盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

小顔

小顔整形のすべて:患者体験談と美容外科医が答えるQ&A

理想の小顔を叶える最新美容外科術とリアルな患者体験談

 

現代の美容外科領域において、「小顔」は多くの方が憧れる理想の顔立ちです。輪郭を引き締め、すっきりとシャープな印象を与える小顔は、若々しさや美しさを演出する大きな要素となっています。本記事では、最新の小顔整形術の種類や選び方、実際の患者体験談、よくある質問とその回答を通じて、読者の皆様が納得して施術を選べるよう詳しく解説します。

 

目次

 

  • ・小顔の定義と美の基準
  • ・小顔整形の主な施術方法
  • ・実際の患者体験談
  • ・患者から寄せられるよくある質問と回答
  • ・小顔整形のデザイン・シミュレーション
  • ・手術の流れと術後ケア
  • ・リスク・副作用・トラブル事例
  • ・まとめと医師からのメッセージ

 

小顔の定義と美の基準

 

「小顔」とは単に顔の面積が小さいだけでなく、顔の輪郭やバランス、パーツの配置などが調和している状態を指します。美容外科の専門家としては、以下の点を重視しています。

  • ・顔と首、肩のバランスが自然であり、顔だけが過度に小さく見えない
  • ・エラや頬骨、あご先のラインがなめらかで、シャープな印象を与える
  • ・左右対称性や立体感が適切に保たれている
  • ・年齢や性別、個人の骨格に合わせた自然なデザイン

美の基準は時代や文化によって異なりますが、現代日本においては、卵型や逆三角形の顔型が理想とされることが多く、下顔面がスリムであること、フェイスラインがはっきりしていることが小顔の象徴とされています。

 

小顔整形の主な施術方法

 

小顔整形にはいくつかの主要なアプローチがあります。患者さんの骨格や脂肪量、筋肉の発達度などを総合的に評価し、最適な方法を選択します。以下に代表的な術式をご紹介します。

 

骨切り術(輪郭形成術)

 

  • ・下顎角形成術(エラ削り): 下顎骨の外側部分(エラ)を削り、横幅を狭くする手術。オトガイ形成術と併用されることも多い。
  • ・頬骨形成術: 頬骨の突出を内側・下方に移動、または部分的に削ることで顔幅を狭めます。
  • ・オトガイ形成術(あご削り/あご出し): あご先の長さや幅、突出度を調整し、顔全体のバランスを整えます。

 

脂肪吸引・脂肪溶解注射

 

  • ・顔面脂肪吸引: 頬、あご下、フェイスラインの余分な皮下脂肪を吸引し、輪郭をシャープにします。
  • ・脂肪溶解注射(カベリン、BNLSなど): 脂肪細胞を分解・排出させる薬剤を注射し、ダウンタイムが短いのが特徴です。

 

筋肉縮小術(ボトックス注射)

 

  • ・咬筋ボトックス: エラの筋肉(咬筋)が張っている場合、ボツリヌストキシンを筋肉に注射し、筋肉の働きを弱めて細く見せます。

 

リフトアップ系施術

 

  • ・糸リフト(スレッドリフト): 溶ける糸や非吸収糸を皮下に挿入し、物理的にたるみやフェイスラインを引き上げます。
  • ・HIFU(高密度焦点式超音波): 超音波エネルギーで皮下組織を熱収縮させ、たるみを引き締める非侵襲的な施術です。

 

その他の補助的治療

 

  • ・脂肪移植(コンデンスリッチファット): 頬のコケや輪郭の凹みに自家脂肪を注入し、より自然な小顔を実現します。
  • ・ヒアルロン酸・フィラー注入: あご先やこめかみなど、輪郭のラインを整えるために用いられます。

 

実際の患者体験談

 

ここでは、実際に小顔整形を受けた患者さんのリアルな体験談を紹介します。患者さんの声は、これから施術を検討されている方の大きな参考になるはずです。

 

体験談1:エラ削り+咬筋ボトックス(20代女性)

 

「元々エラが張っているのがコンプレックスで、写真を撮るたびに横顔が気になっていました。最初はボトックスだけで効果があるかと思いましたが、医師のカウンセリングで骨格自体の広がりが大きいと指摘され、エラ削り手術を決断。全身麻酔での手術は緊張しましたが、術後1ヶ月経つと腫れも引いて、家族や友人から“顔が小さくなったね!”と褒められました。今では写真を撮るのが楽しみです。術後半年で咬筋ボトックスも追加し、よりシャープな輪郭に。ダウンタイムは大変でしたが、思い切ってやって良かったです。」

 

体験談2:顔面脂肪吸引+糸リフト(30代女性)

 

「加齢でフェイスラインがもたつき、あご下の脂肪が気になっていました。脂肪吸引だけでも効果はあるとのことでしたが、糸リフトを併用することでよりスッキリするという医師の勧めでセットで受けました。施術後は腫れや内出血が1週間ほどありましたが、1ヶ月後には輪郭が明らかにシャープに。年齢によるたるみも一緒に解消できて大満足です。周囲から“痩せた?”と聞かれることが増えました。」

 

体験談3:HIFU+脂肪溶解注射(20代男性)

 

「顔の肉付きがよく、特に二重あごが気になっていました。手術は怖いので、なるべくダウンタイムの少ない方法を希望。HIFUと脂肪溶解注射の組み合わせを提案されて受けました。施術自体に痛みはほとんどなく、2週間ほどでフェイスラインがすっきり。周りの人から“顔が小さくなった?”と言われて、効果を実感できました。忙しい社会人におすすめです。」

 

患者から寄せられるよくある質問と回答

 

小顔整形に関して、患者さんからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

 

Q1. 手術と注射、どちらが効果的ですか?

 

A. 骨格自体が大きい場合は骨切り術(エラ削りや頬骨形成など)が必要ですが、筋肉や脂肪の厚み、たるみが主な原因の場合は注射や非手術的施術も有効です。カウンセリングで顔の状態を総合的に診断し、適切な方法をご提案します。「何を一番小さくしたいのか」のご希望によって選択肢が異なります。

 

Q2. ダウンタイムはどれくらいですか?

 

A. 骨切り術の場合、腫れや内出血が2〜4週間程度続きます。日常生活への復帰は1週間〜10日程度ですが、最終的な仕上がりまで3〜6ヶ月かかることも。一方、ボトックスや脂肪溶解注射、HIFUは数日〜1週間で落ち着きます。糸リフトも1週間程度の腫れが目安です。

 

Q3. 小顔整形は痛いですか?

 

A. 骨切り術は全身麻酔または静脈麻酔下で行うため、手術中の痛みはありません。術後は腫れや圧痛がありますが、鎮痛剤でコントロール可能です。注射やHIFUは局所麻酔や冷却で痛みを軽減しますが、施術内容によって個人差があります。

 

Q4. 傷跡は目立ちますか?

 

A. 骨切り術の場合、口腔内からアプローチするため外側に傷はほとんど残りません。糸リフトや脂肪吸引も耳の後ろやあご下など、目立たない部位から施術するため、日常生活で気になることはほぼありません。

 

Q5. どのくらい持続しますか?

 

A. 骨切り術は半永久的な効果があります。ボトックスは4〜6ヶ月、脂肪溶解注射やHIFUは個人差がありますが、半年〜1年の持続が一般的です。糸リフトは1〜2年程度持続しますが、加齢や生活習慣によって変動します。

 

Q6. どんな人におすすめですか?

 

A. 骨格がしっかりしている方、顔幅やエラの張りが気になる方は骨切り術や脂肪吸引などの外科的施術が適応になります。たるみや脂肪の蓄積、筋肉の発達が主な悩みの場合は注射やリフトアップ系施術が効果的です。カウンセリングで医師とじっくり相談しましょう。

 

小顔整形のデザイン・シミュレーション

 

小顔整形の満足度を高めるためには、事前のデザイン・シミュレーションが極めて重要です。患者さんの希望を最大限に尊重しつつ、医学的な観点から無理のない安全なデザインを作り上げます。

  • ・コンピュータシミュレーション:3D撮影した顔写真をもとに、術後の仕上がりをシミュレーションしながら相談できます。
  • ・模型やイラストでの説明:骨格や脂肪、筋肉の配置を分かりやすく解説し、どこをどう変えるのかを具体的にイメージできます。
  • ・複数回のカウンセリング:不安や疑問点を解消し、患者さんの理想と医師の提案をすり合わせます。

デザインのポイントは「全体のバランス」と「自然さ」。極端な小顔を目指しすぎると、かえって不自然な印象になることもあるため、顔立ちや体格、年齢に合わせたオーダーメイドの提案が大切です。

 

手術の流れと術後ケア

 

小顔整形の手術は、施術内容によって流れが異なります。ここでは代表的な骨切り術と脂肪吸引の流れ、術後のケアについて解説します。

 

骨切り術(エラ削り・頬骨形成など)の流れ

 

  1. 1.やカウンセリング:患者さんの希望、骨格の状態を確認。
  2. 2.やCTやレントゲンなどの画像検査で骨の形状や神経、血管の位置を正確に把握。
  3. 3.や手術デザインの決定とシミュレーション。
  4. 4.や全身麻酔または静脈麻酔下での手術(2〜4時間程度)。
  5. 5.や術後は入院または数時間の経過観察。腫れや痛み止めの管理。
  6. 6.や数日間の食事制限、口腔ケア。
  7. 7.や1〜2週間で抜糸や経過診察。
  8. 8.や腫れや内出血が引くまで自宅で安静。最終的な仕上がりは3〜6ヶ月後。

 

脂肪吸引・脂肪溶解注射の流れ

 

  1. 1.やカウンセリングとデザイン。
  2. 2.や施術部位のマーキングと局所麻酔。
  3. 3.や細いカニューレを用いて脂肪吸引、または脂肪溶解薬剤の注入。
  4. 4.や圧迫固定(バンデージやフェイスバンド)を数日間装着。
  5. 5.や腫れや内出血は1週間程度で落ち着きます。

手術後は、フェイスバンドや圧迫ガーゼの着用、冷却、食事制限など術後ケアが重要です。感染や血腫、左右差などのリスクを回避するため、指示された通りの生活を心がけましょう。

 

リスク・副作用・トラブル事例

 

どんな美容外科治療にもリスクや副作用はつきものです。安全に小顔整形を受けるためには、可能性のある合併症やトラブルについても正しく理解しておく必要があります。

  • ・感染症:口腔内や皮膚切開部から細菌感染を起こすことがあります。
  • ・神経損傷:顔面神経や下歯槽神経など、感覚や運動に関わる神経が損傷するリスク。
  • ・腫れや内出血:術後は一時的な腫れや青あざが生じますが、通常は時間と共に改善します。
  • ・左右差:骨の削りすぎや脂肪吸引の量の違いで左右差が生じることがあります。
  • ・たるみや皮膚の余り:骨や脂肪を減らしすぎると、皮膚が余ってたるむことがあるため、リフトアップ施術を併用することも。
  • ・骨の癒合不全や骨吸収:骨切り術後に骨がうまく癒合しない、または過度に吸収されることが稀にあります。
  • ・期待したほどの効果が得られない:個人の骨格や体質、皮膚の状態によっては効果に限界があるケースも。

リスクを最小限に抑えるためには、経験豊富な専門医のもとで十分な診断と術後管理を受けることが大切です。

 

まとめと医師からのメッセージ

 

小顔整形には多様なアプローチがあり、その選択肢は患者さん一人ひとりの悩みや骨格、理想像によって大きく変わります。大切なのは、単に「顔を小さくする」こと自体ではなく、全体のバランスや自然さ、健康を損なわないことです。
体験談やQ&Aを通じて、実際の施術後のイメージやリアルなリスクまで幅広く知っていただくことで、納得した上で治療を選択できると考えます。
美容外科医として、患者さんの“なりたい自分”に寄り添い、最善の治療法をご提案できるよう努めてまいります。ぜひカウンセリングでお気軽にご相談ください。

本記事が皆さんの「理想の小顔」への第一歩となることを願っています。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける