盛岡院
盛岡院フォーム予約
盛岡院 LINE 予約
吉祥寺院
吉祥寺院フォーム予約
吉祥寺院LINE予約
instagram
youtube
tiktok

NEWS

 

更新情報

目の整形

目元を変える美容外科手術の真実~患者体験談とQ&Aで徹底解説~

理想の目元を実現する美容外科手術のすべて~リアルな体験談と疑問解消Q&A~

 

目次

  • ・目元の美容整形とは?種類と特徴、人気の理由
  • ・患者体験談:実際に目の手術を受けた方の声
  • ・よくある質問Q&A~事前の不安からアフターケアまで~
  • ・デザインやシュミレーションのポイント
  • ・リスクや合併症についての正しい知識
  • ・目元整形の費用とクリニック選び
  • ・まとめ:理想の目元に近づくために

 

目元の美容整形とは?種類と特徴、人気の理由

目元の整形、つまり「眼瞼(がんけん)形成術」は、美容外科領域で最も需要が高い施術のひとつです。目は顔の印象を大きく左右するパーツであり、目元の形や大きさ、二重の幅、タレ目やつり目のバランスなどによって印象が大きく変わります。そのため、「もっとパッチリした目になりたい」「左右差をなくしたい」「加齢によるたるみを改善したい」など、美容的・機能的な理由から多くの方が施術を検討しています。
ここでは、目の整形の種類や、それぞれの特徴について詳しく解説します。

 

二重まぶた手術(埋没法・切開法)

日本で最もポピュラーな目元整形は「二重まぶた形成術」です。主に2つの方法があります。

  • 埋没法:極細の糸を使ってまぶたの裏側または表側から数点を留め、二重のラインを作る方法。切開を伴わず、術後の腫れも少なく、ダウンタイムが短いのが特徴です。しかし、強くこすったり、まぶたの脂肪が厚かったりすると糸が取れて元に戻ることがあります。
  • 切開法:希望する二重ラインに沿って皮膚を切開し、余分な皮膚や脂肪を除去した上で二重を作る方法。効果が半永久的で、まぶたが厚い方や、はっきりした二重を希望する方に向いています。腫れや内出血が長引きやすいものの、確実な仕上がりが期待できます。

 

目頭切開・目尻切開

目の横幅を広げ、目を大きく見せたい場合には「目頭切開」「目尻切開」が選ばれます。

  • 目頭切開:蒙古ひだ(ももうひだ)と呼ばれる目頭の皮膚を切開し、目と目の間隔を狭め、切れ長な印象にします。日本人特有の目元の特徴を変えたい方に人気です。
  • 目尻切開:目尻の皮膚を切開し、目の横幅を広げる方法。つり目改善にも有効ですが、個々の骨格や皮膚の状態をよく診断した上で適応を判断します。

 

たれ目形成(グラマラスライン形成)

下まぶたの外側を下げることで、優しく、可愛らしい目元にする「たれ目形成(グラマラスライン形成)」も人気です。下眼瞼の結膜側からアプローチする方法と、皮膚側からの切開法があります。どちらも医師の高度な技術が求められます。

 

眼瞼下垂手術

まぶたが重く開きが悪い「眼瞼下垂(がんけんかすい)」は、見た目だけでなく、視界や頭痛、肩こりの原因にもなります。筋肉や腱膜を調整し、まぶたの開きを改善する手術です。保険適用になるケースも多く、機能的な改善と同時に目元の印象も大きく変わります。

 

涙袋形成、上まぶた・下まぶたの脂肪取り

ふっくらとした涙袋は若々しく、魅力的な印象を与えます。ヒアルロン酸注入や脂肪移植で涙袋を作る方法が普及しています。
また、上まぶたや下まぶたの脂肪が多くて腫れぼったい場合、脂肪除去(脱脂)によってすっきりした印象に整えることも可能です。

 

患者体験談:実際に目の手術を受けた方の声

目元整形を検討する上で、実際に施術を受けた方の体験談はとても参考になります。ここでは、患者様から寄せられたリアルな声をご紹介します。それぞれの手術法ごとに、術前の悩みや不安、術後の経過・満足度についてまとめました。

 

埋没法(20代女性・初めての整形)

「学生時代から一重まぶたがコンプレックスで、アイプチを毎日使っていました。でも、皮膚が荒れたり、メイクに時間もかかるので、思い切って埋没法を受けることに。
カウンセリングで形や幅を丁寧に相談できて安心しました。手術は10分くらいで終わり、痛みもほとんどありませんでした。腫れは3日ほどで引いて、周囲にバレずに自然な二重になれたので大満足です。」

 

切開法(30代女性・再手術)

「以前、埋没法を2回受けましたが、数年で元に戻ってしまいました。もともとまぶたの脂肪が多く、戻りやすいタイプだったようです。
切開法はダウンタイムが長いと聞いて不安でしたが、確実な二重を求めて決意。手術後は10日ほど腫れましたが、抜糸後からはどんどん自然に。しっかりした二重になり、化粧映えもして本当にやってよかったです。」

 

目頭切開(20代男性・左右非対称の改善)

「目と目が離れているのが悩みで、目頭切開を受けました。男性でも受ける人が多いと聞いて安心しました。
術後1週間ほどは腫れや赤みがありましたが、2週間でかなり落ち着きました。目元のバランスが良くなって、顔全体の印象も変わり、自信がつきました。」

 

眼瞼下垂手術(50代女性・視界の改善)

「年齢とともにまぶたが重くなり、視界が狭くなってきたのが悩みでした。美容目的というより、機能回復のために手術を決意。
手術は局所麻酔で、思ったより怖くありませんでした。術後は2週間ほど腫れましたが、それからは視界が広がり、顔も若返ったよう。保険適用で費用負担も少なく、もっと早く受ければよかったと思います。」

 

たれ目形成(20代女性・優しい印象に)

「つり目がきつい印象だったので、たれ目形成を受けました。手術直後は腫れて不安でしたが、1か月後にはとても自然な仕上がりに。
友人にも『優しい雰囲気になったね』と言われて、とても満足しています。」

 

よくある質問Q&A~事前の不安からアフターケアまで~

目元整形を検討するとき、多くの方が抱く疑問や不安についてQ&A形式で詳しく解説します。患者様からよくいただく質問をピックアップし、専門医の視点でお答えします。

 

Q1. 埋没法・切開法はどちらが向いている?

A. 埋没法は、まぶたが薄く、二重のラインが作りやすい方や、将来的に元に戻したい可能性がある方に向いています。一方、まぶたが厚い方、脂肪が多い方、何度も元に戻ってしまった方や、半永久的な二重を希望する場合は切開法がおすすめです。カウンセリングでまぶたの構造やご希望をしっかり相談しましょう。

 

Q2. 施術後の腫れや内出血はどれくらい?

A. 埋没法の場合、腫れは1~3日、内出血が出ても1週間程度で落ち着きます。切開法や目頭切開、たれ目形成など切開を伴う手術では、腫れや内出血は10日~2週間ほど続くことが多いです。体質や施術範囲、術後のケアによっても個人差がありますが、術後は安静を心がけ、冷やすことで腫れの軽減が期待できます。

 

Q3. メイクやコンタクトレンズはいつからできる?

A. 埋没法の場合、多くは2~3日後からアイメイクやコンタクト装用が可能です。切開法や目頭切開の場合は、抜糸後(術後7日程度)からが目安です。術後の経過によって異なるため、必ず担当医の指示に従いましょう。

 

Q4. 傷跡は目立ちますか?

A. 埋没法は基本的に傷が残りません。切開法や目頭切開、たれ目形成など切開を伴う場合も、目元の皮膚は非常に薄く回復力が高いため、数か月でほとんど目立たなくなります。術後のケアや体質によって、ごく稀に赤みや盛り上がりが長引くこともあります。

 

Q5. 術後にトラブルがあった場合は?

A. 腫れや内出血以外に、左右差・ラインの乱れ・感染・糸の露出などのトラブルが起こることがあります。異常を感じた場合はすぐにクリニックを受診し、適切な処置を受けましょう。信頼できる医師・クリニック選びが最も重要です。

 

デザインやシミュレーションのポイント

理想の目元を実現するためには、施術前のデザインやシミュレーションが非常に重要です。どのようなポイントを意識して医師と相談すればよいのか、具体的に解説します。

 

黄金比と個性のバランス

一般的に、目の大きさや位置には「美人の黄金比」が存在します。

  • ・目の横幅:両目の間隔とほぼ等しいのが理想
  • ・目頭と目尻の位置:眉頭・眉尻とのバランス
  • ・二重幅:顔立ちや骨格に合わせ、自然なラインを設計

とはいえ、万人に当てはまる正解はなく、その人の骨格や表情、雰囲気、なりたいイメージに合わせたオーダーメイドのデザインが必要です。

 

シミュレーション方法

近年では、デジタルシミュレーションや、マーキングペンによる目元デザイン、プッシャーやアイテープでの術前確認など、さまざまな方法が導入されています。カウンセリング時に「どんな目元になりたいか」「有名人の写真」「過去の自分の写真」などを持参すると医師とのイメージ共有がしやすくなります。

 

医師の技術と経験が最重要

同じデザインでも、医師の技術・経験によって仕上がりは大きく異なります。症例写真や口コミを確認し、「この医師に任せたい」と思えるかどうか慎重に判断しましょう。

 

リスクや合併症についての正しい知識

美容外科手術には必ずリスクや合併症があります。しかし、正しい知識を持ち、信頼できる医師のもとで適切な手術を受ければ、多くのトラブルは未然に防ぐことができます。ここでは主なリスクについて解説します。

 

よくある合併症

  • ・左右差:腫れやむくみが落ち着くまで一時的に左右差が出ることがあります。術後3か月程度は経過を見ましょう。
  • ・内出血・腫脹:どんな手術でも多少の腫れ・内出血は避けられません。個人差はありますが、適切な術後ケアで軽減できます。
  • ・感染:まれに傷口から菌が入ることがあります。赤みや痛み、膿が出る場合は早めに受診を。
  • ・糸の露出・後戻り:埋没法で糸が出てきたり、二重が取れて元に戻ることがあります。
  • ・傷跡の肥厚・色素沈着:切開部が赤く盛り上がったり、茶色く色素沈着することがあります。
  • ・ラインの乱れ:術後の腫れや体質によって、希望通りのラインにならない場合があります。

 

重大な合併症(非常に稀)

  • ・眼球損傷:極めて稀ですが、眼球に損傷を与えてしまうリスクがあります。
  • ・視力障害:重度の出血や感染が放置された場合、視力に影響を及ぼすことがあります。
  • ・過剰な皮膚切除:まぶたが閉じにくくなるなど、機能障害を招くケースも。

これらのリスクは、経験豊富な医師が術前にしっかり診断・説明し、適切な手術を行うことで極力回避できます。
不安な点は遠慮なく質問し、納得してから手術を決断しましょう。

 

目元整形の費用とクリニック選び

目元整形の費用は、施術の種類やクリニック、医師の経験、アフターケア体制によって大きく異なります。費用だけで選ぶのではなく、総合的に判断しましょう。

 

主な施術の費用相場

  • ・埋没法:両目で3万円~15万円程度(糸の本数や保証内容による)
  • ・切開法:両目で20万円~40万円程度
  • ・目頭切開・目尻切開:両目で15万円~30万円程度
  • ・たれ目形成:両目で20万円~40万円程度
  • ・眼瞼下垂手術:自費の場合は30万円~50万円程度、保険適用なら3割負担で数万円
  • ・涙袋形成(ヒアルロン酸):1回1万円~5万円程度

※上記はあくまで目安です。カウンセリング時に見積もりをしっかり確認しましょう。

 

クリニック選びのポイント

  • ・医師の専門性や実績(美容外科専門医かどうか、症例数)
  • ・カウンセリングの丁寧さ(リスクやデメリットも説明してくれるか)
  • ・術前のシミュレーションやデザインへのこだわり
  • ・アフターケアや保証制度の有無
  • ・実際の症例写真や口コミ
  • ・料金体系の明快さ(追加費用やオプションも含めて)

安さだけで選ぶと、技術や対応に問題がある場合も。信頼できるクリニックをじっくり探しましょう。

 

まとめ:理想の目元に近づくために

目元の整形は、顔全体の印象やご自身の自信を大きく変えるパワーがあります。
しかし、「誰でも同じ結果になる」ものではなく、個々の骨格や皮膚の状態、理想のデザイン、ご本人のライフスタイルに合わせた施術選びがとても大切です。
実際に施術を受けた方の体験談や、よくある質問を参考にしつつ、ご自身が納得できるまでカウンセリングを受け、信頼できる医師・クリニックを選びましょう。
目元整形はあくまで「自分自身がより前向きに生きるための手段」です。
不安や疑問を一つ一つ解消しながら、理想の目元へ一歩を踏み出してみてください。

最後に、どんな小さなことでも気軽に医師に相談し、不安を残さず安心して施術を受けることが、美しい仕上がりへの第一歩です。あなたの新しい毎日が、より明るく自信に満ちたものになりますように。

ページトップへ
盛岡院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける
吉祥寺院 予約
フォーム予約 LINE予約する 電話をかける