盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔を目指す美容外科施術の最前線~フェイスリフトから脂肪溶解注射まで徹底比較~

理想のフェイスラインを手に入れる―小顔美容医療の最新術式とその選び方

 

目次

  • ・小顔を目指す理由と現代人の美意識
  • ・小顔に影響する顔の構造と加齢変化のメカニズム
  • ・外科的な小顔施術の種類と特徴
  • ・フェイスリフト術式の詳細と比較
  • ・脂肪吸引・脂肪溶解注射の詳細と効果の違い
  • ・エラボトックスや骨切り(下顎角形成)の適応とリスク
  • ・非外科的アプローチ(HIFU・糸リフトなど)
  • ・施術選択のポイントと症例別おすすめ術式
  • ・ダウンタイム・副作用・合併症の解説
  • ・小顔術後のケアと持続的な美しさの維持方法
  • ・まとめ:理想の小顔を手に入れるために

 

小顔を目指す理由と現代人の美意識

現代の美容トレンドにおいて、「小顔」は性別を問わず非常に高い人気を誇る特徴です。SNSやメディアで活躍するモデルや俳優をはじめ、多くの方がシャープなフェイスラインやすっきりとした輪郭を理想としています。小顔は「若々しさ」「清潔感」「知的」「スタイリッシュ」といったポジティブな印象を与えるだけでなく、実際に写真写りやメイクのしやすさ、ファッションの幅広さにも影響を及ぼします。
日本人は特に、骨格的に丸顔やエラ張り、頬骨の突出などによる顔の横幅の広さに悩む方が多い傾向があります。そのため、単純なダイエットやスキンケアでは解決できない「顔の大きさ」の悩みを、確かな効果で改善できる美容外科的アプローチへの需要が年々増加しています。

 

小顔に影響する顔の構造と加齢変化のメカニズム

小顔化を考える際、単純に「脂肪を減らす」「皮膚を引き上げる」だけでは理想に近づけません。顔のボリュームや輪郭は、以下の要素が複雑に関与しています。

  • ・顔面骨格(下顎骨、頬骨、咬筋の発達度合いなど)
  • ・皮下脂肪や深部脂肪パッドの分布
  • ・皮膚と皮下組織の弾力・たるみ具合
  • ・表情筋・咬筋の肥大
  • ・加齢による靭帯・SMAS(表在性筋膜)・皮膚の緩み

加齢による顔貌変化の主なメカニズムは、皮膚や皮下組織の弾性低下、脂肪の下垂・萎縮、骨萎縮・吸収、靭帯の緩みが複雑に絡み合っています。
そのため、的確なカウンセリングと顔面解剖学的な評価が不可欠であり、症状や希望に応じて適切な術式を選択することが重要です。

 

外科的な小顔施術の種類と特徴

小顔治療の中で、最も効果が高く持続性のある方法は外科的アプローチです。外科的施術は以下のように分類されます。

  • ・フェイスリフト(SMASリフト、ミニリフト、マイクロリフトなど)
  • ・脂肪吸引(頬・顎下・バッカルファット除去)
  • ・骨切り(下顎角形成、頬骨縮小など)

各術式ごとに適応・効果・リスクが異なるため、詳細に比較検討していきます。

 

フェイスリフト術式の詳細と比較

 

フェイスリフトとは何か

フェイスリフトとは、加齢や重力によって下垂した皮膚や皮下組織を引き上げ、シャープなフェイスラインを取り戻す外科的手術です。
主に耳の前や側頭部の生え際を切開し、皮膚とSMAS(表在性筋膜)を剥離・引き上げて固定します。皮膚のみを引き上げる「スキンリフト」に比べ、SMAS層を操作することでより強力かつ持続的な効果が得られます。

 

フェイスリフトの種類

  1. 1.SMASSリフト(フルリフト)
  2. 2.ミニリフト
  3. 3.マイクロリフト
  4. 4.ネックリフト(顎下・首専用リフト)
術式 適応部位 効果の持続 ダウンタイム 主なリスク
SMASリフト 頬~顎下~首 7~10年 2~4週間 血腫、神経障害、瘢痕
ミニリフト 頬(軽度のたるみ) 3~5年 1~2週間 腫脹、左右差
マイクロリフト フェイスライン限定 1~3年 数日~1週間 腫れ、内出血
ネックリフト 顎下・首 5~7年 2~3週間 皮膚の緊張感、拘縮

フェイスリフトは皮膚のたるみが強い方、年齢によるボリュームロスと下垂が複合している方に最適です。
一方、脂肪が厚く骨格がしっかりしている若年層や、軽度のたるみにはミニリフトやマイクロリフトが適しています。

 

フェイスリフトの合併症・リスク

  • ・血腫や皮下出血(術後数日~1週間で改善)
  • ・瘢痕(耳前部~側頭部の生え際に沿って残るが、目立たないようにデザイン可能)
  • ・顔面神経の損傷(稀だが、運動障害や感覚麻痺が生じることがある)
  • ・左右差や引きつれ感

リスクを最小限に抑えるためには、顔面解剖の熟知と丁寧な術式選択・手術操作が不可欠です。

 

脂肪吸引・脂肪溶解注射の詳細と効果の違い

 

顔面脂肪吸引の概要と適応

顔面脂肪吸引は、頬部や顎下、バッカルファット(頬脂肪体)などに蓄積した皮下脂肪や深部脂肪を、カニューレ(細い管)で直接吸引・除去する手術です。
適応となるのは、皮膚の弾力が充分あり、脂肪の量が多いタイプの方です。脂肪細胞数自体が減るため、リバウンドがほとんどなく、シャープな輪郭を長期的に維持できます。

 

バッカルファット除去術とは

バッカルファットとは、頬の奥深くに存在する脂肪体で、加齢や遺伝的な要因で下垂・肥大しやすい部位です。口腔内から小切開し、バッカルファットのみを摘出することで、頬のもたつきや丸顔感を改善できます。
ただし、過剰除去や高齢者の適応誤りは、将来的なコケや老け顔リスクとなるため、術者の経験が非常に重要です。

 

脂肪溶解注射(デオキシコール酸含有製剤等)の詳細

脂肪溶解注射は、デオキシコール酸やフォスファチジルコリンといった成分を皮下脂肪層に直接注入し、脂肪細胞膜を破壊・分解して体外に排出させる治療法です。
ダウンタイムが短く、入院や全身麻酔の必要がないため、忙しい方や外科手術に抵抗がある方に人気です。

術式 適応 効果の持続 ダウンタイム 主なリスク
顔面脂肪吸引 脂肪が多い、弾力ある皮膚 半永久的 1~2週間 腫脹、内出血、皮膚の凹凸
バッカルファット除去 頬の奥の脂肪肥大 半永久的 1週間程度 頬のコケ、左右差
脂肪溶解注射 軽度~中等度の脂肪、部分痩せ 数ヶ月~1年(リバウンドあり) 数日~1週間 腫れ、アレルギー反応

脂肪吸引は一度で劇的な変化が得られますが、ダウンタイムやリスクも大きいのが特徴です。脂肪溶解注射はマイルドな変化を求める方、ダウンタイムを最小限にしたい方に適しています。

 

エラボトックスや骨切り(下顎角形成)の適応とリスク

 

エラボトックス(咬筋縮小注射)の詳細

エラの張りは、多くの場合、咬筋の肥大によるものです。エラボトックスは、ボツリヌストキシン製剤を咬筋に注射し、筋肉のボリュームを減少させて輪郭をシャープに整える方法です。
施術時間が短く、ダウンタイムもほとんどありませんが、効果は3~6ヶ月と一時的です。繰り返し注射することで持続効果が期待できます。

 

骨切り術(下顎角形成・頬骨縮小)の詳細

骨格自体が大きい場合、骨切り術(オトガイ形成術、下顎角形成術、頬骨弓縮小術など)が有効となります。口腔内や耳前部からアプローチし、下顎角や頬骨を専用の骨ノミやバリカンで切除・削骨します。

  • ・下顎角形成術:エラの骨(下顎角)を切除・削り、横幅や輪郭を細くする
  • ・頬骨弓縮小術:張り出した頬骨を内側に移動・固定し、顔幅を狭める

骨切り術は小顔効果が最も大きい反面、全身麻酔・入院・長期ダウンタイム・神経損傷リスクなどが伴うため、適応や術者選びが極めて重要です。

 

非外科的アプローチ(HIFU・糸リフトなど)

 

HIFU(高密度焦点式超音波)とは

HIFU(High Intensity Focused Ultrasound)は、SMAS層や皮下組織を高エネルギーの超音波で加熱・収縮させ、たるみをリフトアップする治療です。
切開を伴わず、ダウンタイムがほとんどないため、人気の高い非侵襲的治療となっています。効果は約3~6ヶ月持続し、定期的なメンテナンスが推奨されます。

 

糸リフト(スレッドリフト)の種類と特徴

糸リフトは、特殊な溶解性または非溶解性の糸(PDO、PLLA、PCLなど)を皮下に挿入し、物理的に頬やフェイスラインを引き上げる治療方法です。
糸の種類や本数、挿入デザインにより効果や持続期間が異なります。一般的には半年~1年程度の持続効果が見込まれますが、繰り返し施術でコラーゲン生成による美肌効果も期待できます。

 

その他の非外科的アプローチ

  • ・ラジオ波(高周波RF):熱作用による肌の引き締め
  • ・レーザー治療:浅層の引き締めや脂肪減少
  • ・メソセラピー:脂肪溶解成分や美肌成分注入

これらの治療は術後のダウンタイムが極めて少なく、外科手術に抵抗がある方や、軽度のたるみ・脂肪に適しています。

 

施術選択のポイントと症例別おすすめ術式

小顔治療は「何を減らすか」「どこを引き上げるか」「どのような変化を希望するか」によって、最適な施術が大きく異なります。
以下に、代表的な症例別のおすすめ術式をまとめます。

主な悩み おすすめ術式 ポイント
頬や顎下の脂肪が多い 脂肪吸引、脂肪溶解注射 皮膚の弾力があれば脂肪吸引、軽度なら溶解注射も可
加齢によるたるみ・もたつき フェイスリフト(SMASリフト、ミニリフトなど)、糸リフト たるみが強ければ外科的リフト、軽度なら糸リフトやHIFU
エラの張り エラボトックス、下顎角形成術 筋肉型はボトックス、骨格型は骨切りが有効
頬骨の突出、顔の横幅が広い 頬骨縮小術 骨格手術はリスク高、慎重な適応判断が必要
軽度の顔の大きさ、ダウンタイムを抑えたい 脂肪溶解注射、HIFU、糸リフト 効果はマイルドだが、繰り返し施術で維持可能

また、複数の術式を組み合わせることで、より理想的な輪郭形成が可能になります(例:脂肪吸引+ミニリフト、エラボトックス+脂肪溶解注射など)。

 

ダウンタイム・副作用・合併症の解説

小顔施術のリスクやダウンタイムは、術式ごとに大きく異なります。代表的なものを以下にまとめます。

  • ・外科的リフト/骨切り:腫脹・内出血・血腫、瘢痕、神経損傷、感染症、左右差、拘縮など(ダウンタイム:1~4週間)
  • ・脂肪吸引/バッカルファット除去:腫脹・内出血、皮膚の凹凸、過剰除去によるコケ、感染など(ダウンタイム:1~2週間)
  • ・脂肪溶解注射/エラボトックス:腫れ、鈍痛、アレルギー反応、左右差、効果不足など(ダウンタイム:数日~1週間)
  • ・HIFU/糸リフト:発赤、腫れ、違和感、針跡、糸の露出など(ダウンタイム:ほとんどなし~数日)

いずれの場合も、術前の十分な説明とリスク把握、術後ケアの徹底が安全な治療には不可欠です。

 

小顔術後のケアと持続的な美しさの維持方法

術後のケアや生活習慣の見直しは、仕上がりや効果の持続に大きく影響します。
代表的なアフターケアとしては、以下の点が挙げられます。

  • ・術後数日間の圧迫固定(外科施術の場合)
  • ・患部の冷却や安静保持
  • ・過度な運動・飲酒・喫煙の一時的制限
  • ・十分な保湿やUVケア
  • ・表情筋のストレッチやマッサージ(医師の指示に従う)
  • ・定期的なフォローアップ受診

また、体重管理や食生活の見直し、睡眠の質改善など、全身の健康状態が顔貌やたるみに与える影響も無視できません。
施術後も日々のケアを心がけることで、より長く美しい小顔を維持することが可能です。

 

まとめ:理想の小顔を手に入れるために

小顔は単なる「顔の大きさ」だけでなく、骨格・脂肪・筋肉・皮膚・加齢変化が複雑に絡み合う、美容医療の中でも高度な知識と技術が求められる分野です。
各施術の特性やリスク、適応を正しく理解し、自分の顔の構造や悩みに最適な方法を選択することが望まれます。
実績ある美容外科専門医のカウンセリングを受け、十分な説明と納得の上で施術を受けることが、理想のフェイスラインへの第一歩です。
外科手術・注射・機器治療など多彩な選択肢がある現代、あなたの「なりたい小顔」に最短距離で近づくため、ぜひこの記事を参考にしてください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける