NEWS
更新情報
豊胸
豊胸術の選択肢と術式ごとの効果・リスク徹底比較
バストアップを叶える豊胸術 ― インプラントと脂肪注入の違いと選び方
美しいバストラインを求める方にとって、豊胸術は理想を実現するための有効な方法です。現在主流となっている豊胸術には、シリコンインプラント法と脂肪注入法があり、それぞれの術式にはメリット・デメリットが存在します。本記事では、両術式の詳細、期待できる効果、リスク、術後のケア、そして症例ごとの選択基準までを専門的な視点から詳しく解説します。
目次
- ・豊胸術の主な術式とその概要
- ・シリコンインプラント豊胸術の詳細と特徴
- ・脂肪注入豊胸術の詳細と特徴
- ・インプラントと脂肪注入の比較:効果・リスク・適応
- ・術後経過とアフターケアのポイント
- ・専門家の視点から見た術式選択の指針
豊胸術の主な術式とその概要
豊胸術には大きく分けて以下の2つの方法があります。
- ・シリコンインプラント法(人工乳腺法)
- ・脂肪注入法(自己脂肪移植法)
近年では、ヒアルロン酸注入による豊胸も存在しますが、長期的な効果やしこり形成のリスクから主要術式とはされません。本記事では、よりエビデンスの高いインプラント法と脂肪注入法について焦点を当てます。
シリコンインプラント豊胸術の詳細と特徴
インプラントの種類と選択基準
シリコンインプラントは、内容物や表面のテクスチャー、形状(ラウンド型/アナトミカル型)など多様化しています。近年主流のコヒーシブシリコンジェルは、万が一被膜が破損しても中身が漏れにくい構造になっています。表面はスムースタイプとテクスチャードタイプがあり、被膜拘縮やインプラントの位置ズレ予防を考慮して選択されます。
挿入経路とポケット形成
インプラントの挿入経路としては、
- ・腋窩切開(脇の下)
- ・乳房下縁切開
- ・乳輪周囲切開
が主流です。それぞれ瘢痕の目立ち方や術後の疼痛、神経損傷リスクが異なります。インプラントを乳腺下、筋膜下、大胸筋下、またはデュアルプレーン(乳腺下+大胸筋下)のいずれの層に挿入するかも個々の症例に応じて決定されます。
インプラント法の長所と短所
- ・大幅なサイズアップが可能(1カップ以上の増大も容易)
- ・デザイン性が高い(左右差や形状の調整が可能)
- ・長期的なバストボリュームの維持が期待できる
- ・術後、被膜拘縮やインプラント破損、リップリング形成などのリスクあり
- ・定期的な検診や将来的な入れ替え手術が必要になる場合あり
- ・体内異物挿入により稀に感染や血腫のリスクが存在
脂肪注入豊胸術の詳細と特徴
採取部位と注入技術
脂肪注入法は、患者自身の脂肪組織を吸引し、加工・濃縮した上で乳房に注入する術式です。腹部、大腿、腰部などから脂肪を採取し、遠心分離やフィルタリングを行い、不純物や壊死細胞を除去した「ピュアグラフト」や「コンデンスリッチファット」などの高純度脂肪を用いるケースが増えています。
注入時は多層・多点にわたり、繊細に脂肪を分散注入する「マルチレイヤーインジェクション」が推奨され、しこり・脂肪壊死・石灰化のリスクを低減します。
脂肪注入法の長所と短所
- ・異物反応がなく、自然な触感・動きが得られる
- ・自身の脂肪を用いるため生着した脂肪は半永久的に残る
- ・同時に痩身効果(脂肪吸引)も期待できる
- ・一度に得られるボリュームは1カップ程度が限界(生着率に左右される)
- ・しこり形成(脂肪壊死)、石灰化、オイルシストのリスクあり
- ・痩せ型の方には適応が限られる
- ・複数回の施術が必要となる場合がある
インプラントと脂肪注入の比較:効果・リスク・適応
両術式の特徴を踏まえ、具体的な比較表を示します。
| 術式 | 効果 | 持続性 | リスク | 適応 |
|---|---|---|---|---|
| シリコンインプラント | 大幅なサイズアップが可能 | 長期(10年以上) | 被膜拘縮、破損、感染 | 皮膚・乳腺の伸展性があり、明確なサイズアップ希望の方 |
| 脂肪注入 | 自然な形と触感、痩身効果 | 生着した分は半永久 | しこり、脂肪壊死、吸収 | 自然志向、痩身も希望、異物挿入に抵抗がある方 |
また、両術式を組み合わせた「ハイブリッド豊胸」も一部で行われています。これはインプラントの上に脂肪を注入し、より自然な触感を追求する方法です。
術後経過とアフターケアのポイント
インプラント法では術後のバストの腫脹・内出血・違和感が1~2週間持続し、ドレーン挿入や圧迫固定が必須です。抜糸は7~10日後、日常生活への復帰は1~2週間、運動や入浴は3週間~1ヶ月後が目安です。術後は被膜拘縮予防のためのマッサージや定期的な検診が重要です。
脂肪注入法の場合、注入部・採取部ともに腫れや内出血が1~2週間生じます。しこり形成や脂肪壊死リスクを低減するため、術後は強い圧迫やバストのマッサージは避け、自然な経過を見守ることが重要です。脂肪の生着率は2~3か月で安定し、最終的なボリュームが決定します。
専門家の視点から見た術式選択の指針
豊胸術の選択に際しては、患者様の体型、バストの皮膚・乳腺の状態、希望する大きさやデザイン、ダウンタイムや将来的なメンテナンスへの考え方など、総合的なカウンセリングが不可欠です。十分な診察・画像検査(エコーやMRI)を行い、安全性と美的仕上がりのバランスを重視して術式を提案します。
- ・短期間で確実なサイズアップを希望→インプラント法
- ・自然な触感とナチュラルな仕上がりを重視→脂肪注入法
- ・複数回施術も許容し、痩身も同時に希望→脂肪注入法
- ・乳房下垂や皮膚のたるみが強い場合→リフト術との併用やインプラント法
いずれの術式も、熟練した美容外科専門医による丁寧なカウンセリング・術前評価・アフターケアが、理想のバストを実現するための鍵となります。ご自身の希望と体質にあった最適な豊胸術を選択してください。














