盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

豊胸

豊胸施術を成功に導くための徹底ガイド:患者カウンセリングから術式選択、リスクマネジメントまで

理想的なバストを実現するための豊胸手術ガイド―カウンセリングから術式選択・合併症対策まで

 

目次

  • ・豊胸手術の基礎知識と施術を受ける目的
  • ・カウンセリングにおける重要事項と確認ポイント
  • ・バストデザインのための詳細な審美評価
  • ・豊胸術式の種類とそれぞれの特徴
  • ・インプラントの選択・種類・適応
  • ・脂肪注入豊胸の適応・技術・注意点
  • ・手術前後の注意事項と術後管理
  • ・リスク・合併症・トラブルシューティング
  • ・豊胸手術後のフォローアップと長期管理
  • ・まとめ:理想のバスト形成のための総合的アドバイス

 

豊胸手術の基礎知識と施術を受ける目的

豊胸手術(Breast Augmentation)は、乳房のボリュームアップや形状の改善を目的として行われる美容外科的手術です。近年、日本国内でも豊胸手術への需要は増加傾向にあり、20代から50代まで幅広い年齢層の女性が自己実現やQOL(Quality of Life)向上を目指して施術を希望しています。

主な施術目的:

  • ・バストサイズの増大(Aカップ→Cカップなど)
  • ・左右差の改善
  • ・授乳や加齢によるボリュームロス・下垂の修正
  • ・乳房再建(先天性疾患や手術後の再建を含む)


施術を受ける動機:

  • ・自信の回復や自己イメージ向上
  • ・服装の幅を広げたい
  • ・パートナーや社会的な要因による希望


近年の傾向:

  • ・「いかにも豊胸」ではない、自然な形状・柔らかさを求める患者が増加
  • ・術後の痛みやダウンタイムを最小限に抑えたいとの要望が顕著
  • ・脂肪注入など、自己組織を用いたナチュラルな選択肢も人気

 

カウンセリングにおける重要事項と確認ポイント

豊胸手術の成功は、術前カウンセリングの質に依存すると言っても過言ではありません。特に患者さんの希望の明確化、身体的条件の把握、リスクの共有、そして現実的なゴール設定が極めて重要です。

希望する仕上がりの明確化

  • ・「どのくらいの大きさにしたいか」「どのような形を理想としているか」を具体的にヒアリング。
  • ・患者の体型・骨格・皮膚の伸展性を評価し、実現可能な範囲を説明。
  • ・「理想のバスト写真」や「なりたいイメージ」を持参してもらうことで、認識のズレを最小化。

 

リスク・合併症についての説明

  • ・カプセル拘縮、感染、インプラント破損・変形、脂肪注入の場合はしこり・石灰化・脂肪壊死など、術式ごとの合併症を明示。
  • ・術後の感覚異常(知覚鈍麻・過敏)、乳頭の感覚変化、傷跡の残存なども説明。
  • ・再手術の可能性や長期的なケアの必要性をしっかり共有。

 

術前の注意事項・生活指導

  • ・抗凝固薬やサプリメントの服用歴の確認と中止指導。
  • ・喫煙者には術後合併症(壊死・感染)リスク増大を説明し、禁煙指導。
  • ・生理周期、妊娠・授乳歴、既往歴の詳細な聞き取り。
  • ・術後の生活制限(運動・入浴・仕事復帰時期など)についても詳細に案内。

 

インフォームドコンセントの徹底

  • ・患者の理解度を逐一確認し、疑問点を丁寧に解消。
  • ・同意書や写真資料、術前後の具体的な経過写真を用いた説明。
  • ・万一のトラブル時の対応(再手術・保証制度)についても明文化。

 

バストデザインのための詳細な審美評価

美しいバストを作るには単に大きさを増やせば良いわけではありません。
バストデザインの審美評価は、胸郭、乳房基底径、皮膚・皮下脂肪の厚み、乳頭・乳輪の位置、左右差、アンダーバスト比率など多角的な視点から行います。

  • ・胸郭の幅・形状(扁平胸郭、鳥胸、漏斗胸など)を診断し、インプラント選択や挿入層を決定。
  • ・乳房基底径(Breast Base Width)を測定し、インプラントサイズ・プロファイルとの整合性を確認。
  • ・乳頭の位置や乳輪径、乳頭下縁から乳房下縁までの距離(Nipple to IMF Distance)を計測し、下垂度を評価。
  • ・皮膚の伸展性・弾力性(Skin Envelope)や皮下脂肪の厚みを触診し、過度なサイズアップによるリスクを予測。
  • ・挙児歴、授乳歴による乳腺・皮膚の変化も考慮し、術式選択に反映。

 

審美的ポイント

  • ・デコルテラインの自然な丸み
  • ・外側への広がりすぎ(Lateralization)の回避
  • ・乳頭の正中位置(Mammary Point)
  • ・バストと体幹・ウエストとのバランス
  • ・左右対称性の確保

専門医はこれらの測定・評価に基づき、最適なインプラントタイプや挿入層、脂肪注入量を個別設計します。患者の要望だけでなく、解剖学的・審美的な制約条件を明確に示すことが重要です。

 

豊胸術式の種類とそれぞれの特徴

現在主流となっている豊胸術式は大きく以下の3つです。それぞれの適応、利点、欠点、リスクを比較検討し、患者ごとに最適な方法を選択する必要があります。

  • ・シリコンインプラント豊胸(人工乳腺挿入法)
  • ・脂肪注入豊胸(自家脂肪移植法)
  • ・ヒアルロン酸注入豊胸(充填剤注入法)

 

シリコンインプラント豊胸

  • ・最も確実かつ大幅なボリュームアップが可能
  • ・形状・サイズ・プロファイルのバリエーションが豊富
  • ・半永久的な持続性がある(ただし経年交換・再手術の可能性あり)
  • ・切開部位:腋窩(腋下)、乳房下縁、乳輪周囲などを選択
  • ・挿入層:乳腺下、大胸筋下、筋膜下など患者の条件に応じて決定
  • ・術後の合併症:カプセル拘縮、インプラント破損、位置ズレ、感染など

 

脂肪注入豊胸

  • ・患者自身の脂肪を用いて自然な仕上がりが得られる
  • ・同時に気になる部位(腹部・大腿など)の脂肪吸引が可能
  • ・自己組織なのでアレルギーや異物反応が基本的にない
  • ・注入脂肪の生着率は40〜70%程度で個人差あり
  • ・過量注入によるしこり・石灰化・脂肪壊死リスク
  • ・1回の手術で得られるサイズアップは限界があり、複数回施術が必要な場合も

 

ヒアルロン酸注入豊胸

  • ・切開を伴わない、ダウンタイムの少ないプチ豊胸
  • ・即時的なボリュームアップが可能(ただし持続は半年〜1年程度)
  • ・大量注入はしこりや感染リスクが高まるため、限定的な適応
  • ・将来のインプラント手術や乳癌検診への影響も考慮

 

インプラントの選択・種類・適応

シリコンインプラント豊胸は、挿入するインプラントの種類・サイズ・プロファイル(高さ・幅)、表面構造、挿入層の選択が仕上がりとリスクに直結します。

インプラントの種類

  • ・ラウンド型(Round Type):均一な丸型でデコルテにボリュームを出したい方向き
  • ・アナトミカル型(Teardrop Type):涙型でより自然な形状を再現可能
  • ・表面構造:スムースタイプ(滑らか)、テクスチャードタイプ(ざらざら)

 

インプラントサイズ・プロファイルの選定

  • ・基底径(Base Diameter)に適合した幅を選ぶ
  • ・プロファイル(High, Moderate, Low)で仕上がりの高さ・ボリュームを調整
  • ・過大サイズは皮膚への負担、リップリング、下垂・外側変位リスク増大

 

挿入層の選択

  • ・大胸筋下(Submuscular):皮膚・皮下脂肪が薄い場合、インプラントの輪郭が目立ちにくい
  • ・乳腺下(Subglandular):皮膚・皮下脂肪が十分な場合、術後の痛みが少ない
  • ・筋膜下(Subfascial):両者の中間的な利点を持つ

 

適応と禁忌

  • ・極端な下垂(Grade3以上)はリフト手術併用が必要
  • ・皮膚・軟部組織が極端に薄い場合は脂肪注入や筋下挿入などで対応
  • ・既往症(自己免疫疾患、未治療の感染症など)は慎重適応

 

脂肪注入豊胸の適応・技術・注意点

脂肪注入豊胸は、患者自身の脂肪を用いることでアレルギーや異物反応がないという大きな利点がありますが、脂肪採取・精製・注入の各工程で高度な技術が必要です。

 

適応となる患者

  • ・皮膚・軟部組織が比較的厚く、バストのボリュームがある程度ある方
  • ・脂肪採取可能な部位に十分な脂肪量がある方(腹部・大腿・臀部など)
  • ・自然な仕上がりや柔らかさを重視する方
  • ・アレルギー・異物反応が心配な方

 

技術的ポイント

  • ・脂肪採取は低陰圧で行い、脂肪細胞のダメージを最小限に
  • ・遠心分離やフィルターによる脂肪精製で不純物・死細胞除去
  • ・多層・多点に分散注入し、生着率を高める(Micro Fat, Nano Fat併用も)
  • ・過量注入はしこり・石灰化・脂肪壊死のリスクが増大

 

注意点

  • ・1回の施術で得られるバストアップは1カップ程度が目安
  • ・術後6ヶ月程度で最終的な生着量が安定
  • ・しこり・石灰化が生じた場合は超音波検査やMRIによる精査が必要
  • ・部分的な吸収・左右差が残る場合があり、タッチアップ施術も検討

 

手術前後の注意事項と術後管理

豊胸手術の安全性を高め、良好な経過を得るためには、術前・術後の注意点やセルフケアの徹底が欠かせません。

術前の注意事項

  • ・術前2週間は抗凝固薬・サプリメント(ビタミンE、EPA/DHA等)の服用中止
  • ・アルコール・喫煙の制限(術後の創傷治癒・感染リスク低減)
  • ・体調不良時(発熱・風邪症状等)は手術延期も検討
  • ・乳癌検診や妊娠・授乳可能性の確認

 

術後の注意事項

  • ・術後1〜2週間は激しい運動・重労働を避ける
  • ・インプラントの場合は専用ブラジャー・バストバンドの着用指導
  • ・脂肪注入の場合は圧迫下着の着用と脂肪採取部位のケア
  • ・シャワー浴は48時間後から、入浴は抜糸後(7〜14日後)を目安に
  • ・術後早期の乳房マッサージの適否は術式・医師の指示に従う

 

術後の経過観察ポイント

  • ・発熱、強い痛み、赤み、腫れ、分泌物など感染兆候の早期発見
  • ・インプラントの位置ズレ、変形、皮膚の菲薄化の有無
  • ・脂肪注入後のしこり・石灰化・脂肪壊死の有無
  • ・左右差やバストラインの不整のチェック

 

リスク・合併症・トラブルシューティング

豊胸手術には特有のリスクや合併症が存在します。術式ごとに発生しやすいトラブルと、その予防・対処法を解説します。

 

インプラント豊胸の主な合併症

  • ・カプセル拘縮(Capsular Contracture):インプラント周囲の被膜が収縮・硬化し、変形や痛みを伴う。予防のため手術時の無菌操作、術後の適切なマッサージや抗生剤投与が重要。
  • ・インプラント破損・漏出:経年劣化や強い外力で発生。超音波・MRI等で診断し、必要時はインプラント交換。
  • ・位置異常(Displacement):外側・下方へのズレ。早期はバンド固定、重度の場合は再手術によるポケット修正が必要。
  • ・感染・血腫:早期発見・抗生剤投与、重症の場合はインプラント抜去を検討。
  • ・リップリング:皮膚の菲薄化や過大サイズでインプラントの輪郭が目立つ。挿入層変更や脂肪注入併用で対応。

 

脂肪注入豊胸の主な合併症

  • ・しこり(脂肪壊死・オイルシスト):過量注入や脂肪精製不備で生じる。経過観察・吸引・切除・穿刺等で対応。
  • ・石灰化:吸収不全脂肪の石灰沈着。経過観察または摘出。
  • ・感染:抗生剤投与、重症例は膿瘍切開・排膿。
  • ・左右差・部分吸収:必要に応じて追加注入(一部施術間隔を空けて再施術)。

 

ヒアルロン酸注入豊胸の主な合併症

  • ・しこり・異物反応:大量注入や誤注入が原因。分解注射や切開による除去が必要な場合も。
  • ・感染:抗生剤治療、重症例では切開・排膿。

 

その他の注意点

  • ・乳癌検診時の影響:インプラントや脂肪注入後はマンモグラフィ・超音波・MRI等での検査法を工夫する必要あり。
  • ・長期的な経過観察:インプラントの場合10〜15年ごとに交換や検診を推奨。

 

豊胸手術後のフォローアップと長期管理

豊胸手術後の定期的なフォローアップは、合併症の早期発見・対応だけでなく、バストの美しさと健康を長期的に維持するために不可欠です。

術後の診察スケジュール

  • ・術後1週間(抜糸・創部チェック)
  • ・術後1ヶ月(形状・左右差・拘縮有無チェック)
  • ・術後3ヶ月・6ヶ月・1年(中長期的な経過観察)
  • ・以降は年1回程度の定期健診(インプラントの劣化・変形・石灰化チェック)

 

セルフチェック・自己管理のポイント

  • ・バストの硬さ・痛み・形状変化の有無を日常的に観察
  • ・創部やバストに異常(発赤・腫脹・分泌物・しこり等)を感じたら速やかに主治医に相談
  • ・乳癌検診の際は「豊胸経験あり」と必ず医療機関に申告

 

長期的なバストケア

  • ・適切な下着(ワイヤー入りブラ・ナイトブラ等)で乳房をサポート
  • ・過度な体重増減や妊娠・授乳でバスト形状が変化する可能性に留意
  • ・定期的な超音波・MRIによるインプラント・脂肪注入部位のチェック

 

まとめ:理想のバスト形成のための総合的アドバイス

豊胸手術は単にバストサイズを大きくするだけでなく、審美的バランス・機能・安全性を総合的に考慮した医療です。

理想的な豊胸施術のために

  • ・術前カウンセリングでの希望・身体条件・リスクの十分なすり合わせ
  • ・解剖学的評価に基づくオーダーメイドデザインの提案
  • ・術式ごとのメリット・デメリットをふまえた適応判断
  • ・術後のセルフケア・フォローアップの徹底
  • ・合併症やトラブル時の迅速な対応体制の整備


バストは女性の美と自信の象徴であると同時に、乳腺・皮膚・筋肉など複雑な組織構造を持つ部位です。
専門医による正確な審美評価・リスク説明・術後管理のもと、患者さん一人ひとりにとって最適な豊胸施術を選択することが、満足度と安全性の両立の鍵となります。
今後も新たな材料・術式が登場する中で、科学的根拠に基づいた丁寧なカウンセリングと、高度な技術による施術が求められます。
豊胸手術を検討する際は、信頼できる医師・クリニックで納得いくまで相談し、理想のバストを実現してください。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける