盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

豊胸

豊胸手術のリアルな体験談と専門医が解説するQ&A徹底ガイド

理想のバストを叶える、豊胸手術のすべて 〜体験談とQ&Aで徹底解説〜

 

目次

  • ・豊胸手術の基礎知識
  • ・代表的な豊胸術式と特徴
  • ・実際の患者体験談
  • ・よくある質問と専門医の回答
  • ・術前のカウンセリングから術後までの流れ
  • ・リスクと合併症、対策の全て
  • ・理想のバストを実現するデザインの考え方
  • ・豊胸手術後のアフターケアと長期的な経過
  • ・まとめ:自分に合った豊胸を選ぶために

 

豊胸手術の基礎知識

豊胸手術は、乳房の形状や大きさを医学的・美容的に改善する外科的施術です。現代の美容外科領域においては、単なるサイズアップだけでなく、自然な触感、左右差の修正、加齢や授乳後の萎縮への対応など、多岐にわたるニーズに応えています。

豊胸術には主にシリコンインプラント挿入法、自家脂肪注入法、ヒアルロン酸注入法の3種類があり、それぞれ適応・術式・リスクが異なります。施術方法の選択にあたっては、患者の体質や希望、将来的なバストの状態を総合的に考慮する必要があります。

 

代表的な豊胸術式と特徴

 

シリコンインプラント挿入法

シリコンインプラント挿入法は、もっとも歴史が長く、世界的にも主流となっている豊胸術です。
インプラントには主に「ラウンド型(円盤型)」と「アナトミカル型(涙型)」があり、患者の体型や希望によって選択します。

挿入位置は以下の3つが主流です。

  • ・乳腺下(皮下脂肪と乳腺の間)
  • ・大胸筋下(大胸筋の下層)
  • ・筋膜下(大胸筋の筋膜上)


それぞれの挿入位置にはメリット・デメリットがあり、たとえば乳腺下は術後の痛みが比較的少ないものの、皮膚の薄い方にはインプラントの輪郭が浮きやすい傾向があります。大胸筋下は自然な触感と長期的な安定感が得られやすいですが、術後の痛みが強く出ることもあります。

 

自家脂肪注入法

患者自身の脂肪組織を用いてバストを増大させる方法です。主に腹部や大腿部から脂肪を採取し、特殊な処理(ピュアグラフト法、コンデンスリッチ法など)を施して乳房内に注入します。

この術式の最大のメリットは「自然な触感」と「自己組織による安全性」です。一方で、注入した脂肪のうち一定割合は吸収されてしまうため、術後のボリューム減少が必発であり、1回の施術でのサイズアップには限界があります。

また、脂肪の採取部位のデザインも重要で、単にバストアップするだけでなく全身のボディラインまでトータルで美しく仕上げることが求められます。

 

ヒアルロン酸注入法

近年注目されている手軽な豊胸術です。ヒアルロン酸製剤を乳房内に注入し、数カップアップを図ります。

この方法は切開不要でダウンタイムも短いですが、注入したヒアルロン酸は半年〜2年程度で体内に吸収されるため、長期的なボリューム維持が難しいのが特徴です。
また、過剰な注入や頻回の施術による合併症(しこり、感染、石灰化など)も報告されているため、安易な実施は推奨できません。

 

実際の患者体験談

ここでは、当院で豊胸手術を受けた患者さんの体験談をいくつかご紹介します。個人情報保護のため一部内容を編集していますが、実際の声を元に構成しています。

 

Aさん(28歳・シリコンインプラント挿入)

「もともとバストが小さいことがコンプレックスで、何年も悩んでいました。カウンセリングで先生が自分の体型や骨格に合うインプラントの形・大きさを丁寧に教えてくれたのが決め手です。手術後は1週間くらい痛みが強かったですが、1ヶ月もすると違和感もなくなり、今はとても自然なバストになっています。自信を持って服を選べるようになりました。」

 

Bさん(35歳・自家脂肪注入)

「授乳後にバストがしぼんでしまって悲しくて…。自然な仕上がりが希望だったので脂肪注入を選びました。太ももから脂肪を取ったので脚もすっきりして一石二鳥でした。1回目は少し戻ってしまったので、半年後に2回目を受けて満足できるサイズになりました。自分の脂肪なので安心感もあり、触った感じもとてもナチュラルです。」

 

Cさん(24歳・ヒアルロン酸注入)

「手軽にバストアップできるということでヒアルロン酸を体験。痛みもダウンタイムもほとんどなく、直後から効果が分かりました。ただ、半年ほどで元に戻ってきてしまったので、もう少し長くキープしたい人はインプラントや脂肪注入の方がよいかもしれません。」

 

よくある質問と専門医の回答

 

Q1. 豊胸インプラントが破損した場合、どうなりますか?

A. 現在主流のコヒーシブシリコンジェルは被膜が非常に丈夫で、破損するケースは稀です。万が一破損してもジェルが漏れ出しにくい特徴がありますが、エコーやMRIによる定期的なチェックを推奨しています。違和感や痛みがあれば速やかに受診してください。

 

Q2. 授乳に影響はありますか?

A. 基本的に豊胸手術によって授乳機能が損なわれることはありません。インプラントを乳腺下や大胸筋下に挿入する場合、乳腺自体に触れないため授乳可能です。ただし、術後早期の妊娠・授乳は推奨しません。

 

Q3. しこりや石灰化のリスクは?

A. 脂肪注入法では脂肪壊死によるオイルシストや石灰化、ヒアルロン酸や過去の液体シリコン注入では肉芽腫形成・しこりのリスクが存在します。正しい術式と適切な注入量管理によりリスクは大きく減らせますが、術後の超音波検査や定期診察が重要です。

 

Q4. 豊胸手術に年齢制限はありますか?

A. 18歳以上であれば医学的には施術可能です。しかし、成長期のバストや将来の妊娠・授乳計画を考慮して、慎重なカウンセリングが必要です。高齢者の場合も全身状態や既往歴を考慮して適応を判断します。

 

Q5. 術後の感覚はどうなりますか?

A. 一時的な知覚鈍麻(しびれ、麻痺感)は、切開部近くの神経損傷や腫脹によって生じることがありますが、多くは数週間〜数ヶ月で回復します。まれに長期間残ることもあり、術前にリスク説明を行います。

 

術前のカウンセリングから術後までの流れ

豊胸手術を成功させるためには、事前のカウンセリングが非常に重要です。患者一人ひとりの希望、体質、将来設計に応じて、最適な術式・インプラント選び、注入量の設定などを行います。また、過去の手術歴や乳がん家族歴、全身疾患の有無など詳細な問診が必要です。

術前検査では、血液検査、胸部レントゲン、心電図、場合によっては乳腺エコーやMRIを行うこともあります。

手術当日は麻酔(全身または静脈麻酔)下に清潔操作で施術を行い、術式にもよりますが1〜3時間程度で終了します。

術後はドレーン(排液管)の管理、圧迫固定、抗生剤投与などを行い、1〜2日で退院できるケースがほとんどです。脂肪注入法やヒアルロン酸注入法では日帰りも可能です。

術後1週間は安静を保ち、抜糸(縫合糸の種類による)や状態チェックのため再受診します。術後1ヶ月、3ヶ月、半年、1年と定期的なフォローアップが推奨されます。

 

リスクと合併症、対策の全て

豊胸手術には一定のリスクが伴います。主な合併症とその対策を解説します。

  • ・感染:無菌操作、術後抗生剤投与、ドレーン管理でリスクを最小化。
  • ・被膜拘縮:生体反応によりインプラント周囲に硬い被膜が形成される現象。最新のテクスチャードインプラントやマッサージ指導で予防。
  • ・血腫:術中止血を徹底し、術後は慎重な圧迫管理。
  • ・脂肪壊死・石灰化(脂肪注入):注入量を守り、過剰注入を避ける。
  • ・左右非対称・輪郭不整:術前のシミュレーションと精緻なデザインで対応。
  • ・感覚障害:通常は一時的。長期化する場合は経過観察とリハビリ指導。
  • ・乳がん検診の難易度増加:インプラントや脂肪注入後は画像診断のコツが必要。専門医によるフォローが重要。

 

理想のバストを実現するデザインの考え方

豊胸手術で最も大切なのは「個々に最適なバストデザイン」です。サイズアップだけでなく、バストトップの位置・乳房の形・デコルテの丸み・左右差の補正など、全体のバランスを重視します。

当院では3Dシミュレーションや、実際のインプラントを体表に当てて見る「試着法」などを活用し、患者様と仕上がりイメージをすり合わせます。

また、年齢や骨格、皮膚の厚み、乳腺量、ライフスタイル(スポーツ、妊娠・授乳予定など)を加味し、術式やインプラント・注入量を個別に調整します。

デザイン時のチェックポイントは以下の通りです。

  • ・バストトップ(乳頭)の位置と向き
  • ・バストの縦・横幅、下垂度合い
  • ・デコルテのボリューム感
  • ・乳輪・乳頭のバランス
  • ・全身シルエットとの調和

 

豊胸手術後のアフターケアと長期的な経過

術後のアフターケアは結果を長持ちさせる上で極めて重要です。

インプラントの場合は定期的な乳房エコーやMRIで被膜拘縮・破損の早期発見。脂肪注入法ではしこりや石灰化の早期対応。ヒアルロン酸注入では過剰な注入や繰り返し注入に伴うトラブルに注意します。

また、術後1〜3ヶ月は激しい運動や強いマッサージを避け、指導された範囲内で軽いストレッチやマッサージを行うことが推奨されます。

長期的な経過では、10年以上経過したインプラントは状態を評価し、必要に応じて交換・再手術を検討します。脂肪注入法では体重の変化に応じてバストサイズが変動するため、適正な体重維持も大切です。

 

まとめ:自分に合った豊胸を選ぶために

豊胸手術は決して「大きくするだけ」の医療ではありません。自分自身の美意識や生活スタイル、将来的な健康を含めて、最適な術式やデザインを選ぶことが大切です。

カウンセリングでは遠慮なく疑問や不安を伝え、納得できるまでご相談ください。経験豊富な専門医が、医科学的根拠に基づいて安全かつ美しいバストを実現するための最善プランを提案します。

「理想のバスト」は、一人ひとり異なります。あなたの美しさを最大限に引き出すために、正しい情報とプロフェッショナルのサポートを活用しましょう。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける