ場合があります。
ボトックスやHIFU、糸リフトは時間経過とともに効果が薄れるため、維持には定期的な再施術が必要です。

 

小顔治療のデザイン設計とカウンセリングの重要性

小顔治療の成否を大きく左右するのが「デザイン」と「カウンセリング」です。患者さん一人ひとりの骨格・皮膚の厚み・脂肪量・筋肉の付き方を詳細に分析し、医学的根拠に基づいた治療計画を立てる必要があります。

当院では、以下の流れでデザイン設計を行います。

  1. 1.や患者の希望や悩みを詳しくヒアリング
  2. 2.や顔面の骨格・軟部組織を診察・画像診断(CTやエコー)
  3. 3.やシミュレーションソフトや3Dモデルを用いて術後のイメージを共有
  4. 4.や適応施術の選択とリスク説明
  5. 5.や治療スケジュールやダウンタイムの調整

また、患者さんのライフスタイルや社会復帰のタイミング、将来的なメンテナンスの必要性も考慮し、無理なく理想を実現できるようプランニングします。

 

術後のダウンタイムとリスク管理

どの施術にも必ず「ダウンタイム」「合併症のリスク」が存在します。ここでは代表的な小顔施術ごとのダウンタイムやリスク、術後ケアのポイントについて解説します。

 

骨切り術(エラ削り・頬骨削り・オトガイ形成)

  • ・腫脹:1週間がピーク、2~3週間で軽快しますが、最終的な仕上がりは半年程度かかります。
  • ・内出血:頬や顎下、頸部に青あざが出ることがあります。
  • ・痛み:術後数日は鎮痛剤でコントロールします。
  • ・感覚異常:下歯槽神経などの走行により、下唇や顎先のしびれ・麻痺が生じることがあります。
  • ・感染:口腔内アプローチの場合、術後のうがいや抗生剤投与が重要です。
  • ・左右差・予想外の骨の変形・咬合異常:十分な術前計画と熟練の技術が不可欠です。

 

脂肪吸引・バッカルファット除去

  • ・腫れ・内出血:1~2週間程度。圧迫固定を行うことでリスクを軽減します。
  • ・凹凸・左右差:脂肪の取りすぎや技術不足によって生じるため、熟練医師の選択が重要です。
  • ・感染・血腫:術後の衛生管理と経過観察が不可欠。

 

ボトックス注射・脂肪溶解注射

  • ・腫れ・内出血:軽度で、数日以内に消退することがほとんど。
  • ・一時的な違和感(筋肉の動かしにくさ等):通常は1~2週間で慣れます。

 

糸リフト・HIFU

  • ・腫れ・内出血:数日程度で治ります。
  • ・皮下に糸の引きつれや違和感:1ヶ月ほどで馴染みます。
  • ・感染:稀ですが、発赤や膿が出た場合は早急に受診を。

 

最新の小顔医療機器・施術動向

近年は、医療技術の進歩により、より安全で効果的な小顔施術が登場しています。最新の医療機器や施術動向をいくつかご紹介します。

  • ・ウルトラフォーマーMPT:HIFUの最新機器で、従来よりも短時間・高出力で深層まで熱エネルギーを届けることが可能です。
  • ・リニアファーム:顎下・フェイスラインの脂肪溶解・引き締めを同時に狙えるHIFU応用機器。
  • ・スレッドリフト(Cog/PDO/PCL):糸の進化により、より強力なリフトアップや組織再生を促す効果も期待されています。
  • ・デオキシコール酸配合脂肪溶解注射:顎下の脂肪溶解効果が高く、従来の薬剤よりもピンポイントでの治療が可能です。
  • ・3Dシミュレーションソフト:術前に患者さんご自身の顔でシミュレーションができ、完成形のイメージ共有が容易になりました。

これらの技術進歩により、より個別性・安全性の高い治療選択が可能となっています。

 

まとめ:理想の小顔を叶えるためのポイント

小顔治療は、骨格・脂肪・筋肉・たるみといった多層的な要素にアプローチする美容外科の総合力が問われる分野です。自分に合った最適な施術を選ぶためには、経験豊富な専門医の診察・正確な診断と、患者さんご自身の希望やライフスタイルに寄り添った丁寧なカウンセリング、ダウンタイムやリスクを正しく理解することが不可欠です。

本記事が、理想のフェイスラインを目指す皆様にとって、安心して小顔施術に踏み出すための一助となれば幸いです。

ご質問やご相談がございましたら、ぜひお気軽にカウンセリングへお越しください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける